
前のめりで 紅葉偵察してきましたが 本格的に シーズンイン! (^o^)丿
いつもの宿が取れたので 今回も いきなり 突撃~
今回は 特に 写真が多いので 長いです
香嵐渓の 不発を 払拭するぞぉ~~~~っ
\(*`∧´)/
と意気込んで 準備したのに 安定の雨 (笑
どんだけ 持っててないんだ おっさんっ ┐(`~`;)┌
今回は 一日目 もみじ湖 → いちょう並木
二日目 そのはら → 某林道 → 極楽峠 → 下栗の里
と またまた ハードスケジュール
薄雲りの天気の中 夜明け前に 出発
いつものパーキングエリアで 定点観測
前回同様で 紅葉進んでない(笑
なんとか 雨降らずに もっているけど 時間の問題
走ること 3時間。。。
もみじ湖周辺に着いたら やっぱ雨 TToTT
雨の中でも 撮影できる場所からら散策(TOP画像)
すごいっ!キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
の一言 噂には 聞いてたけど これは かなりのパワー
圧倒されます
もみじの上に ジムニー置けます
土手の下まで もみじだらけ
来てよかったぁ TToTT
でも このアングル 「冒険島」みたい ← わかる人 パチンコマニア(笑
色が とにかく 混ざりあっていて きれい
ガラスリフレが 幻想的
紅一色の傘の下に 移動
雨が強くなってきたけど 撮る欲望のが勝り 止まらない
まだ 入口にたどり着いてないのに この調子。
少し奥に 移動しよう
今度は 黄色主張の場所へ移動
ここもまた 素晴らしい (・∀・)アヒャ!!
黄色ロードになってるぅ~~~~
落葉してるので その瞬間の一枚を狙った
ではなく クモの巣に 引っかかってました
こりゃ 目的地に全然 着かないぞぉ (笑
癒されながら まだまだ 誰も居ない ロードを 奥に進む
懐の深いもみじロード
止まっていると 落葉に埋もれていきます
ボデーもタイヤも もみじ迷彩 (笑
雨で 落葉が早まっているので こんなシーンが たくさん見れます
一面 落ち葉に染まった場所に着きました
モミジじゅうたん状態
ヘッドランプが きれい (o^-^o) ウフッ
ISでは 出来ないリフレ
クォーターガラスも めっちゃきれい
そして やっと メインのもみじトンネルに到着
ここかぁ 雨のもみじトンネルもイイね!
一度上がって 下ってみる
くぅ~ 泣けてくる やっと 走れたぜっ
降りて しばし 眺める
雨と平日が 重なり 人が ほとんどいません
ほんと ラッキーっす
今度は 歩いて見る
降りて 撮影してると 指の上に
もみじトンネルとじゅうたんのコラボだね
隣では 結婚式の写真を着物で撮影してます
いいなぁ めっちゃ うらやましい
ここで 語り合いながら 歩くのもいいかもね
結婚式の写真撮影には かなわないので 譲って撤収~~~
お幸せにぃ~
今度は もみじ林道へ
わぁおっ!!!!!
ここも すごいぞぉ!!!!!
これが 現実とは 思えない!!!!
一面 紅一色。。。 花魁(おいらん)みたい
なんか エロい。。。。
ジムニーと紅葉
こんな写真は 二度と撮れないだろうなぁと感じる
ボクの中では ここが1番すごいっ
迫力満点。さらにクルマと一緒に撮れるのがイイ。
今を 実感して 進む
雨でも 今日来て 本当に 良かった思う
晴れの日に また 来るのを楽しみにして 来年への期待を願う
ここにも もみじトンネルがある
一体 ここに 何時間居たんだろう?
楽しくて仕方ない
林道を抜けて 一般道に出た
山を ゆっくり 下ってゆく
ほとんど 前に進まない (笑
10m置きに 止まってるみたいな
一日 ここに 居られる
もみじコーナーでは 景色も見えるまで 天気は 回復方向
いやぁ 素晴らしかった
来年も 絶対来ることを近い ダム方面に 移動
もみじダムも また 素晴らしい景色を見せてくれた
雨の景色は ある意味レアなのかもしれないなぁ
景色が すばらしいだけに 電線が 残念っす ><!
リフレも忘れずに (でも コンデジね)
よし 満足したので いちょう並木へ移動
こんなに 満足度が高いロケーションは 少ないだけに 浮かれてしまいそう
ルンルン !(^^)! しながら いちょう並木道に着いたぁ
今度は 黄色だぁ(^o^)丿
黄色一色!!!
黄色 じゅうたん
雨で 色が映えてるんだろうなぁ
とてもきれいだ v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
でも とにかく 銀杏臭い!!! \(*`∧´)/
歩くたびに 銀杏踏んづけるので 臭い倍増 (笑
臭いので 見上げると 鉄塔だぁ
ここも 人が少なくて 超ラッキー
自由に写真撮れるのだ
タイムリミット
本日は 2カ所のみ 充実した一日でした
疲れたけど 大満足
いつもの 宿へ Go!
一日目は これで おわり
つづく。。。
ブログ一覧 |
信州 | 日記
Posted at
2018/11/11 20:30:14