• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

リハビリで 作手へ

リハビリで 作手へケガして 1ヵ月

 順調な回復をしてるので リハビリを兼ねて 運転再開。

  握るという 動作は まだ 30%も出来ないので
  バイクは まだ先になりそうだ

 とりあえず 人に迷惑を かけにくい 作手に行ってみた



連日 最高気温を更新している 日本列島

 作手も例外ではなく 猛烈に暑そうだ

 バイクが 少ない 少ない



風がある分 救われる

 おにぎり調達。

 あっ おにぎりで 思い出した
 人間ドックは 終わり
 視力が 少し落ちて 1.5 → 1.2
 体重も ウサギ生活の おかげで 78kg → 71kgで
 BMI ぎり標準に 滑りこめた
 体重は 173cmだと 60kg台が 望ましいと 言われたので
  このまま ウサギ生活継続して年内には 目標達成を目指す
  (ウサギ生活とは 野菜しか食べない 間食は やめ)
 
 気になるのは 潜血が 相変わらずあり +2
 あとは 正式な結果が来るのを 待つだけだ

 来月は 3か月に1回の 定期健診もあって 通院月で いそがしい

話は もどって 作手

 久しぶりすぎて クーラーBox 忘れるという アホさ加減
 必ず なにか 忘れるので 老化が 進行してる自覚が必要だ

どれくらいぶりで ここに来たんだろうか?


 
背景の街並みが 見えるポイントが 以前と変わってきている
 木が伸びて来てるので 高い位置まで上がらないと 街並みが見えない
 あと数年で 楽しめなくなる気配を感じる。



数枚 写真撮るだけだ 汗だくだっ

 日陰探さないと 昼ごはんは 食べれないわ

支線に入って 日陰を探す

 ここで 昼食にする

 林の中を 風が吹き抜けているので 窓全開で ENG停止しても良さそうだ

  外気温30℃  これで 涼しく感じるとは。。。。



 久しぶりの おにぎりとからあげ というか 米だ(笑



 うひゃぁ~ 米 うまいなぁ~

ちょっと ウトウトして 出発








完抜けし 次の林道へ

 久しぶりすぎて アクセスする道間違える。。。。。
 確実に 老いは 来てる。。。。(-_-;)

次の林道の展望ポイントは 土が盛られて こんな状態になっていた

 重機になった気分で 登ってみた










ここから 次の林道は 間違えずに アクセスできた
 本当は こっちに来たかったのに。。。。

 山の景色が見える 林道は いいねぇ



 山並み見てると ホッとして 落ち着く

 きっと リンダーの人は みんな感じているだろう この感じ。



 ここで リハビリなので ここで終了

 運転の感じも 掴んだので乗り始めようと思う

 おわり


Posted at 2025/08/31 07:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作手 | 日記
2025年07月19日 イイね!

久しぶりの洗い越し

久しぶりの洗い越し









雨降れば 底なしに大量に降ったり 晴れれば アホみたいに高温になる

 人間も クルマも 大変な夏だっ

先週の静岡遠征で 少々 お疲れ気味で 今週は 作手にへ



意外と クルマもバイクも 少なかったですね

昼ごはん 調達して さて どこに 行くべぇか。。。。

 タープ忘れたので 車中食となると 景色見ながら食べることになる

 ん~っと 久しぶりに あそこに行こう (^o^)丿



昨日も 夜中 市街は 大雨降ったので あんまり 激しいところ行くと

 ひどい目にあいそうだから 大人しいところを 選ぶ。

ところが アプローチ線に入ったら 目を疑った

こんなんだった







マジか




もう 枝切りまくってやったぜっ

苦戦すること 30分

 着いた!と




なんか めっちゃ 疲れたわ

山を眺めながら



昼ごはんを 食べようっと
アブだらけで 外で ご飯食べる 勇気無し(笑




昼寝して のんびりだね





のんきに 昼寝なんて言ってるけど 北海道では クマ騒動だ

 一度 長野で 遭遇したけど あれは 勝てないわ。。。


なんか 地盤が 緩んでいそうなんで ここを 離れようっと。

 さて どこ行こうかね?

 このまま アスファルト林道下ろうと 思ったけど こんなに荒れてちゃ

 簡単に この先 想像できるので 戻ろうっと。

あちこち 枝線覗くも 荒れてる状況は 変わらん

ヒヤヒヤしながら 走って 結局 暑いので 洗い越しルート





 めっちゃ 流量多い

 こんなに 多いの初めてだ



流されることは 無いだろうけど 降りられないぜ





めっちゃ 新緑と川で 涼しいぞぉ~ (^o^)丿





こりゃいいわ

十分 涼んだので 撤収する

 なんせ 道が おっかない


小枝を いっぱい 巻き上げたので 洗車する




そして 道の駅 もっくるに 立ち寄り



いちごの ソフトを 食べる



暑いので あっという間に 溶けるので 食べるのが 忙しい

まったりした 一日が 終わったとさ
Posted at 2025/07/19 23:11:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作手 | 日記
2024年09月21日 イイね!

久しぶりに 3台で 作手

久しぶりに 3台で 作手週末は 雨予報だったが 晴れに変った

 久しぶりに 山に行くことに。

 下界は 9月下旬になろうとしてるので 30℃超え。

そのうち 街中に サボテンが いっぱい目立つようになったりして(^^ゞ

今日は タコマが一緒

 タコマが 入れる林道 作手にあった???と 非常に悩ましい。

道の駅に 集合して とりあえず 神社横から 進入してみる。

 ここのアイコン 捨てられ朽ち果てて行く 軽トラを横目に進む

 路面は安定している




山の景色と一緒に 撮りたいのだが なかなか 難しい



一番 後ろにいるはずの タコマ

 それでも 一番大きく見える



なんという デカさ。

ちょっと 脇に入って あの林道だな と すぐわかる 赤白鉄塔をバックに。



調子こんで 進んでいると 倒木遮断機が 行く手を阻む。

 いきなり 林道バックを 余儀なくされる 太さの倒木

 とても のこぎりでは 無理。

 バックしようと 後ろに指示出すと。。。。

順番代れ!と でっかいのが 前に来たw



ひっぱって どかすという

 マジっすか ジムニーくらいじゃ 根が すごくて ビクともせんやつっすよ

ゆっくり バック・・・・ と 思ってったら

 一気に引く。。。 そしたら 木が負けて 先端側が ブチ折れる!みたいな 状況



 はい 開通しました  (o^-^o)

この 荒々しさ そのままに この先に 現われる倒木

 ジムニーは うまく避けて通過するところ この乱暴者は 容赦なく 踏みつぶしていく

 まるで リアルアメリカ映画(笑



そう思うと このグリル意匠

 鼻息荒く フガフガッ!!! してるように 見えてくるから 不思議だ。



日向は 相変わらず クソ暑いけど 木陰は すごく 涼しいのだ



鼻息代わりに ビームで 圧かけてくる(笑



おらぁおらぁ はよ 行けやぁ~にも 見えないこともない



ジムニーが チョロQ状態 (笑



伐採作業中のようで 明るい林道に変ってる



作業道は 勾配が きついきつい

 タイヤ跡より キャタピラーの跡が新しい






歩いて先を 確認しておかないと 不安不安。

 忘れ物が 本日多くて ドローンも忘れたしまったので 上空から確認できないのだ

なので まったくあてにならない 自分の勘で 進むと こうなる(笑



道が狭いのと 勾配がきつくて タコマの林道バックは無理

なんとか 向きを変えて 戻れた。

 タコマは 全長分のスペース無いので 崖を登り 向きかえてたのが 圧巻だった



 なんて 暴力的なクルマなのだ

もう お昼なので 次のポイントで 昼ごはんにする

どっこいしょ 到着



タコマなら この崖降りて また 上がってきそうだ



タコマの中には リトルギャングが 住んでいて 空腹ピークで ピヨピヨしてる

じゃぁ さっそく準備





くえぇ~~~~~~




ということで 大人しくなってく ギャングたち

 これで 運転してたら ワラエル

ここで 少し 子どもクルマのって ばっかりでは さすがに飽きるので

 遊ばせる。。。。。

 となれば あっ!そうか そういうところいけばいいのか!ということで

 次の目的地は ここ



 土曜だから 人いるかと思えば 1台いただけ

 ラッキー(・∀・)アヒャ!!



 ちょうど くもが かかってしまい 暗い

 でも ギャングは 喜んでいる

ちなみに なんで ギャングと 呼んでるのかというと クルマ好きで

 ジムニーに乗りたいというので 乗せて林道走り回ってたら 

 車載してある ジムニーのミニカーやプロペラ芳香剤 片っ端から 破壊していったから。

 まぁ 車内退屈だし ミニカーいっぱい載ってたら 触るよね

 あちこちで 撮影するから 車輪が動かないように加工してあるんだけど

 ギャングからしたら なぜ タイヤが回らないのだ???となって グルグル回すので 自然と壊れます(笑

 ウィンチ キャリア珍しいから なんだこれ?で 引っ張りバンパーとキャリア取れます

 はいはい 折れなきゃ大乗だよ。。。


 日曜 雨だから やることできたぁ (^o^)丿

ここの景色も 気持ちいいねぇ





気に入った ギャングは 飛び跳ねる!!!!

 跳びまくれ~~~~~~~~~~~っ!!!!!!!



これが ボクには ツボにハマった

 ヾ(T∇T) ノ彡☆ギャハハハ~ ×2

 大きなアクションで 飛びまくると思ったら 直立不動で ハイジャンプを繰り返す

 これが おかしくおかしくて 涙が止まらんくらい おかしかった

 もっと 大きなアクションで きゃほっきゃっほ~っ!て やるかなぁ と思ったら 予想外の 直立不動。

 このあとこっち 振り返るんだけど そん時の顔が また めっちゃ笑った顔が すごかった

 こどもは 芸達者だっ! いつも 想像を超えてくる

 こんなに 笑ったのは いつぶり???

 おかしかったぁ アゴ外れて 腹筋 ちぎれるかと思った。。。

ということで これで解散

 なんか 遊びに子供がいると おもしろい

 いつの間にか 大人は 予測や計画のもとに 行動してるだな と改めて実感

 予測不能の子供の行動が 新鮮で これみて 人間らしさ 取り戻すこと大事だな と思った。

 意味など無い ← この大事ね。。。。

おしまい
Posted at 2024/09/22 09:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作手 | 日記
2024年08月03日 イイね!

三河湖と かき氷

三河湖と かき氷今週も 街中は暑いので 山に逃げる

 ジムニーで 三河湖に行ってきた

作手の道の駅は バイク全然居なかった

 いったい どこに行ってしまったんだ?
 あれ?今日は 平日なの?って言うくらい いなかった

 先週 どうよう ここで おにぎり買って 即 移動。

せっかく 着たので ジムニーでも 宇宙に 行ってきた(笑



三河湖 あっという間に 到着



思った以上に 涼しいし 風も少しある

 29℃だった

相変わらず アブ ブンブン

 今回は オニヤンマくん 2匹体制なので 安心度2倍(笑

 ここに着いたら 曇る。。。 なんなん 一体。

 腹立つわぁ

今日は 木陰があるので タープは出さなくて大丈夫



 おにぎり 食べて ぼ~っとしてたら 昼寝してまった

 それくらい 涼しかった

今日は 林道に行く気にもなれず ゆっくり ここで過ごし 下山。



下山すると 即 猛暑地獄

道中の いづみで 今年 初のかき氷を 喰らう

 

今日は たくさん人がいた



桃のかき氷

 生き返るわぁ



中に ヨーグルトも 入ってた

高速で 食べないと すぐ溶けちゃう


今日は 早めの下山なので このまま 西松屋に寄ってみた

 最近 西松屋にミニカーが売ってるという話を聞いた



確かにあった

シエラとFJを買ってみた







なんと ドアも開く



カスタムバースには ちょうどいいね

今日は これで おしまい
Posted at 2024/08/03 22:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作手 | 日記
2024年07月27日 イイね!

久しぶりの 作手と田峯テラス

久しぶりの 作手と田峯テラス毎日 毎日 めっちゃ暑い!!!

 TVでも 熱中症 熱中症と 連呼してる

 ほんとにそうかぁ?と 去年のブログ見てると 去年のが 暑かったじゃんっ

 ガレージ内 48℃ってのがあったわ

そんなことはおいといて 梅雨開けたので 湿気大好き野郎は もう減ったかな?
 もうそろそろ 大丈夫かと 久々に 作手に行ってみた

 一眼の出番も もうずいぶん無かったし。。。

 道の駅で おにぎり買いに寄ってみると バイク多い 多い
 土曜のが バイク多いし 女子多い

さぁ まずは 昼ごはんだっ

 山の景色見ながら ごはん食べるれて 安心な場所は ここ



久しぶりにみる 山の景色は 最高だっ








さすがに 日影が無いと危険なので カーサイドタープを張る

 それと アブが ブンブンしてるので オニヤンマくんは 必須。






タープ貼るだけで 全部 水分でそう。。。

 外気温は 34℃ それでも 風があるので 気持ちいいと感じる。



 はぁ~ やっぱ 山はいいねぇ 最高だぁ

夏は 炭酸だよね???



さぁ 片づけて 次 いくどぉ~~~(^o^)丿




暑いときは川に かぎるっ!と林道抜けてる行くのだが

 久しぶりに 行ってみると 道は 草木で荒れ放題

 道は 崩落してて 危険極まりない

  廃道 酷道 まっしぐらだっ

 もう ここは 今日が最後になりそう



 水量が 結構 多いのと こどもが 石で ダムを作って遊んだ跡が残ってる

 ヲイヲイ あの状態の道をだれか来たんかい?

 正直 崩落現場 ジムニー以外 通行無理なんだよなぁ

  ジムニーでも 壁乗り上げ走行だった



ハラハラ走行だったけど この景色見たら やっぱ 来たくなっるんだよねぇ

 今日は 落ちても 大丈夫!?(笑



 ほぼ 川の中から 撮影(笑

 反対側は 安心ゾーンだ

あぁ 楽しい~っ  (o^-^o) ウフッ

 林道って 改めて 楽しいって 感じるわ



んじゃ そろそろ 次に行くべっ




本日は 久しぶりの林道なのでちょっと パターンを変えて 林道ではなく テラスへ




ライダーの立ち寄り場所




田峯観音がある 田峯テラス





ここで かき氷食べてやろう と思って来てみた

テラスからの 展望



 ざっ 作手 って感じだっ

 隣で ラリージャパンの関係者が 休憩しながら お茶してるから

  耳が ダンボになる。。。 (・_・D フムフム

この景色より こっちのが 気になるのは ボクだけか



 最近 防災用の鐘って なかなか 見かけない
 昔は 近所にも あったのになぁ
 いつの間にか 無くなってたなぁ

氷は 無いようなので これだ



 ><!くぅ~ 夏っぽいぜっ



無風なのが 残念、、、 日陰なのに 超アツい。。。。

 ヘトヘトだ

 冷たい飲み物なんて 一瞬で無くなる(笑

たまには こういうパターンもイイね

ラストは もう1本 林道へ

 廃線の田口線で 使用していた 今は クルマ用の与良木隧道



 単線電車ようなので 少々 狭い

扁額 読めそうで 読めない(笑

そういえば 道との遭遇で 隧道 → 墜道っていうのがあるらしいね

 一度 見てみたい。


 反対側は ちょっと ジメジメしていて 雰囲気も 暗いくて 怖い



足元 注意してないと 奴らが 現われそうだ



 この近くにある 林道に突入しようと思ったら チェーンがあったので 潔く諦め 撤退

本日は ここまで。

 例年 この時期 長野遠征してるんだけど 今年は 無理そうだ

 今年の夏は 長野とは 違うパターンを 考えるのだ


Posted at 2024/07/28 07:51:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作手 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation