• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2022年11月05日 イイね!

LITTLE:D 改良と 2022 紅葉 #1

LITTLE:D 改良と 2022 紅葉 #1雲一つない 秋晴れ

 紅葉も いよいよ 降りてきてるようで ウロウロしてみることに。

 本日は ホットウィール 発売日なので ちょっと 覗いてきた

 起床した時は 寒く 昼間は わりと暖かいので 山へ行こうとすると
 装備や服装が 悩ましい 暑いのか 寒いのか わからん

 

 車内は ハロウィーン🎃から クリスマスへ変更 (笑




 かぼちゃくんは また来年 お会いしましょう♪

 代わりに この子セット



 夜 見たくねぇ~~~~ (笑


山へ トツゲキする前に イチョウの木を偵察



門から見える 小さなイチョウの木は イイ感じ♪



大きいイチョウの木は 今がピーク

 散り始め。危なかったぁ

 もうちょっと 陽が当たれば イイ感じなのになぁ



さぁ 作手に トツゲキしよう(^o^)丿

 まずは 道の駅で 昼ごはん 調達。
 
 バイクが いっぱい 紅葉も イイ感じ



ウィンナーと おにぎり Get

さぁ 林道いくぜっ!


一山 超えて いつもの 洗い越しに到着




う~む

 想像してた 紅葉パワーではない

 というか ピークは 過ぎてしまっていた・・・OTL

 なんてことだ 

 また やらかしてしまった。




突然ですが LITTLE_D 納車して 1年

 ここで 思い切って 改良してみた お話。

 塗装を変更・・・ルーフとフードを 純正色で黒く塗ってやったぜっ! ワイルドだろう~♪?

 ミディアムグレーだけだと なんとなく バンっぽい気がしてたのと

 ミニカー類 ルーフとフード黒にしたら やたら よかったので

 思い切って 塗ってやった

 艶消しが 良かったけど ココは ちょっと 守りに入って

 純正と同じ 黒にしてやった

 合わせて LITTLE:Dの文字を黒から ミディアムグレーに変更

 重厚感が出て 益々 軽に見えなくなってきた

紅葉の具合は なんと もう 終わりかけ ToT



もう1週 早く来なきゃだめだったみたいっ

 やっちまったなぁ



なんてこった

さくら同様 紅葉のタイミングは 場所で かなり バラツキがあるので 難しい




ここで いつものように 昼ごはん

紅葉狩りしながら 食べるのだ

タフまるJrと鉄板 初使用



 これめっちゃ いいやん

 鉄板も 大きいやつで 大正解

 油もこぼれず 5本 一気に焼ける

 めっちゃ 便利になった

 ひろひろさん 火力全然不満ないですよ!

 陽が当たらないのと川の横なので めっちゃ冷えて タフまるJrが ストーブになってる(笑

 

紅葉が 期待値に達していないので 移動

他 探しに行くため 移動

林道の紅葉探しは 時間的に難しいので 記憶にある林道もみじに到着



両側に もみじなら いいのになぁ



もみじトンネル



フードが黒くなったので IS並みの リフレを期待したけど



LITTLE_Dのフードは ABSなので イマイチ 歪が多くて 残念

 映り込みするだけ マシぐらい



ガラスは JB23の方が 歪が少なく きれいに反射すると感じてます

さぁ もう 陽が傾てる

 もう一か所 行けるか どうかのタイミング



なるべく 林道を経由して 移動

軽快に丸太林道走行



ところが 抜けてる途中で 予期せぬシャットダウン



こんなことなかったのに。。。

これは自然なのか 意図的なのか

ここ通れないと 帰れまてん



あきらめて Uターン



がっかりだべぇ~



今年の紅葉も 前途多難だっ

久しぶりに 来週 長野遠征 行こうと思っているが これじゃ もう 時期が 遅いかも。。。

 あせるぅ~


 おしまいっ
Posted at 2022/11/06 00:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作手 | 日記
2022年08月27日 イイね!

作手だけ 雨!!!なんで???

作手だけ 雨!!!なんで???今週も 作手へ

 遠出は もう しばらくできないので 近場を走る

 自宅付近は 晴れてるのに 作手に 入ったら くもり

 道の駅で ウィンナーとカレーを買ってるときは まだ 雨の気配はなかった

 そうだ 道の駅に 有名な人たちが いた(全国オフにいた人たち)

 カメラマンの〇スさんの車両で 気づいたのだ

 走る気満々仕様の集団 どこに行ったんだろ?

 三河湖周辺だろうか?

 ヒヨってる おっさんは 慣れたところに行く

 ところが 連日 山は 雨だったようで めっちゃ荒れてる

 崩落 落石が いっぱい 草が 車道いっぱいに生えてて もう 道が 食われそうだった

 途中 枝を切り進む

 いつもの 倍は 時間が掛かってしまい お昼過ぎに到着



今日の キャンプ飯は 道の駅で買った にんにくカレーと ウインナー

 予備で パン






 到着して 降りようとすると アブアタックが すごいっ

 いつもの 3倍増しくらい

 ドア開けると すぐ室内に侵入される

 なんとかしたいっ(ここで オニヤンマくん もう買う事に決めた!)


さっさと 食べる準備するのだ

 ここで ひとつ 勉強した

 固形燃料って 長期保管+高温の場所で 保管は 小さくなるんですね
 
 連日 ガレージ内 45℃超えの場所で 保管してたら 消滅するくらい小さくなってた

 固形燃料が足りないのと ライターまで ガスが無くなってた

 バーナーなかったら ご飯食べれなかった

 






チーズ入り ウィンナー癖になりますな



にんにくカレーと ウィンナーの組合せは かなり良い



食後のコーヒー(笑



 大丈夫なのかなぁ



2種類入れてみた

このドリップホルダー いいわぁ

浸かってないので 本当に ドリップしたものしか出ない

 マイルドだ

カレー食べたのに チョコパン食べる!!みたいな

 このチョコが 子供の頃の チョコパンの味で すごくおいしかったのだ

 そうこうしてると 急に 暗くなって とうとう ポツリと 降ってきた

  ( ̄◇ ̄;)エッ うそでしょ???片づける 暇も無いので クルマの下に 放り投げて 避難。

 雨が 上がったら クルマの撮影を 少々。



今日は 水量 多い

 洗い越しの途中で クルマ停めても 降りれる足場が少ない。

 今日も 落ちたら 洒落にならない ><!



明るくなってきて 一安心







さぁ 崩落して 通行止めで 遠回りしないと帰れないので さっさと 帰るのだ

荒れた路面に ドロドロ状態だったから タイヤが うんこ状態

こっちの洗車場によって 泥 落として帰る

洗車場で 今まで コーラの自販機と思ってたのが ガラコだったと 今 気づく(笑






 かなりレアじゃないの???





サラサラの泥で よかった すぐ落ちてくれた

来週は 晴れてくれるだろうか???

 おしまい

Posted at 2022/08/27 23:49:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作手 | 日記
2022年08月20日 イイね!

夏休み 9日目 リハビリ 山 Jimny Walker

夏休み 9日目 リハビリ 山 Jimny  Walkerなかなかの体調不良だよ

 歩行 歩き出しの 数歩 脚が出てこない

 あぁ やだやだ

 外は ピーカン 夏らしい天気

 久しぶりに 雨雲が無いや

天気予報も 今日は 山間部含めて 雨は無し

久しぶりに 作手へ行こう (^o^)丿♪

 無理せずのんびり 過ごすパターンで行く(できるかな?)

準備するにも 動きずらいのd画ちょっと時間掛かって 遅い出発

 作手の道の駅に 着くころには いつものから揚げおにぎりが 売れきれてる ( ̄◇ ̄;)エッ

 仕方ないので ノーマルおにぎり

ゆっくり 景色見ながら おにぎり食べれる連動へ 移動。

林道に 到着 相変わらずの山景色と がけ崩れだ(笑

ここを ベースキャンプとする!!!












今日は日差しが 強いので 今日は カーサイドタープを張る








 レインガーターあると 楽だね

 JB23の時は 吸盤でルーフに貼り付けていたので 若干 固定に不安があったし ルーフ全面覆う事ができなかった

 JB64では ジャスストサイズになり 快適だ

景色堪能しながら 昼ごはん

 ここは ヒルや トビがいないので 安心だ

 油断すると 鹿が ひょっこりはんしてくるので 警戒は必要

 ラジオがあると 良さそうだ



昨日 道の駅で買った 幸水梨

 めっちゃあまいっ あたりだっ

 おばちゃんが 言ってた通り もううれてる

 そして 幸水は もう 終わり 豊水に代わっていく

さっき 道の駅で買った はちみつバームクーヘンも 堪能



 はちみつが めっちゃ濃い

 もう 病院食地獄だったので 感動しかない  (o^-^o) ウフッ

いつもなら 食べたら 即移動だけど 今日は 全然 動くつもりがない

 昼寝して 久しぶりにミニカーで遊ぶ


ランクル連隊

 険しければ 険しいほど ランクルは よく似合う




LC40と 崖の上で 休憩する人




崖の先端の LC60と 余裕でたばこ吸う人







新入りの LC70VAN

 さすが ハイリフト仕様 床下余裕だ(笑




 男前な LC70WGN



崖沿いの LC80





林道の旅を 続ける ランクルたち




その後を追う ジムニー軍団






ジムニーも 走破性は 相当高い










ジムニーあるある


  フードに乗る(笑






ルーラックに乗る!(笑





ジムニー女子は アクティブ!

 崖の先端に 普通に座る!!(笑




単独で 尾根を走行する ジムニー




かなりの傾斜だが ゆっくり上る








やがて 景色は 空しか見えなくなる




 ヾ(T∇T) ノ彡☆ギャハハハ~

 おっさん 幼稚だのぉ


十分 楽しんだので 片づけして 林道経由で 帰る


陽が傾いてきてるので 明るいところと暗いところの差が 激しい



暗いところでは もう 秋の日差しではないかい?と感じるほど




ゆっくりゆっくり 堪能しながら 進む

 今日は ここしか走らないので 楽しみながら 走行。




分岐を 過ぎて 近道して帰ろうと思ったら



連日の雨で 倒れたみたい

乗り越えて 行こうと思ってけど 今日は リハビリ それに もう 夕暮れ近い

 トラブルあったら 即日没だ

 リスク回避で Uターン

 フロント サイド バックのカメラ フル活用で Uターン




車外は あいかわらず アブ ブンブン♪

 オニヤンマくん マジで 試したい

 そうだ 先日行った HODAKA にも オニヤンマ売ってた(しかし 高い)

 足元ヨシッ! 靴下の中 ヨシッ!! (笑


さぁ かえろっ


 コイン洗車で きれいにする

 泥付いたままにしたくないのも あるけど

 ガレージに 虫を 連れて帰るのが 一番 いやだのだ

 今日は 青大将みちゃったし。。。。




 リハビリとしては こんなところだろう

 体力無くなってて すぐ疲れちゃうの 片づけしたら寝る

おしまいっ


Posted at 2022/08/20 20:53:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作手 | 日記
2022年06月04日 イイね!

梅雨に入る前に 久しぶりに 作手方面

梅雨に入る前に 久しぶりに 作手方面関東は 荒れた天気で 大変だったようだ

 梅雨入りが いよいよ近いのか

 雨で地盤が緩んだら 山は 怖いので 梅雨前に 山へ行く

6月に入り 気温が上がってきたが 早朝は まだまだ 寒い。

 体調崩さないようにしなくては。

 荷物を 積み込み 道の駅に出発

 毎回 テーブルとイス 必要か?と悩み 積み込むが 結局 使わない事が多い

どうも 長居するスタイルが合わなない

今回も 道の駅で 昼ごはん調達したんだけど お腹空いて その場で食べてしまった (笑



おにぎりだけじゃ足らず 初めてみた おはぎ買ってみた




見栄えは 悪いけど 味は良い

もう少し あんこの味が濃い方が 好みだ

暑いので 涼しい川辺の林道から入り込む











緑が いっぱいだった



川の水は 先回来た時より 少ない気がした






こういうシーンが 良く似合うクルマだね


光が入るとさらに きれだっ



もみじなので 秋は 相当きれいなんだろうと 想像できる



秋 必ず また ここに来ようっと。



コケと光と水。

いいねぇ

さぁ 次に行こうっと (^o^)丿



さらに 奥地に入ると なかなか 光が届かないところに来てしまった



完抜けだけるのだろうか? また バック走行は いやだっ ><!



少し開けてきて 安心だ ε-(´・`) フー



ここで お茶でも 飲みたいが ちょっと 怖すぎるので やめておく

林道を抜けて 三河湖まで やってきた



どれくらいぶりに 来たのだろう

湖畔で お茶してる ジムニーな人たちが居て 少し挨拶しながら この先の

 道の状況教えていただいた

 地元も 人たちで 詳しくて安心した

 ありがとうございました <(__)>



長距離運転で 疲労感が 少ないRECAROシートと よく言われるけど

 林道など 左右に振られるシーンが多いと 自然と身体に 力が入って そこで 疲れる。

 そういうところを軽減してくれるので ボクは 使用してます。



シートポジションは これで 正解だった

さぁ 帰ろうっと




今日も しっかり ドロドロなので 洗車して 帰宅。



来週から 雨なのかな?

そうだ 洗車して気づいた

 左Frタイヤが 牽引フックに干渉する



なんて こった。。。 トホホ




おしまい

Posted at 2022/06/05 17:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作手 | 日記
2022年05月03日 イイね!

GW 5日目 おつとめと作手林道

GW 5日目 おつとめと作手林道5月に入ったので おつとめ

 今日の おつとめは いつもと違って 重かった

 大きな報告が あったからだ

 終焉って 考えさせられる内容だ

 暗い話が 毎月 つづき 普通に 生きていくって 結構 難しいんだと 改めて思った。


 今日は 天気は いいが 風があって かなり 寒い朝だった

 ラジオからは もう 渋滞の情報が流れてる

 やっと 出かけれるようになったので にぎわってるようだ

 暗いニュースが多いけど 日常が返ってくるのは 素直にうれしい

 どこで だれが戦争しようが 日常を送る事が 一番だっ

 戦争してるからといって 無理やり みんカラ自粛するなんてのは

 なんの意味があるんだろ?と思ってたら 案の定 意外と長引く状況に しびれきらして 再開したり なんだかなぁと思う

 そんなこと 現地にの人は 望んでいるのだろうか?

 まっ みんカラ歴長いと あるあるですな(笑



こっちは いろいろあっても 正常 運転だっ


気持ちと 頭 切り替えて。




こんな早い時間に バイカーがいる





 あんたも 好きねぇ(笑


海が キラッキラだ





今日は 後味悪かった 信州遠征の 口直しで 作手に行ってみる

 どうせ どこもかしこも 渋滞だしね


道の駅は 大賑わいで 駐車場が 奥まで 満タン

 こんなの 見たこと無いし 経験も 当然ない

 ここで 弁当買って いつもの 安定した林道へ

 (バーナーガス切れで 湯を沸かせないのだ)



ここで 弁当食べる



吹きっさらしのようなところで 止めてしまったので 寒くて仕方ない

真冬の格好で よかったくらいだった






食べたら 即 移動にした



明るい林道なので のんびり 走るのだ



次の 林道は 暗い

 自然とライトン状態になる



途中 バイカーとすれ違う

 これも 珍しい

 ほとんど 出会う事はないもんなぁ



どんどん 奥に行きまぁ~す(^o^)丿




久しぶりに ココにきた

 すささんだ おっさんの心を 景色に 癒されに来た



岩場を登り



尾根を走る





絶景だ



落ちたら 死ぬ(笑

弁当 ココまで 我慢すれば よかったと後悔したり。


ほんと 良い眺めだ


さらに 奥に 吸い込まれていく



アブが 飛び始めたようだ

 アブと言えば セリアの アブよけオニヤンマくん いつのまにか 回収されて 店から消えてしまった

 買えた人は 幸運なんですね

 欲しかったなぁ いつも 一足遅いパターン・・・OTL


で どんどん 先に 進む



枝アタックが 左右 上下から やられて もう 泣きそうだ

挙句は いつものパターン



( ̄◇ ̄;)エッ

あれ?ここ 抜けれないんだったっけ?



倒木では 仕方ない。。。あきらめて Uターン

今日は ここまで

下界に降りて うんこタイヤと 泥落としで 洗車場へ



洗車で 30分も 待つなんて 初めて

自宅で 洗車できない人 大変だなぁ




泥だけ 落として ふき取りもせず 撤収という いつもの スタイル(笑

乗用車組が こっちみてる

 ふき取り場 場所 争奪には 参加しないから 大丈夫っす

今日も 無事帰ってこれました

 よかった よかった

 明日は 洗車だな

 そうだ パワーウィンドウが へそ曲げて オート機能が使えなくなった

 何回 初期化してやっても 初期化できず

 同じ症状の人 いませんかねぇ?

 さらに フロントカメラが お亡くなりなったようで 映らないのだ

明日は 一日 やることありそうだ

 K-16よ いつ乗れるのだろうか?




おわり

Posted at 2022/05/03 23:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作手 | 日記

プロフィール

「025年 夏休み 10日目 やっとバックカメラ復活と夕方のガマフォルニア http://cvw.jp/b/251431/48604960/
何シテル?   08/17 08:14
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation