• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

夏休み 4日目 信州遠征 3日目

夏休み 4日目 信州遠征 3日目 三日目の朝は 野辺山で迎えた

この泊まった宿の事を 今回は 触れずには いられない

初めて お世話になったわけではない

まだ寒い時期に 泊まった経験しかなく この時期泊まるには

少々 不便を感じた

パラボラから近くに泊まりたかっただけなので 設備に拘ったわけではない

 それにして エアコンが装備されてないのには 驚いたっ

 そもそも 涼しい場所だろうが この猛暑は 避暑地を 避暑地でなくす勢い

 暑くて 全然寝れなかった

さらに 朝方 雨が降ったのか トタン屋根に落ちる 水の音で 起こされた

 気分は ドローン没 星空見えないもあって かなり ↓↓↓である

唯一の 癒しは 部屋から見える 八ヶ岳



これを 見ながら 朝食を食べる。。。

こんな景色見ながら ごはん食べれるってイイね!

さぁ 出かけよう

心が 折れてるので 予定していた 焼額山方面には行かず のんびり 蓼科方面に戻る事にした

その途中で サニーレタス畑の景色に 圧倒された



すごい!の一言

広い畑(緑)に 青い空。

美しい景色



しばらく 収穫作業に 目を奪われた

写真では 伝わらないが かなり 大きなトラクターで このいまま 後ろのパレットに載せて 農協センターまで 走っていく

公道を 走って行く その姿が これまた 格好イイのだ!

そして ふと気付く

全然 ブーストが かからない

山道を 上がれないのだ

Max 0.75 かかるはずが 0.3しか かからない

これでは 峠越え出来ないので ちょっと 見てみる

バキュームホースが 敗れたか トライドンが 緩んだくらいだろうと

 軽く見てみる



なにやら 漏れた跡がある



他には無いので とりあえず ここ外して 清掃する

しばらく走って ここが汚れたら こいつが 犯人とするっ

走り出して 全然 改善されないので さらに 凹む。。。

 一体 原因は なんなんだっ

 夏休みの宿題 増えたじゃん ><!

ブツブツ言いながら ふるさとも森方面へ 走るっ



八ヶ岳連峰だそうな



やたら きれいだっ


そして ふるさとの森に 到着

かなり バイカーが多いっ



ここからの景色も かなり 迫力あるっ!

少し 早い昼食を喰らう。



自然と そばになるのは 地方の人の 証(笑

そして 脱メタボなので ソフトクリームも おごってみた




一気に 下り 建設中のパラボラアンテナを 見に行く



到着したら すごいガス!!!!!

これまた ついてない ToT

そそる作り。

つい見入ってしまう





パラボラアンテナの ガチャガチャ出ないかなぁ。。。なぁ~んてね。


うわぁ さらに 真っ白 ><!





パラボラアンテナバックに 撮りたかったのになぁ これ








このまま 非力なENG 全開で 標高2000m級の 山を越えるのは

 なんか 怖いけど 越えるしかないのだっ

気温 なんと 18℃





 (((p(>◇<)q))) サムイー!!!

 20℃差あるっ!

そして 幾度となく 行く手を 阻まれた 大河原峠を

 やっと 登頂できた






 苦節 何年だ!?





峠を越えたら あとは 宿まで 一気に 行くのだっ!





宿に 早めに着いたので 駐車場で 今度は 配管類 チェック





全部 外して 点検してみたが 異常は みられず。


いったい なにが 悪いのか? 

帰宅してから 考えよっと。


早めに 夕食済ませて 今夜も 夜空を見上げる!
 また また 雲が 多いけど 時折 星が見えるので

 しばらく がんばってみたっ!

目指せ コズミックフロント☆ヒーリング!(笑

なんとか 薄っすら 天の川を 撮れた (縦)






こちらは 横






(^^; 全然 わからんですね


ただ ☆空なら 撮れるのにぃ~






なんで こんなに 難しいのよぉ~ToT







はぁ~ぁ ねよっ!


つづく。。。。。




Posted at 2019/08/14 19:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州 | 日記
2019年08月11日 イイね!

夏休み 3日目 信州遠征 2日目

夏休み 3日目 信州遠征 2日目信州2日目は 晴れたビーナスラインから スタート

どんなに疲れて 寝ても 昨日の悪夢は 消えない。

出発直前まで 高ボッチに戻って スパーク捜索に行こうか迷ったが

 二次不具合が 怖いので グッと堪えて 出発

車山が見える場所で 心を洗う。




ここから見る景色が 結構好きで 毎回 ここで撮影をする



ここでも 空の色が リアウィンドゥに 映る景色を楽しむことができた



地蔵峠に 向かっている途中で スーパーストレートを 見つけたので

 頑張って撮った



めっちゃ 空は 青い!

道は 山に向かって 一直線だっ!



クルマは ほぼ通らない 最高だった

峠まで ところどころにある 記念碑



イイ感じに 設置してあるので つい立ち止まりたくなる

そして 峠に到着



ここまで 来たら 休憩がてら ソフトクリームを喰らう



ソフトクリーム 食べながら 道路情報を ヒアリング



チェリーパークライン方面に 林道経由で行きたいのだが

 通行止めの案内





本当に 行けないのか 聞いてみたら 本日から 通過可能だという

ラッキー!(・∀・)アヒャ!!

聞いてみるもんだね

さぁ 突撃しますよぉ

日差しも回復して めっちゃ あちぃ~のよ



おぉ~ なかなかの眺望っすね





しかし ここ 高級車がローダウンのまま 結構なスピードで 走っていきます

 ほかには フル乗車のミニバンとか。。。 なんか 怖い。。

大規模崩落の跡も あちこちにあり 気を付ける必要がありそうだ




林道交通安全 (笑



見事 無事走破



途中 なんどか ミニバンに 煽られたので さっさと 道ゆずったら

 ここで 休憩してました (なんか みんな柄悪)

少し 離れたとことで 休憩をする



ε-(´・`) フー 気持ちいいけど とにかく暑い

 30℃あるのだ

 一体 外科医は 何度なんだ??と 自然と 考えてしまう


ここから 高峰高原を目指す



雲が多く 残念な景色

 まったく下界が 見えない

ここは 長野と群馬の県境

こっちは 長野



こっちは 群馬



クルマでは 初ぐんま!(祝

そして 今 旬の浅間山



入山規制っすね!

監視員も居ました

浅間山まで来たら 以前から 気になってた場所へ立ち寄ります

 軽井沢に入りますが 高級避暑地なので ジムニーが 浮いてる 浮いてる(笑

冗談抜きに すれ違うクルマ 3台に1台は 高級車です

 マジですよ マジ。

そんなこんなで 道に 迷いながら たどり着いたのは ココ

あえて書きません

小学生の頃 学校から 帰ると テレビはこればっかりだったの 思い出します



子供ながらも 鉄球で 家を破壊してたのは もうのすごく インパクトありました



その後 過激派とは なにか?とか カップヌードルを機動隊に 初めて

支給されたとか知りました

今は 廃墟化してました



一度は 誰かが 手を入れたんですかね?

そんな気配がありました(パラボラアンテナ立ってるし)

改めて DVD見た時の事 思い出したけど 実話だとすると 怖いっすね ><!

そして 本日の最後の訪問地 前回のリベンジⅡ 巨大パラボラアンテナと星空チャレンジ

たどり着いた時間は すでに 閉館

外から 撮影



今日は 真上向いてる(稼働してない???)

こっちは お仕事してるようだ







何度見ても 格好イイねぇ

こういうの好きだとは 自分でも気づいてなかった

そして 日没を待って 撮影

先回に比べて 明かりが 少ないのか うまく撮れなかった



月明りと 雲の バランスが 悪く またまた 玉砕 TToTT

天の川が 見えない

 3度目があるのか???





ここは さすがに 夜は 寒い

長袖の 上着が無いと 凍える。。。

ちなみに 泊まった 宿にも エアコンが無い(笑

2日目も 不発で 終わる。。。

3日目に つづく。。。。。

Posted at 2019/08/13 23:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州 | 日記
2019年08月10日 イイね!

夏休み 2日目 信州遠征 1日目

夏休み 2日目 信州遠征 1日目台風に 脅されて 1週間前から 晴れるのか 雨なのか

 毎日 変わる天気と にらめっこ。

結局 晴れてくれる!(・∀・)アヒャ!! 

 さすが 晴れ男!!

今回そんなこんなで ほとんど 無計画で 突撃するっ!

帰省ラッシュを 気にしながら 早朝6時に出発。

いつもの PAで 朝食 モグモグタイム



やっぱ 晴れがイイね!

最初に 目指すは 因縁の高ボッチ高原

 絶対 リベンジしてやるぅ~!と 鼻息荒く 突撃しました

晴れると こんなに 景色いいのね!



と言いたいところだが 到着したら くもってきて 下界(松本市)の

 様子が まったく見えない ><!(クソ~っ ほんと嫌われてる)

ならば ISで あえなく撃沈された 牧場手前の 水溜りに 挑んでやりました



ざまぁみろっ!と 勝ち誇った勢いで さらに 奥へ行こうと 思ったら

 ゲート封鎖で Uターン(結局 こうなるのね)

このまま 下山できるかぁ! \(*`∧´)/ ムッキー!!

 結局 負け試合やんかぁ!と ウロウロしてたら 林道発見



 こりゃ行くしかない!!!!絶景 見せてくれぇ~っ!

 この林道進むと なかなか景気のいいところ 走ってるのに 雲に

 阻まれ 景色が見れない

 やっと クルマ停められるポイント見つけて 停止。



雲が邪魔・・・OTL



しばらく 待機してると 薄っすら 晴れてきた (・∀・)アヒャ!!



よしっ! チャンス!!!!

ギズモ号 発射!!!!









なんてことだ 悪夢再び!!!




 久しぶりに 発射したら 谷に向かって 一直線

 なにか 手を打つ暇もなく チーーーーーーーーーンッ!



終了しました ・・・OTL

谷底に消えました











あごは 地面を砕き 魂は 天に召されそうに。。。。

 何回 同じことを 繰り返せばいいのだ。。。

救出行こうにも でっかい課題がっ!

その1 谷を超えなければならない

その2 ニョロニョロとクマがいる!

データ見る陰り 枝に引っかかっているようだが どうにもできない。。。

泣く泣く 諦め 肉眼で 確認できないかぎり 救出不可能っす。 TT_TT

高ボッチ だいっきらいっ!

もう 二度と来ない!!!!と 誓いましたとさ。。。

まだ 旅は 始まったばかりなのに 大事な 相棒失いました。。。

気を失う寸前 状態で下山決意。

下山途中で 林道へ 流れ込む。

不幸は 続くので 細心の注意をして 進入。

これ以上 被害の拡大は 防ぎたい。



山頂は くもっていたのに 下山途中は 晴れてる(くもの中だったのね)




もうちょっと クリアになってくれると うれしいのにぃ

道は 整備されていて 走りやすい



丘の上に 1本の木が 印象的な広場で 一枚

きれいに 伐採されており さらに きれいに積まれていたのが 印象的だった



木の匂いが すごく良くて 荒んだ心を 癒してくれた



リアウィンドゥに 映った 雲が きれいだった。





下山して そばでも食べたいと思ったが 降りた場所が悪かったのか

 蕎麦屋は無く ラーメン屋しか なかった



仕方なく入店したのだが イヤイヤ

 すごく美味しかったです

店員が すべて 女の人だった気がします

 ごちそうさまでした。


すっかり 気落ちしてしまったので 信州遠征 1日目は これで おしまい

 おとなしく 宿のベットで 布団被って 泣きました。。。。

 それでも つづく。。。。。

 どうなるんだ この先。。。



Posted at 2019/08/13 21:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州 | 日記
2019年07月13日 イイね!

梅雨の信州を ISで行く! 2日目

梅雨の信州を ISで行く! 2日目二日目の朝

雨音で 目覚めると 思いこんでしたが

なんと くもりである





















そうとなれば さっさと支度して 出発だぁ (^o^)丿

そういえば 宿のことは 詳しく書かないけど

とにかく 寝具が良いっ!

ほんと よく寝れる
朝まで ぐっすり 寝れるし 枕もあってるのか

 全然 首が 痛くならないのだ

最初に クルマを停めたのは ある時期だけ 人が集まる 白樺湖近くの池

渡り鳥が いるのだが 今日は居ない

でも 池に移る景色が 相変わらず すばらしい



こんなに 青く映り込むのは 初めてだっ  (o^-^o) ウフッ




このまま 北八ヶ岳スキー場へ来てみた



スイスに来たような 雰囲気がある スキー場

ここは 現役の時も 来た事が無い



どんなゲレンデなのか 毎回 気になるぅ~

ん?



鹿の足跡 (笑

ここから 一気に また 北上し 白馬方面へ移動

到着したのは 白馬岩岳スキー場



目的地は 山頂

ゴンドラに乗って上がるのだ



そのはらより 良心的な値段 (笑

ゴンドラを降りると いきなり現れる 絶景 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!



すごいっ!!! 緑が めっちゃきれいだぁ

昨日の女の神テラスを 越えてる!!!!!

雲が 少なかったらいいのにぃ

晴れてるだけ マシだけど。。。

そのまま 奥に進み 目的地は ここだっ




人が 結構多いので 空いてる展望台へ



こっち側は 雲だらけで 全然 景色が良くないのだ

・・・OTL 残念。。。。

気を取り直して いよいよテラスへ



どんな絶景が 見れるのだろうかっ!




不覚にも テラス全体の写真 撮り忘れ  ( ̄◇ ̄;)エッ

あまりにも 人が多くて 場所取りに 専念してしまった とほほ

一番 端に座り テラスから飛び出た展望デッキと 景色がこれ



こんな感じ




この人が居ない デッキの写真は ミラクルに近い!

ここに おっさんが 立つ!!!!!!!!!



(笑 全然 画にならない。。。。。

やっぱ モデル級の おねぇさんが 必要やぁ~んっ!!!

仕方がないので 空でも 撮る



変わった 細かい雲が多い。

なかなか 太陽が ビシッ!と 出てくれない

珍しく 持久戦に 持ち込む

コーヒーと クッキー





クロワッサンサンドが 有名らしいが 注文が 追いつかないようで無い!

というか そもそも 食べ物が ほとんどない

クッキー買えただけでも 良かった方だ

そして 味も なめてました

こんなの 飾りばかりで おいしくないと思ったら めっちゃ おいしいんです

うま~~~~~~~!!!!!!!!って 感じっす

おいしくて 再び 天を 仰ぐ!



太陽は 隠れてるけど 美味しさは かわらない

心なしか さっきより 晴れてきている。

晴れてる側の 景色は こんな感じ





テラスの人が 一瞬 はけたので 端まで 撮ってみた



気持ちが 良すぎて 大幅 時間延長遅れっ!

経由地 ひとつキャンセルして 次の 目的地へ

またまた こやつらと にらめっこ




そして 着いたのは TOP画像の七倉ダム

この石ゴロゴロと 一緒に ISを撮りたかったのだ

天気イマイチが とっても 残念 ><!



なんか 男っぽいのだ



人に語るほど ダム好きではないけど ここの写真見た時に 初めて

ダムと一緒に クルマの写真撮りたいっ!

いつか行って見たい!と思ったのだ。



格好いいぞぉ このダム!

さぁ さがせぇ~!!!!???? ISは どこだ??????



わかるかなぁ???

わからんと思うので

 


おっさん立ってみた

ウォーリーより ムズイでしょ!?


こんなダムの写真は ほかでは撮れない???










ダムの上は こんな感じです



結構 水あるのね



当たり前か 雪国だし 梅雨だもんね


二日目は もう これで おしまい

ここから 雨が降ってきちゃって 予定すべてキャンセル!

三日目も 雨で 帰宅したとさ。。

梅雨で 天気が 心配だったけど

楽しかった 信州 ISの旅でした

おわり






Posted at 2019/07/16 22:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州 | 日記
2019年07月12日 イイね!

梅雨の信州を ISで行く! 1日目

梅雨の信州を ISで行く! 1日目どんだけ雨続くんだっ!

全然 晴れ間が出てこないっ!!

ジメジメは (((p(>◇<)q))) やだぁ~っ!

って 事で 信州に逃走するっ(^o^)丿

いつもは ジムニーで遠征して 林道を堪能するわけですが

今回は 雨の予報

ただでさえ 疲れるので 楽して ISで 出撃。。。

雨天ほとんど 未使用だが 仕方ない

 来週 車検で 洗車してくれるだろうから

 泣く泣く 出してみたっ


最初に 向かったのは 天気悪いのに 高ボッチ高原 (笑

 晴れ男なので 晴れるに決まってる!!!!

道中 小雨でしたが どんどん 目的地に 近づいてくると 薄日が 差してきた!

(・∀・)アヒャ!! イイ感じ! サルも 散歩してる!!




そして 登頂~!


























































































真っ白! ガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン!

なんでよぉ~ さっきまで 薄日差してたや~ん

負けずに 視界が めっちゃ 悪い中 ウロウロ徘徊する

牧場らしき 看板見つけ ソフトクリームなんぞ あるだろうから

 それ食べて 作戦練ろうと 車幅ぎりぎりのところを

 ジムニーと同じ感覚で 進むと




ガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン!

ガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン!

ガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン!

見事な 水たまり  しかも 深い

おぉ~い 向きも変えられない

まさかの IS バック走行の巻き。。。。


なんで ISに乗ってまで 山の中で バック走行しにゃイカンのよ。。。

やってられん まさか こんな事になるなんて。



気を取り直し 走りだす

そして 頂上らしき場所に出た

相変わらず 真っ白




くそう 視界が悪くて これ以上 ウロウロする気にもなれない

 と ブツブツ車内で 文句を 垂れる。。。。

すると・・・・

ほんの 一瞬だけ 晴れた!(・∀・)アヒャ!! マジか。。。




きっと 雲の中に居るんだろうな。 思える状態だったのに。





わずか 10分くらいの出来事



この後また 深い霧の中。。。。


もう 心折れました・・・OTL

 いつかリベンジしてやるぅ~

という事で 撤退。。。 くやしぃ~~~


下山すると また 薄日が差してきた

そして たくさんの ネコが お出迎え。。。




出だしが 悪いと この先の予定も 不安になる。。。


ここから ビーナスラインに入り 霧ヶ峰へ

駐車場に 着いた時には 再び 晴れ間が見えるようになった






これなら ゆっくり出来そうなので 昼食取ることに。

標高が 結構高いので 少し肌寒い

温かい山菜そばを いただくことに。。



ここでの なんだかなぁ。。。って 出来事。。。。

全然 おいしくないし 伸びてる。。。

水が 容器に無いので お願いすると

蛇口ひねって 「ジャ~っ はい どうぞっ!」

そりゃ 水は 冷たいだろうけど 丸見えなんですけど。。。。

もう すっかり萎えてしまったので 残して 撤収~

気を取り直して 霧ヶ峰を 散策。

 実は ビーナスラインの楽しみ方を知らないのだ。

 この景色と クルマが 一緒 に撮れる場所 どこだろう?と

 またまた ウロウロする。

 とりあえず 人工物の無いところで 一枚



 すごいなぁ ここ 海外のロードみたいっす

こうなってるんだなぁ




駐車スペース見つけて 周りを観察してみる





ここは のんびり出来ていいわぁ

少し 移動して ウロウロしてみた

遠くに見えるのは どこの街になるうだろう?



ビーナスラインを お楽しみください
















ここからの景色は 特に 良かったです

大型バスが 走ってる姿が とても 優雅に見えました






そして 富士山が 一瞬 顔出してくれました

ほぉ~ ありがたやぁ~~~~





霧ヶ峰を離れ 女神湖方面へ向かう


この辺りから 気を付けなきゃならないのが これ



こやつらが 多い 多い

そして 夕方は 特に 多い

そして 本日のメインの場所へ 到着

 あえて ゴンドラは使わず 車で 登る

 御泉水自然園

日差しが 強くなってきたぁ

 天気予報が はずれた! 見事に 夕方晴れてくれた



池に 映る 空が 青い 青い!



奥には 御柱?



幸せの鐘



鐘鳴らしてみた

音色に 意表をつかれた!!!!

 甲高い音が

 「カーーーーーーーーーーーーーーーン!」と鳴ると思いきや


 「ゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!」と お寺の鐘風

 恋人と鐘の音に 違和感を感じた

 是非 みなさん 行ったら 鳴らしてみてください


そして そこから 振り向くと







キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!






「女神のそらテラス」




素晴らしい 景色とテラスが 好物っす  (o^-^o) ウフッ

まるで 旅行会社のパンフレットみたいだっ!!!


ハンモックに 寝そべりながら アルプスの水を 喰らう



狙ったのでは ありません

偶然 この水しか持って無かったんです

すばらしい 景色を堪能する おっさん



 モノクロは いろいろ 隠せるね (笑

緑が まぶしいぜっ!!!





一日目のラストは

女の神展望台

ここは しっかり 青空が顔出してくれた



ここでも こういう構図を 試す





新緑の山に 大きな分厚い 雲の影が映る



小さな雲群が 山に 影を映す




そして 雲が 山の頂を すっぽり覆う



遠くには 雲海が見えた



午前中は 楽しめなかったけど 午後は 天気持ち直してくれて

 よかったぁ

明日も 天気は くもり→雨だけど 今日みたいな 天気に期待

北方面を予定。

早めに 宿に着き 星空撮影に備えたが 月が明るすぎて だめだった

 やっぱ 野辺山の星が 一番だと思う

 そのはらよりも 数倍良いし 無料だっ!

一日目 就寝。。。。 つづく。。。。








Posted at 2019/07/15 22:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州 | 日記

プロフィール

「天気が良いので 二日連続 作手 http://cvw.jp/b/251431/48781582/
何シテル?   11/23 20:15
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 6 7 8
910111213 14 15
16171819 2021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
やっぱ 2シーターでしょ! 44659km引取り この車 何にもついてません 軽  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation