• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

渥美半島まで 行ったけど

渥美半島まで 行ったけど昨日の関東遠征の疲れが取れ・・・OTL

 渥美半島まで 行ったけど どうも身体も 心も イマイチ シャキッ!としない

 判断能力も落ちてるような気がする

 いつものカーショップで 消耗品買って 昼ごはんも いつもの店へ




今回は 味噌カツが食べたく。。。。

そして 林道経由で 山に登り 昼寝でもしてやろうと 思ったら

 入口に 木陰があり 窓開けて のんびりしてたら

 1時間も 昼寝してた(笑

これは アカンわ という事で 帰って また 寝た。

 全然 疲労回復しない体になってる(笑

 あぁ 年だね いやな現実だ
Posted at 2023/06/20 21:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渥美半島 | 日記
2023年03月04日 イイね!

2023年 梅とさくら偵察 そして菜の花 Jimny Walker

2023年 梅とさくら偵察 そして菜の花 Jimny  Walkerやっと 春らしく 河津桜が咲き始めた

 いよいよ 2か月間 さくらを追いかけるシーズンがきたっ

 忙しい週末が しばらく続く

 ちょっと 気温が上がると 一気に 爆発したように咲き始める

 月曜は まだ 開花してたのは ほんの一部だったのに 週末には こんなに咲いてる





青い空と ピンクは よく映えるねぇ  (o^-^o) ウフッ



川に 映る さくらも めっちゃきれいだった



やっと この季節がきたっ

 身体の不調も これで 回復していくだろう (^o^)丿



これで 風が無かったら いう事ないのに 本日も かなり強風で ございます





あぁ~ きもぢいぃ~

 次は 梅を見に行こう♪



 おっ ほぼ満開に近い 梅ロード



白とピンクに 挟まれて クルマが 映える



 う~ん 良い匂いだぁ 癒されるぅ~



バックドアガラスに 映り込む 梅が また きれいだった







ジムニーと梅と青い空と月

 良い写真が撮れました



 よぉ~し これなら 渥美半島は さくら咲いてるかもしれないので

 行ってみよう♪(^o^)丿

でもその前に 昼ごはん



いつもの店には 時間的に間に合わないので なじみの店へ

 久しぶりに ヒレカツ定食 うめぇ~ ペロっと いけたぜっ

お腹も いっぱいになって 戦闘準備ヨシッ!

めざせ さくら林道!!!



さすがに まだ 気が早い

 かったい つぼみだった・・・OTL ガックシ



 残念だわぁ

 あきらめて 移動 移動



空も 冬色から 卒業だね



 ブルーが だんだん 濃くなってきてる



今回 デビュー戦の LC70







標高高いと 流石にさむいっ (((p(>◇<)q))) サムイー!!

 即 撤収~



さぁ 帰りましょうかね

帰りながら 菜の花も見ていく

さすがにピークは 過ぎてるから 人がいない



 突っ込め~~~~ (笑



 車高が 高くて 沈められない(笑



今回は さくら ・ うめ ・ 菜の花 と 春の代表を 堪能できました






 どれだけ クルマと 一緒に撮れるか  o(^^o)(o^^)oワクワク

 おしまいっ

そうだ ファミマで見つけた この新製品のパン

 おいしいっ 2個は あっという間に 喰いきった(笑

 
Posted at 2023/03/04 21:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渥美半島 | 日記
2023年01月07日 イイね!

2022年 冬休み 10日目 春の気配 渥美半島 Jimny Walker

2022年 冬休み 10日目 春の気配 渥美半島 Jimny  Walker家の裏の 畑には もう 菜の花が 全開だっ

 きっと 渥美半島の菜の花は 全開のはず

 毎年 菜の花から 1年のクルマライフが 始まる

道中にある クルマパーツ屋で 初売りで何かないか 覗いてみたが

 めぼしいモノはなし

 珍しく 手ぶらで店を後にした

渥美半島ドライブのスタートは いつもココから



正月 食べ過ぎてるのに 味噌カツが 食べてたくて 喰らう

 寿司にしようか 散々悩んで 高カロリーが勝ってしまった(笑

お腹も いっぱいになって さぁ 戦闘態勢だ

行くぞぉ~ (^o^)丿

うぉ~ 思った通りだ

「ヤシの木と菜の花」






 ココは 結構 早咲き

 安定してるわ



畑の中は 映え写真の為か 踏み荒らされてしまい 残念な事になってた

閉鎖されてしまうので 荒らすのは 辞めてほしいなぁ



これは 他も 期待できそうだ

「鉄塔と菜の花」










菜の花の匂いが 風に乗って 強弱になり 心地よい


「メジャーな菜の花畑」



ここは クルマと一緒に撮るのは これが 限界



今日は 管理者不在だった

バイカーは 手押しで 中まで押していき 写真撮るのに 必死だった(笑

 重量級のバイク 押すの大変だろうなぁ



ポートレートには 良い場所ですな

ここで 菜の花散策は やめて 西側を彷徨う

ここの風車は 来たことなかったので 足跡付けておく









おやつ(笑




奥に見える 陸軍の棟跡が怪しく そびえ建っている




半島の象徴 火力発電所の煙突とパイプライン



くぅ~ ><! なぜか しびれるねぇ~~




映画の 1シーンのようだ



パイプの中は やはり 石油や重油が 流れているのだろうか??

そのパイプラインの燃料供給基地のような これまた 格好良い要塞



 以前は ここ入れなかったような気がする

 が 漁の跡があるので 普通に入れるのかな

うっかりすると 通り過ぎてしまう 灯台



ここも ランドマークだ

いつものルートに戻る



 風車は ビュンビュンで 音が すごいっ

陽が傾いてきて 海がきれいなので 海へ降りてみる



 風車と さっきまで居た 火力発電所の煙突

正面には 沈んでいく夕日



初夕日 (笑



こういう場所で こいうシーンを楽しむために ジムニーに乗っているようなものだ

海岸線からみた 伊良湖方面




反対側の 発電所側方面



わぁ~ 爽快だっ



沈んでいく 夕日を ゆっくり眺める時間が また 贅沢だ



波の音しかしない時間と場所

夕方の海岸も良いね (o^-')b グッ!

さぁ 今日は 潮水なので 洗車して帰宅だ



のんびりドライブの 渥美半島でした

 おしまい
Posted at 2023/01/08 09:47:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 渥美半島 | 日記
2022年12月03日 イイね!

2022年 紅葉#4 あわや崖から・・・。

2022年 紅葉#4 あわや崖から・・・。12月に 入りましたが この地方まだまだ平野部は 紅葉が楽しめます
 
 近所の紅葉を見ながら 山の紅葉は 終わってしまったので

 平野部の紅葉を見に いつものコース。

 昨日から やたら寒く 夕方 日没間際に散歩すると

 もう ネックウォーマーと手袋が必要になってきました
 (日中は 日差しがあれば暖かいのに)

 ほぼ 真冬装備 詰め込んで 出発。



 ここも やっとピークになったようです

 手前の枝ぶりが めっちゃいいんです

 すら~っと 曲がって延びて降りてきてるんです

 これみると ココに来たなぁ~ って 感じになります。

見上げると グラデーションが 鮮やかです



今日は 風も 収まってるので 海へ レッツラゴー♪ (^o^)丿

いつものパーツショップで 掘り出し物 物色



今回の 掘り出し物

黒ナット Hex19 ピッチ1.25 ジムニー用 180/個

クリアスプレー 100/本

トヨタ ベージュ系塗料スプレー 本/250円

プラサフ 白 本/780円 これが 安くないのが残念

お試しコーテイング剤 本/1490円

 今回 塗料系が 安かった

買い物したら 昼ごはん

 いつもの店へ

 カキ祭りやってる。。。。 ということで カキ入りみそ煮込みうどん



 すごい ボリューム

 わんこカキかっ!って くらいカキ入ってる

 おもちも 入ってる あれやこれやで ほんとに 祭りじゃぁ~  \(*`∧´)/ って 感じ。

 腹 爆発するかと思った。。。

さぁ お腹も いっぱいになったし ふらふらいくどぉ~ (^o^)丿

 眠くならないように 景色を見に行こう

 林道を 抜けていく 

 紅葉してると思ったら ここは 南国なのか 紅葉する木が見当たらない(笑



だいぶ 草木が 枯れ始めて 見通しが良く イイ感じ







木の切れ間コーナーは だいぶすっきりしてる




ここから 下界を見下ろせる



なんか くもってきてしまって 残念だっ

 下って 次に行こう♪




このあと 死にかけたのである

 向き変えようと 少しバックし 前進したら

 地面があると思っていたら 枯草が載ってるだけの状態で 何もない 崖だった

 右前輪が ガタン!といった瞬間 すぐブレーキかけたが 見事 車体は 落ちかけ 左後輪も浮き 左前輪と 右後輪の2輪で バランス取ってる状態

 ガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン!  ゆらゆらボデー揺れてる

 こんなシーン 映画でよくあるやつ 

 昨日の雨もあって 地盤揺れんでるのね

 ゆっくり 4駆にして ブレーキLSDで 後退試みるも 滑るだけ

 いやな 汗出てくるし 股間は スースーするし めっちゃ 焦る

 今度は ブレーキ踏みながら ヒールトゥで アクセルを 少し煽る
 
  見事 グリップして 脱出。

 いやぁ まじ 焦った後ろに 荷物満載なのと スペアタイヤ付いてて よかったぁ

  なかったら ENG側が重いので 落ちてたかもしれないwwww

((( ;゜Д゜))) ガクガクブルブル

  もう 生きた心地いなかったw

 せっかく 長い病気の 治療終わったばかりなのに 死んでたまるか

  ご先祖様に感謝。。。

  毎月 墓参り行ってて よかったぁ

 眠気も 吹っ飛び ちょっと 休憩したい

 癒しポイントへ。。。



ε-(´・`) フー 生きてるわぁ



油断したら アカンね

いつも緊張して ハンドル握らないと ヤバいわ





ちょっと 今日は 高いところは ダメだ

 海側に行くことにする。。。

こっち側は えらい天気良いんです (・∀・)アヒャ!!

 空が 青い!!!!

 風車は ビュンビュン



 こんなに 風強いのに 釣りキチがいっぱい

 風に 煽られながら 竿降ってる

 根性あるわぁ

 海辺に 降りてみる



もうすぐ 日没だっ

 西の空が 紅く 染まり始めた



 ここで 午後を振り返る

 ほんとうに おっかなかった

 もっと 慎重になるべきだっ

落ちないでくれてありがとう



 ちゃんと 脱出できてありがとう

 もう ジムニーにお礼しかない



 あそこで 落ちたら きっと しばらく 誰にも発見されることは しばらくないだろうなぁ

 ほんと よかったわぁ

林道は もう 今年は 走り収めにしようかなぁ



おとなしくしてなさい!って ことなのだろうか。。。




夕日に 相談してみる




・・・ 自分で考えろってさ

家路は すっかり日没

 ラグーナの前 通りかかったら イルミネーション 始まってた

 三脚無し 手持ちで トライ



 ははは(^^ゞ 全然 アカンわ

 手持ち夜景が ほんと 苦手だ

 来週 また 三脚もって 出なそうっと。。。

五体満足 無事帰宅



 ほんと 神さま 仏さま  ご先祖さま ありがとう 感謝してます <(__)>

Posted at 2022/12/04 13:43:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 渥美半島 | 日記
2022年10月29日 イイね!

秋を探して ウロウロ PartⅡ IS

秋を探して ウロウロ PartⅡ IS今日も天気が良い

 昨日は 山へ

 今日は 海へ

その前に 道の駅へ

お目当ては これ



珍宝柿!
大きな声で みんな一緒に はいっ!


珍宝柿!!

すっきりしましたか!?(笑)

旬な時が やってきたっ

そして 今日は ふるまいしてくれた



また ぜんざい(笑

 炭焼きで もち 焼いてくれて 最高だった

 明日も K-16で 来ようかしらん

このまま 海を目指して Go!Go!

今日も ジムニーは 不動車

 ISで 出撃だっ

 昼ごはんは いつもの みかわの郷で これ



安定した うまさだっ

お腹いっぱいになったら 秋探しに ウロウロ

愛知県一暖かいい ココには秋は無さそうだ


秋どころか まだ夏だ(笑

 かき氷並んでたし。。。



 いつきても ここは 爽快だね




三河湾 独り占めだっ



昨日と 違って 日差しがあり キラッキラだっ

とうことで キラキラシリーズ いや 海だから ギンギラパラダイス(笑














すごいね 今日は。

とても 8年落ちのクルマに 見えないね



太陽も ギラギラ

車窓から







このまま 冬は 来ないで ほしい



全然 飽きないこの場所

 ボ~~~~~~っと するには もってこいだっ




さぁ 帰ろうっと

 久しぶりの IS ドライブ

 めっちゃ 快適だっ

 おしまいっ
Posted at 2022/10/29 22:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渥美半島 | 日記

プロフィール

「9月のおつとめと のんびりした土曜 http://cvw.jp/b/251431/48641018/
何シテル?   09/06 21:27
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation