• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2019年06月22日 イイね!

梅雨の合間に また静岡の山の中へ

梅雨の合間に また静岡の山の中へ週間天気予報では 雨だったのに なんとか くもりでがんばってる

トーマスも走り始めたので またまた 大井川へ出撃 (^o^)丿

青空に期待したんだけど 小雨 (^^; はははっ

なんで来てしまったんだろ。。。。

ちなみに 明日も天気悪い。。。


前回の 続きから スタートしたいので パラグライダー場を目指す

 途中の展望台で休憩してたら パラグライダーが 飛んできた







めっちゃ 気持ち良さそう

どこに着地するのか しばらく見てたら 大井川に降りるのね

青空になってくれないなぁ と思ってたら 雨止んだ



おれの空に 到着

 ε-(´・`) フー なんか 疲れてる。



また 小雨が降ってきた。。。





さぁ 次 行こう♪(^o^)丿

林道に向かったは いいけど あちこち 崩落してて

 めっちゃ 怖い ><!

 しかも 鹿の 数が多い!!!! 超慎重に進む。。。

どの林道も いつものように 完抜けできない







空が晴れてきたのと 木が少なくなり 明るくなってきた

コーナーまで来ると 景色が開けた



ここの景色が お気に入り



ココ前も来たけど やっぱ 絶景だっ!  v(≧∇≦)v イェェ~イ♪










ちょっと 休憩しようっと








満足 満足  (o^-^o) ウフッ



やっぱ 林道は こうであってほしいな

 この後 あちこち 崩落してて 行き止まり

 工事車両が 作業してるので あえなく 撤退。。。OTL

のんびり 帰りながら 晩御飯を PAで食べる



とんてきが 食べたかったので これだぁ

しっかり 夜のとばりが降りたら 再び 山に突撃

 今度は 林道ではなく ホタルを撮りに。

前回 全然 居なかった場所は あきらめて 鉄板の場所に来てみた

 そこで ひたすら 撮影トライ

 どうやって ピント合わすんだい これ

 真っ暗で 合わすものが無い!

 ∞で やるしかないのか????

ホタルを撮る!ということは 単なる光の線を撮る!ということなのね
























18時間も 遊んだので ヘトヘト バタンキュ~





Posted at 2019/06/23 14:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2019年05月11日 イイね!

今年も行って来ました 静岡ホビーショー

今年も行って来ました 静岡ホビーショー今年こそは 行くのやめよう!と思ってるのに

 その日が来ると 行ってしまう ホビーショー

 行っても 欲しいモノ無いのに 買ってしまうホビーショー

 こんなん何がイイの?と思っても 行ってしまうホビーショー (笑

今年は ちゃんと目的見つけて 乗り込みましたとさ。

午前中に到着して お決まりの駐車場に行ったのに 空いてない

どうやら 今年は 駐車場増やしたのに それでも いっぱいらしい

結局 遠方の無料駐車場置き ヘトヘトになるまで 歩きました

会場に入ると すげぇ~人だわ これ。

一番 驚いたのは モデラーのブースは いつも ゆっくり見れるのに

行き来出来ないくらいの人

もう 休憩するにも 席が空くのは 待つ時間 長い 長い



まず最初に 飛び込んだのは クレオス

一般コンプレッサーから ガンダムエアブラシ変換コネクターが
ずーっと 欠品。
メールしても 返信来ない

クレーマー覚悟で 載り込み にいちゃん 捕まえて 説明を求むっ!
とにかく 長期 欠品で 申し訳ないしか言わない

5月末から やっと 出荷準備OKという事で 十分 余裕を持った生産数で
 もう 欠品はしないという

 本当か!?信じてるよ クレオスさん

ここからは 説明少な目 写真ばっかり

まずは ジムニーのホビー関係



これ キャリア付きで 出来が 美しかったっす



これは 脚も動いてリアル感ありました
ミニカー欲しいと思ったけど 売らないんだってさ

こちらは アオシマ製







現行 がちゃシリーズ



そして 8月に 色替えバージョン出すらしい
ルーフブラックね
(ビーム製は シエラバージョン出るね)









こちらは ドアやフードが可動







更に ENGルームもある




これは ハスラー




新色 モトコンポ



カブ




サンバー





SJ30ジムニーがちゃが置いてあったけど 30分で 完売でした




メーカーかわって モンキー



これは できがよかった

ほしい!!!



自車版は LIBERTY WALKと アオシマのコラボ企画 チャラスカ



加藤代表 (初めて 生でみた TVのまんまだった 渉流オモロー)





これが コラボプラモ



すごくリアリティーがある

そっくりだった



会場外には ムルシエラゴ



アオシマは すごくアツかったっす ><!

タミヤは ボクには イマイチだった

実車スープラあったけど 格好悪いっ!



売ると 思ったら まだ 売らないのね

WRC ヴィッツ



新型モンキー



ガレージキットなど (かなり欲しかったけど ほとんど非売品)

ピットフィギア



LIBERTY WALKガレージキット




スーパーGTピットキット












ボクと同じ 中古車屋キット




ダイナオガレージファクトリー キット



この飛行機の格納庫

めっちゃ 格好良かった

しかも 売り物で そんなに高くない

だけど 一度組んでしまったら 片付け出来ないので 場所が必要

それが ネックで あきらめた・・・OTL




TOKYO  MARUI

めっちゃ 格好いい

こんなんすぐ 職質されそうだけど 欲しくなる










そして BIOHAZARDシリーズ



今後のスケジュール




終わってみれば かなり おもしろかった!というオチ

きっと また ぶつぶつ言いながら 行ってしまうんだろうなぁ









Posted at 2019/05/14 22:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2019年03月30日 イイね!

天気が悪いと 判断も鈍るっ!の巻

天気が悪いと 判断も鈍るっ!の巻春の晴天は 4日続かない。とは よく言ったもんだ
せっかくの 週末なのに くもり。。。
(今回は テンション↓↓↓っす)

絶景 桜 林道の 3つを 満足できる場所を 思い付きで行動したら

 失敗する典型的なパターン日だった














今年の桜は どこが咲くのか 全く読めない状態。

くもり空の中 風車と桜を撮りに 新東名で 東に移動

浜松SAで メロンパンを買って 滝沢展望台(風車群)と桜を見に行って見た

前から 新東名走ると 山の上に見えるたくさんの風車

 いつかあの場所へ 行って見たい!と思って 行って見た

もう老化が 激しいにのか 現地に着いて思ったこと



「ここ来たわっ!」・・・(-_-;)

いやだねぇ 老化としか 思えないわ





しかも 桜 全然 咲いてなかったし。。。。

仕方ないので さっき買ったパンでも 喰らって 機嫌直すのだ





2種類のメロンパン 食感が それぞれ違います

上段は 外カリッ! 中 ふんわり

下段は 外も中も もっちりです

 おっさんは もっちりが 好み

はぁ~ぁ 景色も イマイチだ

ここもっと 開発すればいいのに

観光スポットにしたいのか したくないのか よくわからん中途半端なところだ

こんなに風車が いっぱいあるのに 全部を見渡せる場所が無い

その点 先週行った場所は好印象だった

パン喰らったら さっさと撤収することに。





奥へ 進み もっとも テンション Maxに↓↓↓になった場所

こんな標識あれば 期待しちゃうじゃんっ!



入ってみると おっ! 林道だっ!

だが 枝が 硬く ボデーから 悲鳴が聞こえてくる

 今回は 天井からも聞こえてくる ToT



そして やっと その場所に 着いた。。。。

・・・・・・・・・・・・・ん?



 \(*`∧´)/ ムッキー!!! この野郎 何にも 見えねぇじゃねぇか!!!

 ほかの枝線は しっかり進入できないように チェーンで侵入防止の配慮して
 あるのに なんで ココはしてないの???

昔 良く見えたのか  ベンチが 草に埋もれてた。。。

 くそぉ~ 二度と来ないぞ ここ。

はぁ~ぁ なんかついてない。。。

下道で とぼとぼ 自宅方面に走らせるのだ

適当な林道に 飛び込むぞぉ~  \(*`∧´)/

がっ! しかし!!・・・

 何をやっても ダメな日は ダメなもので 全滅

 完抜け 1本も出来ず

 キズが 増えただけ。。。

 おまけに ゴミ山見て 悲しくなっただけ

 このゴミは ひどい。。。。



そこから 少し離れたダム近くに咲いてた 桜





きれいなんだけど 景色がついてこないのよねぇ

次の山を越えていく途中 田んぼの中で 見つけた風景




民家の土手に咲いてる桜

 やたら 迫力があって 引き寄せられた

ここで 写真撮っていたら 散歩中の おじぃさんに 話かけられた

最近 年寄りに 話しかけられる確率が やたら高い (笑

 仲間と思われるには ちと早い。。。

この家主ではない この屋敷の対面にある 民家の おじぃさんらしい
 自分もサクラを植えたのだという

 お互いの家から 花見ができるという ロケーション(写真なし)
20年前に定年した時に 植えたという



そして この桜の中に 1本だけ コヒガン桜が 混ざってる

 わかります?



そのコヒガン桜を囲むように 配置されている

なかなか 見応えありました

 また 説明ありがとうございました m(__)m

ここからさらに 外しまくって イライラして なぐらの桜並木の事

 すっかり忘れてて 街へ帰ってきてしまった




死ぬまでさん ここかい?



評判通り クルマ置く場所なく 信号待ちで 撮ってみた

すげぇ 人でしたよ

 こりゃ 早朝来ても 写真は無理ですな。。。

 早めの帰宅で ふて寝。。。。。

来週期待だな




Posted at 2019/03/31 09:03:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2019年02月23日 イイね!

たまには お勉強ルーツを探る。。。

たまには お勉強ルーツを探る。。。先週 林道で 怖気づいたおっさんは 今日は 都会に逃げ込む。。。

 まだ 心の傷が 癒えない。。。

なので たまには お勉強しに スズキ博物館に行ってまいりました

 これ 予約が 一応必要っす

 ファクトリー見学ではないので 必要か?と思ったけど 入れないとイヤなので。

昼前に 到着計画で 言ったら 観光バスが 3台も やってきた



 恐る恐る 建物に入る



 やっぱ てんやわんやな状態 しばらく ロビーで待機

 これじゃ なんにも 見れないと判断した

 ロビーのクルマも見れないので 小物を見る

なんだ ここで 売ってるじゃ~ん



他には こんなものがあります



受付だけ済ませます(無料がいいですね)



ふむふむ



ふむふむふむふむ

すると さっきに人たちが 居なくなった

 どうやら 見学にいったようだ

 受付の おねぇさんに聞いてみる あの人たちって。。。

意外な回答

大陸の人たちなのか?と思ったら 同業者の人たちらしい

慰安旅行なのかな? みんな顔赤い。。。 出来上がってる。。。。

 ん?と 思ったら わずか 30分で 怒涛の 撤収 ヾ(T∇T) ノ彡☆ギャハハハ

 なんだったんだ あれは。。。

さぁ 行きますか

 本日も 長いよぉ (^o^)丿 (特に 一部の方用の 覚書が多い)

階段で 2階に上がる

まずは 新型車開発の会議に 参加して コンサルをする(笑

「スプラッシュ」の企画会議



 ふむふむ よくリサーチされてるけど いったい どこで作るつもりなんだい?

 女性ウケするクルマのコンセプトで ヨーロッパから 持ってくるのかい?

 これ 儲かるのかなぁ。。。と 攻寄る おっさん(爆

 よしっ デザインみてくるわ どんなんだい?



 これかぁ? なんかありきたりだなぁ。。。



 スプラッシュでしょ!? ずぶ濡れになるクルマで 屋根無くすとか。。。 (笑

 なんて 言ってたら コンサル クビになりました (爆

一部の人用



 モデルは ATOSで 測定のようだ

プラットフォームは 単純な格子型から 脱皮



 新ENG



問題は ここ D4-Sとは 異なる

こちらは 同じ ツインのINJでも ポート側が ツイン



容量の多い INJ 1本だけでは ダメなの?



ポートと筒内の方式のが 良さそうだけど。。。あっ ENG小さいから スペースないのか?

 勉強になりますわぁ

こちらは 船 外船機ENG 縦型なんですね 



 オイルの循環が難しそう



こちらも ツインINJ もう 当たり前の技術なのね

 しらなんだ(恥

そして これこれ MTのしくみの お勉強



 自分で シフトレバー操作して ギアの動きが 見れます

 ATばかりの時代に MTのしくみが しっかり見れるのは うれしい

次は 新型ジムニの評価画像

 

 耐水路テスト



 耐寒テスト



  加振テスト

 世界中の 路面を再現できる

 スズキは ダイレクトでローターから 揺らす方式?

 タイヤ無しなのね

ここを抜けると モーターショーでみたやつ



運良く ファクトリー内の放映を見ることができた



この 3D眼鏡で見るのだ



こんなん いらんけどね

 あっ 2D だと 動画撮られちゃうからか。。。 なるほど。。。

さぁ ラインの お勉強です

 まずは 部品で バンパーなどの樹脂部品成型の お勉強

 ペレットを溶かして 型に流して 形状を作る!



 ボタン押すと 成型を 模擬

 コロンと XBEEのチョロQが出てくる



 おぉ~ ジムニーなら よかったのにぃ

組立ライン模擬へ



 IDタグ



 小さいね



 一体 W/Hっぽい



 白黒のビラが コンパクトで 字が小さい

ENG搭載は 二人作業



 垂直搭載(デモ有)

タイヤは ストレージ上を 流れてきて 最後 立ち上がる



 タイヤ小さいので 搭載機なし

びっくりの シートストレージ

空中搬送は コスト掛かるので 車間を 一瞬で 搬送させる



 なんで 作業者との接触を防止するため 柵で囲わなくていいのか 疑問



 ヘッドレストは 付いてるね

ドア取付治具は こんなに 簡素?



 インパネ搭載機は エアも電動もなし



 サイドピンの差し込みは 手動式

 さすがに モジュール搭載だね

とまぁ みどころ満載で ここだけで 1時間以上いた(笑

 これも おもしろいデーターでした







説明 省略

通路奥は なぜか 自衛隊(笑

 これまた おもしろい

 壁一面の 大迫力でした



 本当に パイロットは スズキを見てるらしい




 シュミレーターで ブルーインパルスを 追従できるらしいが 何回やっても 一瞬で 巻かれる(爆



スズキと時代の歴史を 学ぶ



 子供のころ よくみた トラック


怪しげな 覗く子供?



このころは クルマが ステータス



羨ましくて 覗いてたんですね

スズキって 自転車も作っての?



知らなんだ



しかも シーケンシャル ウィンカーと ストップランプ付き (笑

ジムニーといえば ここから 始まる



このエンブレムが ほしい

 まだ 手に入るのかな?



一度 こいつに 乗る機会があった



あのまま 買い取れば良かったと いまさら思う

改めてみると これは もう 新しいね



そして ALTO



名前の由来は 「あると便利」から 来てるんだってさ

 へぇ~ へぇ~ へぇ~でした

さぁ 全部見たので ロビーに 戻り お触り 乗り放題の時間

刀から 一気乗り



はしゃぐ はしゃぐ  (o^-^o)



〆は やっぱ ジムニーでしょ



いいねぇ ほしい。。。。

無料で 3時間近く 遊べるなんて 最高でした (・∀・)アヒャ!!

さぁ 移動しますよぉ (^o^)丿

 近くを 散策

 中田島砂丘へ



駐車場から 見える 凧



 スマヌ まったく 興味ない

靴の中 砂だらけになりながら 砂丘へ



楽しみ方が わからん (笑

 撤収~~~~~

海側に 出たいので うろうろ



そこから トボトボ走り



とても  絵になる サーファーを眺める



そして また走りだす



日没が 近い



 ぼーーーーっとしてると 一気に 日没モード


日が暮れる前に 蔵王山へ 移動する

その途中で 見つけた 洗車場で いつもの泥落とし



蔵王山につくと ほとんど 日没だ



 あぁ~ぁ 雲が出てきちゃった

 さっきまで 太陽見えたのになぁ

エコパークにも 行って見ようかなぁ



 昼間と違い めっちゃ 寒くなったので すぐ移動

エコパークに着くと もう 完全に 一日を 終わりを感じる状態



強風で 髪の毛 飛んで行きそうなので 即時 撤退 ('◇')ゞ



冷えた 身体を いつもの みかわの郷で うどんを喰らう



今回は 先週の ぐっさんちで 紹介された しらすのかき揚げ

 こrめお めっちゃ おいしいやんかぁ

 TVで 紹介されちゃうと アカンね

 もう 店が わちゃわちゃ状態でした


本日の 収穫



こんな お勉強なら 毎日したい (笑

 よしっ! 次は あそこに行こう (^o^)丿

 お・し・ま・い
Posted at 2019/02/24 11:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2018年05月04日 イイね!

GW 8日目 静岡遠征 完敗 ToT

GW   8日目 静岡遠征 完敗 ToT昨日の雨が 上がったので さっそく ジムニ―で 静岡遠征

 世間は GWで どこもかしこも 渋滞だろう

 だから 人のいない 林道に出かけるのだっ ( ̄ー ̄)ニヤリ

ちょっと 心配なのが 昨日まで 降った雨の量

 崩れてなければいいが。

ルートは 例の「寺崎 勉 野宿林道ツーリング」に載っている

 地八林道を 選択

 (本が無ければ 行けない ヘタレっす)

 この林道選んだのは 素晴らしい 眺望とジムニーが 一緒に撮れる図を

 見たからだ。

まず目指したのは 出馬駅(いずんまと読む)

 高速道路は 事前情報と異なり めっちゃ スムーズでした



高速降りて コンビニで 食料調達して 準備しようと 思ったら

 いきなり 駅に着いてしまった  ( ̄◇ ̄;)エッ

 やばい コンビニ戻るにも 高速入口まで 戻らなきゃならない。。

 戻るのイヤなので 常備してある お菓子のみで スタート



おっ! ここだ ここだ

さぁ 行くどぉ (^o^)丿



 さすがに いろいろ 余裕があり 景色なんか見てたりします (笑



右には 立派な滝があり 



左には 壁から 水が したたり落ちてます
 (この時 水の量が 多い事に 気付いたが 気にせず 突撃)

ちょっと ガレてるけど 道幅はあるし 明るい林道

 勾配が 少しあるけど 2WD 2ndで 10kmぐらいで進める

やがて 本の通りの ロケーションが現れる



すばらしい



ときどき 分厚い雲に 覆われて 暗くなるけど 光が差すと 気持ちがいい



鉄塔が 連なって見える

近くにも 鉄塔があり



 緑と青に 映える



ここで 昼ご飯したかったなぁ

 うぅ~ 悔やまれる。。。



少し走ったところで また 視野が 広がった



ここも 素晴らしい景色が お出迎え



こういう林道を いっぱい走りたい  (o^-^o) ウフッ



お腹が 空いてるのを 忘れそうだ (笑



雲の上に いるように 思える

さぁ 先へ 進もう



次に 現れたのは ガレ広場



雰囲気だけ 味わって 次に移動

 いい気分で 進んで行くと



ガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン! いつものやつね

 ガイド上でも よく見れば ✖ になってた (^^;

 Uターンして 戻ります

引き返す途中だからこそ 気付くものがあった

 まず 鉄塔が正面に現れる



 まるで 怪獣が 現れたように思える (笑

こういう 風景も イイですねぇ ( ̄▽ ̄)

そして 壁面が いろいろ変化してるのも おもしろい

ガレてるというか 崩れかけてる



地層が 変わってる



石っぽい 壁



崩れ防止と 緑のコラボ



いろいろ あって 飽きません

と浮かれていると だんだん 路面が怪しくなってきます

 先日の雨の爪痕なのか 道が 川みたいになってきてます



かなりの 量があります



 沢渡りの気分を 若干味わい さらに 進むと 



行きたい 吉沢線は 工事で行けないとな  ( ̄◇ ̄;)エッ

 ゲートは 手で 動かせますが 看板に従って 左の道へ

川で 少し休憩し 水分補給



また ゲートが現れ 鍵付きで 閉鎖されており

 導かれるように 地八支線へ 流れ込む

しかし そこで待ち受けていたものは



崩落して通れまテン ToT

 右は 断崖絶壁の崖

 乗り越えようにも 杭が 出ていてパンクしそう

 2時間近く かけて ここまで来たのに 引き返すことになりました。。。

ルーフ見ると いつの間にか 落石くらってる 
 ((( ;゜Д゜))) ガクガクブルブル



 こわっ

あきらめて 下山。。。。

戻って 佐久間線から やり直し



その先は 吉沢線への 分岐を 発見



これ行っても 工事中はわかてるので パス

ひたすら また 登っていくけど もう 迷路で 全然 先が読めないし

 ガイド上の目印が 出てこない

 そして やっとたどり着いたのは



これは ガイドブックで見たぞっ

 やっと 迷路から抜け出たっ

そして やっと 地八線起点 (和山間)まで 来れた



 ふぅ~ 少し休みたいのだ

この先に ふるさと村があるので そこで トイレ休憩でも。。。と 進む

ふと 見つけてしまった これ



行ってっ見よう (^o^)丿

 でも ちょっと 休憩



 休んだら Go! ゲート オープン



 見晴らしのいいところに 出たぁ



ネットが 無ければ 爽快なのにぃ



再度 走り始めると いつの間にか 地八支線になってる



鉄塔の下で また 休憩



 かなり へばってきた もう 下山して 帰りたい。。。

ところが ここで とんでもない悪夢がっ!



数時間前に 遮られた崩落現場の反対側に 来てしまったっ!!!



 アホだっ! アホすぎるっ!!!(苦笑

 ・・・OTL マジ こんな感じ

もう 心が折れて 何もする気が 怒らない

 結局 こういう結果になってしまった

 おとなしく帰ることに。。。 だいたい お腹もジムニーも ガス欠しそう

やっとの 思いで下山 道の駅に たどり着いた

 何か食べたいし 水分ほしい。。。。



こんな時間(18時回ってる) なので 店は開いてない ・・・Orz

 だいたい こんな山奥 終点のような道の駅 誰が 何の用で来るんだろ??

ふてくされながら 帰路へ

 ここから いろいろ 通行止めで さらに 1時間以上 迂回させられ

 もう 二度と来るもんかっ! \(*`∧´)/ ムッキー!!

 心に 固く誓ったのだ


迂回中に見つけた ヘリポート



 飛べたらいいのにぃ~!って マジに 思った(笑


すっかり 日没になり 星でも撮ろうと 開き直るっ



鉄塔の上に 北斗七星

数枚撮ったら クソ寒くて すぐ店閉まい (笑

やっと 帰宅しのは 22時回ってた

教訓 「思いつき 林道ほど 怖いものはないっ!」

 お疲れさまでした・・・オレ zzz

Posted at 2018/05/05 22:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記

プロフィール

「博士ちゃんに魅せられて http://cvw.jp/b/251431/48618287/
何シテル?   08/24 20:25
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation