• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2023年08月19日 イイね!

2023年 夏休み 9日目 滋賀遠征 メットとかベンチとか北海道とか

2023年 夏休み 9日目 滋賀遠征 メットとかベンチとか北海道とか夏休みも いよいよ 終盤

 天気も回復したし 滋賀遠征することにした

 早朝6時出発

 そのうち 見れなくなるんじゃないか?という場所と

 映える場所

 それから ボクも そのセリフ言ってみたい!!と ただ それだけ(笑

いつもの 明るい遠征とは ちょっと 違う内容で ございます

言ったことある人は どうだったか 教えてくれえると うれしいです

今回 写真サイズは 意図的に小さくしてるモノがあります

まずは 幾利林道です そうあれです



いきなりダートに変るんですね



入林 まだ 8時半前です はやっ!!!(笑



しばらく行くと 伐採した木材の運搬用現場があります



ここまでは 明るいし いつもの 調子で進んできました



最近まで降ってた雨の影響で 地面は 湿気でいっぱいです

 そんな写真撮ろうと ドア開けて 足元見たら

 もう 気絶する寸前 朝の山に ボクの悲鳴が 響き渡ります

にょろにょろが 真下に居て ボクの悲鳴で逃げて行きました

 それみて さらに ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁ~となり

 もうすっかり 戦意喪失

 膝は ガクガク 身体は ブルブル 文字通り

 ((( ;゜Д゜))) ガクガクブルブル しばらく 動けません

 数分後 泣きながら 前進 川沿いを進みます



むむっ



やっと メットの おっさん登場



もう木がいっぱいで 全面確認することはできないんですね

クルマと一緒に撮ろうとしても これが 精一杯でした



近くに寄ってみて





もう これで 満足です



写真は スマホですけどね

 一眼で撮った写真は 暗いし ボケてるし フレアや影あるし

 なんか 怖いんですよ

 ココって そういう場所なんですか? どなたか知ってます?

クルマの向きも変えれないので 奥へ広い所探しに進みます

ギリギリ向き変えれるところ見つけて 即効離脱です

ここの作業の人が 数人来ましたが もう 鉄人にしか見えませんでした

 いろいろ 怖くて ボクには無理です

 多分 もう 来ることはないです

 一度 来ておけばよい場所ですね

2番目に 訪れたのは 本日のメイン 「あのベンチ」です



 インスタに よく上がってるやつですね



 ココきたくて メットの おっさん 抱き合わせです



結構 人 多くて 待ちが発生してます

さっきまでの 暗い気分を吹き飛ばしてくれる さわやかなところです



だいたい 若い 男女が いっぱいいるので 見てるだけで アゲアゲっすね

あぁ 楽しかった

 次は 北上して 土倉鉱山跡目指します

入口到着

 噂では もう フェンスが出来てしまって 景観が変わってしまってるとか。

 そして わりとすぐに到着








 草ボーボーで なにがなんだか わからないですね



ここは 冬来た方が 全体が よく見えるかもしれません

どういう建造物なのか まったく 想像もつかない状態でした



 唯一 この説明があるので なるほどね となります

 周りの散策は あとにして お腹したので ここでランチタイム



あまりの暑さに 外で食事は 無理です

 車内で 食べます。

 真面目にサイドオーニング買おうかなぁ

 組立式は コンパクトだけど設置が面倒で 短時間だけ使いたい時は 不便なのだ。

 その点 オーニングなら 簡単だもんなぁ

食事後 再度散策開始するが 立ち入り禁止だし 草ボーボーで

 見るところが無い(笑

 なんだか 見えるところが少なすぎて よく見ようとすると なんか 怖いんです

 なにか いそうで。。。急に 興味心が無くなり 移動。

説明では 2km奥に もう一か所あるらしいので 行ってみることにした。

 案内らしき場所が現われた
 トロッコで降りてく場所らしい

 そこにも 同じように 写真案内がりますが  なんかホラーっぽいんです

 金網があって なかにははいれないようになってます
金網が なんか 怖いさを 倍増させてるような気がします

 なので 写真ここには貼りません

 さっさと奥見て 帰ろうと 進むと



ここで 終了です

 この先 人が 入った形跡がないです

 草が 半端なく 生い茂ってて とても行く気がしません ><!

 まるで 行っては いけません!と 言われてる様でした。

素直に 慎重に Uターン。 

 次に 移動します

その途中にある 杉本隧道 なかなかの雰囲気で いい味出してる



と思って パシャパシャ



 で ここでも 土倉鉱山跡同様 なんか 感じるモノがある

 数枚撮って 帰宅してみると まともなのは これだけ あとは

 ブレブレで モヤが かかったものばかり

 なんなんでしょうかね。

隧道写真 ボクには むいてないのか?

 しばらく走って 次の場所は ただ 同じセリフを 言ってみたいだけの

 「本州なのに 北海道トンネル」(笑





通り抜けて 反対側の赤い橋から





あぁ スッキリしたっ(笑

ここで 完全に 戦意喪失帰路へ

 ジメジメ場所入ったので 念入りに いつもの場所洗車で 土 いや ヒル いや 厄落とし。。。



 今回 撮った写真 ほとんどデーター削除しました

 なんか怖いっす

メットのおっさんのところ 何回も行ってる ランベンさん すごいねっ

 ボクは 精神的に無理でした 苦手なものが 多すぎる

 隧道の写真も 中に クルマ停めて 撮るのも 足がすくむし 手が震えて ダメでした

 今まで 怖いと 思ったことなかったのに 今回は ダメでしたね

 数名で 一緒に行けばよいかもしれませんが 単独は 無理っす。。。

 まっ 足跡だけ付けれたので ヨシとします

 おしまいっ


Posted at 2023/08/20 07:01:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 滋賀 | 日記
2020年08月29日 イイね!

にょろにょろ見たくて 遠征

にょろにょろ見たくて 遠征モンキー 探して はや4年

全然 高騰するだけで いいたまが 出てこない

方向変換して こいつ 探してるんだけど こいつも 生産中止なのか












 いつのまにか 球が 無くなってる。。。。

 唯一 現車あるところ 見つけたので れっつらごぉ~~~っ!

遠いので 久しぶりに IS Walker

 長距離運転も ジムニーより 随分楽だし 早い (笑

 あっという間に 現地入り

ちょうど お昼なので 迷惑かからないように 道の駅で ざるそばを喰らう

どこの道の駅は 言わないけど みごとなゴムそば






おかげで そこから お腹が まったく空かなかった

モヤモヤしながら お店着

マニアなお店なので こだわり臭が 自分と 同じくらいする 店長が お出迎え(笑 





全然 バイク屋さんに見えない

 ジーンズ屋さん?

さっそく 見せていただく





うわぁ~ やっぱいいわぁ





これは いいわぁ 不都合だらけやん

理解出来る人だけ 乗ってくれ感が めっちゃいいっ!




お願いして 跨がせてもらう




このスタイルは おっさんは もう無理なので アップハンドルがいいなぁ

 あぁ ますます ほしい

 どこかに 落ちてないかなぁ・・・ 最近 これ 口癖

どなたか 売りたい人の情報 持ってたら ください(笑


2時間以上 滞在して めっちゃ迷惑な客 (^^;

また きま~す (^o^)丿


もう 4時近い

ここまで 来たら お土産買いついでに ここへ



なんなん この人

 こんなに人多いの初めて

 クソ暑いのに 正気じゃないわ

バームクーヘン買うどころか イートインもできない状態

仕方ないので ウロウロ



おさきにぃ~ ゆうさん <(__)>

ん???





(笑





久しぶりに 登場





コラボしてみました (・∀・)アヒャ!!

氷の オブジェ???がありましたが 全然 涼しくないっす



まだ 拡張するのか それ用のバス 発見






これみると 映画「スピード」思い出す人 あなたも おっさんです(笑

それにしても あちぃ~ ((+_+))

もう 外は限界か

いったん あんこ入り かき氷食べて クールダウン



そして 屋内へ 逃げる









ベスパも あったっけ?





バームクーヘン焼く 初号機なんやて






こちらも レトロ具合が いいっすね

 ミニカー持ってるから この色に塗り直そうかなぁ





さぁ 帰ろうかなぁ




結局 こっちで カステラ買って帰ることに。




なんだろ 一般のひとはこういう 週末を 過ごすのだろうけど

 全然 つまらん 疲れただけ

 やっぱ 山行ったり 海行ったりしてた方が 自分に合ってる

 人が 集まる所 苦手だわ

 楽しみ方が わからん 

 あっ ただの 田舎者だからか

とにかく 疲れた



381.8km 走破

こいつの 運動性能ほんと あってる

ジムニーと 安心 安全 安定の域が 全然違う

クルマのカテゴリー別に 道路分けてくれれば 実は 事故減ったりして。。。


Posted at 2020/08/30 09:15:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 滋賀 | 日記
2019年05月11日 イイね!

バームクーヘンと絶景テラスへ

林道は 一旦 しばらく おやすみ・・・・。

ここへ

・・・・・・
Posted at 2019/05/19 13:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 滋賀 | 日記
2017年06月17日 イイね!

雨が降らないので 天空と並木道へっ

雨が降らないので 天空と並木道へっ天気予報見ても 雨の気配はない

 気温は 30℃予想

 夏になったら 行こうと思ってた 琵琶湖天空テラスへ

 週末は きっと すごい人に違いない

高速も 渋滞してなく快適な移動

 (今日は 県外移動なので ISの出番 ちゃんと ISも 乗ってます)

途中で トイレ休憩でよったPA

 ここで 買った 焼きたてメロンパン



めちゃめちゃ おいしいじゃないですか!

 フカフカで 強く握ると つぐ潰れちゃう

 王様のメロンパンには まだ かなわないけど かなりいい

おまけに ラスクも買ってみた



このラスクは サクサクで 溶けるような 触感で チョコチップ入り

 こちらも 満足  (o^-^o) ウフッ

到着 琵琶湖バレイ(初めての 訪問)



ゴンドラに乗って 一気に Go!



あっという間に 山頂に着くんですね



こんな説明あるけど 見てるようで中身は まったく入って来ないです

ゴンドラ乗り場 降りると正面は



リフトのイス(笑

その背面は 琵琶湖ビュー



この山 打見山って 言うんですね へぇ~

大津側は



ちょっと 霞んでいるのが 気になります

景色の青と緑がすごいっ

ゴンドラの柱が いい色です 味があります

では メインのテラス側へ 移動

おぉ~ こういう感じなので



これは すごいなぁ

結構 人が多いので 景色だけの写真は 難しそうだ 

 デッキに座って撮るスタイルが 一般的なの?

 若い人が多く インスタ用の写真なのか いろんなポーズで 撮ってます

こちらは 飲み物頼んだ人のみ 入れるエリア



さっそく 飲み物買って こちらのエリアに進入



琵琶湖の向こうは 近江八幡なのか?

せっかく ここに来ても人ばっかりで 写真撮れません ><!





これが 限界! なので

 ちょっと 移動



ほほう ここなら 人が入らず 撮影出来ます

地球は やっぱ 丸かった(笑



どんだけ パン好きなんだ!って ことでサーモンサンドウィッチとカレーチーズパン



山の上で サーモン(笑

 こっちは 普通でした

イケてたのは このカレーチーズパン おいしかったぁ



ここで しばらく まったりします

すごい景色だ

テラスと景色







湖畔に 海水浴場あるのかな?



花が咲いて 蜜を求めて!って 感じかな



かなり 気持ちいいです



日差しが 強くて 絶対 日焼けするわこれ



この特等席撮れる景色

普通は このテラス水面と景色入れようとすると これが限界



人目を気にせず チャレンジすると ここまで出来ます



 ほぼカメラ水没寸前 (^^; 

準備運動念入りにやると ここまで イケます



このあと 脇がツッタの言うまでもない

 一人で やるには かなりの根性が必要です

2時間弱 ここで のんびりして 下山します

 あぁ 来てよかった 正解 正解  (o^-^o) ウフッ

次は ここまで 来たら 帰りながら メタセコイア並木道ですね



ここも すごいです

緑だらけ 合間から見える 空が新鮮です

モノクロ



クルマがいない状態 初めて撮れました うれしい ToT



やっと IS登場 (・∀・)アヒャ!!



ズン



ズンズン



バーン



これ トトロが 笑ってるみたい


ガラスに反射して映る 空もきれい









今度は 後ろに回って



黒に 緑も合うよね



すばらしい





他車が入らない写真は貴重だなぁ

 満足 満足





次は 紅葉で 来れたらいいなぁ

マキノ高原は パスして 余呉湖へ

 うんざりするほど 待たされた踏切



壊れてるのかと思った (笑

余呉湖 到着



めっちゃ きったない湖

あんなにきれいな景色から これは 残念



田んぼの中を トボトボ帰りましたとさ



これで 夏に向けて 信州に集中できる (^o^)丿

今回も 長いブログでした <(__)>




今回 カメラ4台使用

NIkon D5000
NIkon D500
パナ  コンデジ
スマホ
レンズ 4本




Posted at 2017/06/17 10:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 滋賀 | 日記

プロフィール

「8月のおつとめと 久しぶりのサンダー登場 http://cvw.jp/b/251431/48583812/
何シテル?   08/05 20:06
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation