天気の悪い 土曜日
作手に行く気力も 意欲もなく 何しようと思っていたら
全日本ラリー選手権RALLY三河湾2026のプレイベントでラグーナで
お祭りやってるらしいので 行ってきた
その前に この街にも とうとう スタバが出来たっ(・∀・)アヒャ!!
一人前の街になったのか???
じゃぁ と いう事で ほとぼり覚めただろうと 覗いてみた
改めて・・・ たっかぁ!!!!!!
コンビニコーヒーで いいわっ!と思ったけど 飲むと 全然 違うねっ
出涸らしコーヒーとは 全く違う
当たり前か。。。。
で ラーグナー到着
ここまでの 道中 道は ガラガラ
本当に イベントやってるのか??? と心配になるくらい(笑
ん? なんか 台数少ない
どういうイベントなんだ これ???
ふむふむ
いきなり 自衛隊が 待ち受ける
おっ!? 乗れるらしいよ
中も しっかり見れるらしい
ANTの位置は こんなに 低い位置から でてるのね
ここに 水抜き穴がある
渡河が 前提なのね
これは なんのSWなんだろ 段階分けされてる
自衛官が 怖くて聞けない(笑
これは 手元灯だろうね
ドアのインナーパネルは 加工したんじゃなくて 型で がっぽり抜いてあるんですね
なんかのホルダーが 付いてる
銃用では なさそうだ
灯火SWは めっちゃ シンプルだっ
メーターも シンプル
きっと ごちゃごちゃさせちゃいけないんだろうね
5万キロにしては かなりやれてる感じだ
WIPと HAZ SW
グラブ開けたかったんだけど 撃たれそうだったんで やめました
中東では マジに弾倉が 入ってるそうな
ここだけ 現在的 ECTのANTだってさ
この カモフラージュネットください(笑
牽引車用の電源かな??
正しい ジョリ缶とスコップの付け方
やっとラリーの雰囲気だ
去年まで 減行で走っていた車両
中見せてくれた
ジロジロ ウキウキしてみてたら 乗っても イイと行ってくれた(・∀・)アヒャ!!
マジっすか
ペダルに合わせると ハンドルがめっちゃ手前っすね
サイドブレーキレバーの加工が 生々しい
確かに 引きやすい
油圧式ではなく ワイヤー式のままだった
ヘルメット被ってみた
ヾ(T∇T) ノ彡☆ギャハハハ~
この紙メット めっちゃいい
おっさん 大はしゃぎ
もらって帰ったぜっ 粋な事してくれる。。。。
気分は すっかり WRCドライバーだぜっ
すっかり 子どもに戻った還暦の おっさんの図(笑
FCEVクラウン 補助金使ったら 普通車と変わらん値段じゃん
水素時代も もう すぐそこっすね
ホンダの100V変換機
フード開けないと 電源取り出せないのが イマイチだね
レーシングカートも 水素時代突入
こっちのレーシングカートは 乗ってもいいってさ
スピードは 80kmオーバーだってさ
変速機付けたら もっと スピード出そうだ
デジタルメーター付き
スパ西浦を 表示してる
これを トランポしてる ノアに興味深々
きれいに収まってる
少し 斜めにしないと Frシートに干渉して載らない
パイプフレームで 座面作る
そこに リフト用のシザース型のモノが 収納されてる
実演してもらいたかったけど 他の人の 話が長くて 30分以上 話こまれたので 諦めて移動した
いやぁ 見たかったなぁ
みんな一人で載せるの苦労してるし かなり ばらさない重くて難しいんだよねぇ
レストア車コーナー
パプリカ
セリカLB
新車同様でした
実車版 トミカ86パトカー
帽子と手錠貸してくれた
おねぇさんの 悪乗りが おもしろかった
なんか わかる人には わかる 「こまわりくん」みたいじゃね?
リアルに そのうち 捕まりそうな おっさん(笑
手錠したら 外れなくなって 焦った(笑
現在版 西部警察
こちらにも きれいな TE27レビン
2TGだ
三菱
例のごとく まったく 社交性の無い 説明員のコーナー
去年見た トライトンここまで 仕上がってなかったのよねぇ
ジロジロ 寝転がって いろいろ見てたら ただの冷やかしじゃないと
判断してくれたのか 説明員が めっちゃ 説明してくれた
そこで 初めて このクルマの おもしろさがわかてくる
ENG 本体とタービンはノーマルのようだ
等長エキマニが付いてた
マフラー HKSのワンオフ
BATは 室内置き よって密閉式BATなので オプティマだった
なんで Frに ヒッチが 付いてるんだろ?と思ったら
Rrに搭載してあるWORNの ウィンチを 前にも 付けれるようになってようだ
へぇ~ なるほどね
そしたら もう ノリノリになってきて 中見せてくれた
この ごちゃごちゃ感が たまらんね
質実剛健の作り方は 三菱のが 一枚上だね
ワクワクする
外装は ほぼカーボンですね
このアルミジャッキもおもしろい アイディア商品
アストロ製の改造版
タイヤが無い代わりに アルミのソリ型が付いてる
岩の上でも 土でも 安定して ジャッキアップできるとさ
ほぇ~ 言われてみて 納得
しかも クイッククランプで すぐ取り出せる
リアサスは 片側ダブル
このバンプストップが すごかった(自分が知らなかっただけか)
ダンパー式なので 衝撃を吸収しながら 縮むので ほぼ衝撃が無いようだ
伸びすぎは 隣の青ベルトが規制してくれるってさ
Rrブレーキは ドラムから ディスクに対抗キャリパー付に変更
そういえば さっき室内見た時に サイド油圧式レバーだったわ
またまた 室内に戻って P席側のフットレスト
上段 両端の黒いのは なんと フットSW
本来 STRGに付いてる ウォッシャーとホーンだって
足踏みで 動かすんだってさ
ドライバーは 運転のみに集中して コドラが なんでも やるんだってさ
手動SWは これ
プッシュ式ね
デモランが 始まるので 行ってみた
お客さん 載せて走ってくれるってさ
子どもが 載せてもらっているんだけど デモラン後のインタビュー
「すげぇ~」しか 言ってなかったのだ 印象的だった
免許取ったら ラリーストになりそうだ
洗脳効果間違いなし
次は 勝田選手
もう 格が違う馬力のマシン
加速が ヤバい
会場から 吹っ飛んでいきそうなくらい サービス精神旺盛で すごかった
とまぁ 暇つぶしでいったのに けっこう おもしろかった
これは おもろしろいぞっ!
明日も 来てしまいそうだ(笑
おしまい

Posted at 2025/09/20 21:12:42 | |
トラックバック(0) |
世間 | 日記