
月が変わったので 大変良い陽気の中 早朝から おつとめへ
お寺さんにも さくらは あるわけで しんみり眺めてしまいます
大安のせいなのか いつもの おばさん連中が いなくて 少々 さみしい
小さいころ 食べてた 焼きそば 屋さんの おばちゃんと会うのが楽しみで
今月こそ どうやって 作るのか 聞きだそうとしたのに 残念 ><!
病気じゃなきゃいいけど。。。。
今 会社でも 問題視してるけど 「技術伝承」
何を 伝承していくのか 難しいところ
すぐペーパーやデーターで 結果だけ残そうとするんだよね
結果より その途中を残してほしいモノだ
何考えて どうして それやったのか そこ残すことに
もっていこうと思う。
話がそれた (笑
このお寺さんの 松の木も 見応えある!
そして 掲示板も 見答えある!
どこに行っても 建物より 掲示板と 貼ってあるモノに
興味持つのであった
心に 響く 言葉ですな
おつとめ終わったら 今回は 海には 行かず
駅や 別のお寺さんに 寄って帰宅することにした
丁度 赤い電車が やってきた
とうとう ここも無人駅になってしまってした
時の流れを 感じるなぁ
40年前は もっと活気があった駅前も すっかり 寂れてしまった
乗り遅れそうな時は 人ん家を 通過して よく飛び乗ってた ( ̄b ̄) シーーッ!
今 考えると 恐ろしい ((( ;゜Д゜))) ガクガクブルブル
そして 何十年かぶりに 訪れてみた お寺さん
このお寺さんには 池があって その池が ボクには
「妖怪百物語」に出てくる 「おいてけ堀」に見えて 怖くて 怖くて
とても ここで遊ぶ気になれなかった記憶がある
((( ;゜Д゜))) ガクガクブルブル
なので 早々 撤収するのだ
入口横には ゴミ屋敷があり とても残念だ
自宅に 着いたら 鼻水が止まらない状態
今日の花粉は かなりすごいっ ><!
もう のども荒れてるようで ヒリヒリする
そんな状態でも ドローンを復活させるため バラシて点検してみる
手持ちの工具で いけるか心配だったけど なんとかなるでしょ (o^-')b!
かなり細めの六角レンチが 必要だったけど なんとかなった
バラシてみると 携帯と同じで 水没したか判定する液体塗ってあった
赤色が 滲んでるので やっぱ 水没したようだ
基盤も 海水が 乾いて 白くなってる (-_-;)
こりゃもう ほぼあきらめですな
一応 それでも バラせるところまで バラシた
バラす時の 二次不具合で FPCを工具で 破ってしまったようで
こいつが 更に 状態を悪化させてしまった(アホ
接点復活材塗布して
軽く 清掃し 夕暮れまで天日干し カメラ用の 防湿庫に突っ込んでおいた
2・3日後 乾いてたら 電源入れてみようっと。
そして 取り出した SDカードから 画像を救出してみた
不思議なことに 離陸位置から こちらを方向を撮影しながら 遠ざかる映像と
海に向かって まっしぐら!の映像と 2種類あった
一体 何が起こったのか さっぱりわからんよ これ。
さくらは きれいなだけに 全体が 見れなくて 本当に残念だ ><!
(画像も 粗く こっちも 残念)
そして 今日は あの娘 誕生日
今では すっかり 落ち着いているのだろうか?
みんなそれぞれ 進んでる
長い人生 それぞれ 進んでる途中で 一瞬 同じ道を歩いただけなのに
そこから 別々に 進んでも 気になるなんて 不思議ですな。
Posted at 2019/04/07 20:41:00 | |
トラックバック(0) |
身内事 | 日記