
映画の出来とか ストーリー性や構成が どうとか
そんなのは どうでもよい
単純に あの時代の あの出来事として どう感じたか?
今まで この映画観るの 避けてきたけど
今日 改めて 観た方が良い!と 思い見てみた。。。
観て思った事は 大きく 2つ
一つ目は あの時代 国として どの世代の為の国つくりだったのか?
少なくとも 大きくみれば 同じ方向に向いていたため
どの世代も 同じ事考え 生きたいと思い 公平 平等性は 保たれていた!と
思っています
そう考えると 今 この時代って どの世代を 中心で 考えられた時代で
どう生きて行くのか 見えにくいですね
(どの世代も 平等で 公平とは 思いにくいです)
戦争や震災 普通に生活する事や 老後など
どの世代の人たちが 今 一番幸せで 将来も明るいのでしょうかね
二つ目は 生きる事の 拘り、
戦争で 男は 亡くなるリスクは高い。
そんな中 どう 好きな人と生きていきたかったのでしょうか?
若く 結婚もせず 出撃させる 両親の気持ちとして 結婚して奥さんがいるかのように
模擬させるため 日本人形持たせるなど 聞いたことがあります。
恋人や奥さんが いる人 本来 離れる必要もないのに 離れなければならない。
これから 相手見つける人の思い。 全部 吹き飛ばしてしまう
「戦争」という名の仕打ち。
考えただけでも 苦しくなります
生きていれば 一緒に居られる可能性は あるのに 死ななきゃならないなんて。
時々 こういう事を 短時間でも良いから 考えた方が いいかもしれませんね
生きてる事が 当たり前に思え過ごしていることを 一度 振り返るのではなく
立ち止まって 考えてみようかと。
こんな事 書くようなやつでは ありませんが
今の心境は 今後の自分の為に この映画観て どう思ったのか
残しておいた方がいいと思い
書いてます。
なので 気が変われば 消去します
Posted at 2016/04/24 20:29:37 | |
トラックバック(0) |
身内事 | 日記