• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2023年07月02日 イイね!

7月の おつとめと 梅雨の合間の猛暑

7月の おつとめと 梅雨の合間の猛暑連日の雨

 気温は そんなに上がらないにしても 湿気がすごい

 特に 自宅周りは 湿気が多いので じめじめ地獄だ

 昨日までは 終日 晴れる事が無く いきなり雨が 降ってくるような天気だったのに 日曜は 朝から あきあらかに 良い天気。

7時前に おつとめに出発したが 7時半で もう 汗だくだった( ;∀;)

8時過ぎに ガマフォルニア到着

 こんなはよから 誰もおらんだろと思いきや

 晴れ間を 待ち望んでいた人が いるわいるわ





チャリが 一番 多かったかもしれない



窓越しに 蔵王山







時間が経つにつれて 激しいクルマもチラホラ



S660が 一番 激しかったなぁ

 あぁ オープンカーほしいぃ~

さぁ 帰ろうっと。。








帰宅して 朝ごはん食べながら サンデーモーニング見るっ

 大谷って ほんと 同じ人間なのかね? 神ってる

 100年後には 偉人伝説になってそうだ

 生で 観てみたいわぁ

さぁ バイク乗ろうと 外に出たら 日差しが 半端ない。。。

 ちょっと 怖気ずく。。。。 だがしかし 来週 乗れるかわからないし。。。

 いつもの 道の駅に めがけて Go!



 干上がるかと 思ったぜっ 

 道の駅は オアシスだ!!!!

ひぃ~ ><! コーヒー コーヒー!



 コーヒー乗んでると いつもの 常連さんが やってきた

 また 身体が 一回り 大きくなってる、、、、

 ボデービルの大会 目指してるそうな 

 すげぇなぁ と 思いきや バイクは キックせずにセル使ってるのよね(笑

 コーヒー飲んで 話してると どんどこ 太鼓の音

 こりゃ 生音だ

 音の方へ 行ってみると



パフォーマンスしてる。。。

 ビルダーは すっかり 飲み込まれてる。。。

 ボクは 祭り系は あまり食いつかない派

 こそっと 長そうなので おいとまさせてもらしましたとさ。。。

 ここから 月初めなので ガマフォルニアまで 行ったろうと思ったけど

  シートの暑さが 尋常じゃないので 即 あきらめて帰宅。

汗 ビッショリで ガレージで 涼む。。。

 昼まで 時間が 少しだけあるので 昨日買ってきた ジムニー部品を付ける

M8ぼボルトキャップ



スペアタイヤBKTの締結ネジが スペアタイヤの間から 銀 銀が見えて どうも気になる



こうしてやった



もうひとつ

 バイクジャッキ 車体に傷付くので ゴムマット貼付け



 ゴム高いね これで 1500円もする

 臭いが きつくて お腹痛くなるのは ボクだけか?(笑



寸法 計って カット。



これで ヨシ!(笑 カットしただけ。。。

午後からが メイン ブリーザーホースを取り付ける。

 6月初めの 大雨で 過去に経験した事が無い 雨量とそれによって 浸水した道路。

 そして 先週 高架バイパス上で 大雨に遭遇し ストップ。

 道が川になり 乗用車の床 くらいまで あっという間に水嵩が上がった

 ジムニーは 平気だったけど あれ車高短は ドキドキもんだね

 水害対策で最低限ブリーザーホース対策をしておく

水害と言えば 東日本大震災のデーターなんかで見た記憶

 津波の高さ 6.5m 水面 21mまで 上昇

 範囲は 忘れた

 自宅 海抜25mでも 海から近い 裏山のバイパス 125m 裏山は 200m

 そこまで 行くことができれば 死ぬことは 無さそうだ。

フロントから



このキャップを取る (ちょっと コツいるけど すぐ外れる)

 ここが問題



キャップとバネは 取れるけど 肝心なゴムは ホーシングに貼り付いたまま



本来 ホーシング内の圧が上がると このゴムが押し上げられて 圧が抜ける構造のはず

 なのに 貼り付いてるって どういうこと?

このゴムを めくると 「シュアワッ!!!!」ウルトラマンみたいな まぁまぁデカい音がする

 全然 圧 抜けてないやん

 継手の加工



 ニッパーやヤスリで チマチマ やらない。 それじゃ 平面も出ないだろうに。



ごにょごにょ めっちゃ 苦労して 完成



ポイントはホーシングからホースを どうやって どこに配策するか

 足が 動くので その余長分 吸収しようとすると いろんなところに干渉する
 そこに 頭と時間を 使った

リアも 同じ



これで 調子こいて 川入っても 少しは 安心だ
Posted at 2023/07/03 19:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身内事 | 日記
2023年06月04日 イイね!

6月の おつとめ あじさい と こまごま

6月の おつとめ あじさい と こまごま集中豪雨など なっかたかのような 晴天

6月の おつとめは 紫陽花から はじまる

めっちゃ 渋滞するので 8時前に行ったのに すでに 混雑が始まってた(-_-;)

駐車場が 少ないので みんさん 動き出しが早いっ

 肝心の紫陽花は まだ 早いですな

 日曜の早朝から 渋滞に出くわすと 凹むっ

そして海側に行くと 今度は ロードバイク集団が 長い列で 走るから

 狭い車道はこれまた 渋滞。

これさぁ 10台以上で 走られたら 集団迷惑走行とか なんか条例ないのかね?

 ゾッキーと なにも変わらん

 爆音がしないだけで やってること変わらんよ。 

 当事者の意図と 外部に伝わってモノに かなりギャップがあるっ

 もうちょっと 小集団になってもらえないもんかね?

 ブツブツ言いながら 到着




青い海と空が すさんだ心 癒してくれるわぁ





もう すっかり 初夏のような陽気だ









さぁ 帰えりますかね



家に帰ったら 亡さん登場

 ちょっと工具 借りて 修理。

 新品 工具 2個も借りてしまって 申し訳ないっす ><!

これと






これね






1.25ピッチなんて 持ってないっすよ

 ほんと なんでも 持ってますねぇ

 ありがとうございます

で 頼まれたブツは 少々 お待ちください

修正したら 今度は バイク乗る

 本日は 近くで SRミーティングやってるので 覗きに行ってきました



1時間 遅れで 行きましたが 結構 いますね

 滋賀ナンバーや 浜松ナンバーとかいました



ここは ミニサーキット場なんです



 ブイブイ 言わして 走ってました

そして 道の駅のなじみの人も ここで ご挨拶

 お久しぶりですってな感じで 今年も 元気にバイク乗ってる様で よかったです

SRの中に ポツンと K-16置くと 珍しいので 集まってきます



初めての人と 会話するのは 結構 楽しい

 いろいろ 雑学 教えてくれるので あきません。

 30分くらい お邪魔して お腹空いたので 帰宅。

昼からは APIOの がちゃカスタムと組立

 艶消しブラック塗装と ヘッドランプを少しリメイク





LITTLE_Dのミニカーと比較



APIOは 2インチアップくらい

LITTLE_Dのクォーターガラスに サイドラダー追加してやった










これで 今日は おしまい

 ε-(´・`) フー 疲れた
Posted at 2023/06/04 20:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身内事 | 日記
2023年03月05日 イイね!

202303 おつとめとRC フォードRS200

202303 おつとめとRC フォードRS200今日は 朝から曇り  午後から 雨の予報

 せっかくの 梅も さくらも咲いてる 日曜なのに がっかり

 青空 どこいった?

 雨が 降る前に 早朝ライディングの人が多い



光をくれ~



ヨットも出てる



さぁ 今日は 実家に寄って 荷物の引き取り

引き取ってきたのは これ

約35年前の 京商 フォードRS200 ENG RC






 動かない事は わかってる

 OHする気もない

 なんとなく 掃除して 庭のオブジェにしてやろうかと。。。

 どうせ 捨てられるなら オブジェのが良いでしょ!

 世田谷ベースで 畑の中に ランクル40の模型が 無造作に置いてある

 それみて いいなぁ。。。 あっ 実家にあるわ ラジコン

 真似しようって 事でやってみる

 ラジコンも 旧車のように 高値になればいいのにぃ(笑

ボデーを洗う



わりときれいになったわ



よせばいいのに バラシてみたり(笑





シャシー洗い



ホイール塗装し



足だけ 再組付



完成



砂利の上の オブジェ完成



初号車のランチャストラトスは 出てこなかった ><!

 残念。。。

 これで 半日 終わってしまった

 なんか 損した気分だっ
Posted at 2023/03/05 21:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身内事 | 日記
2023年02月05日 イイね!

2023年 2月の おつとめ と GR8製作 つづき

2023年 2月の おつとめ と GR8製作 つづき今日は 朝から 天気も良く 風の弱く 春の気配がする朝だった

 手袋忘れて おつとめ行ったが 素手で 水触っても大丈夫なほど

 月1会う おばちゃん 今日も 元気に来てた

 寒いのに おばちゃんも元気で何よりだ

 そんまま いつもの海へ

 今日も 釣りキチが 元気いっぱい

 溢れかえってた


 
暖かいから バイクが居るかと思ったのに だれも居ない



のんびり出来る 日曜の朝だ



今月末には 河津桜が咲いて 春が来る



待ち遠しいなぁ

ちょうど 1年前 健康診断で見つかった 病気

 なんとか 1年かかったけど がんばってきた

 まだまだ 先は長いので ゆっくり 治していく



さぁ 帰ろうっと。

帰ってみると 軽トラが BAT上がりで 始動できないという

 この間の寒気前に 充電したけど とうとうダメになったか?

 もう 9年も使ってる (笑

 さすがにダメか? ダメ元で 充電する

 なんとか 10年使ってやるぜっ!!!






おっ! これなら 充電すれば 生き返るでしょ!!!

充電しながら 日曜 恒例の GR86製作

今日も完成しそうな気配は 全然しない(笑

 もう 過酷すぎる

今日は サイドステップ取付



ヘッドランプ組立

小細工して DRLが点灯して見えるように レンズ下に ミラーテープ仕込んだ



見た目は 効果なさそうだが 光が当たると 光るはず

ヘッドランプレンズフチ 塗装失敗しそうだったので 黒のマスキングテープにした

 おかしかたったら 塗装する




ボデーへ取付



続いて ヘッドランプ組付

 細かくて 手がプルプルする(笑



インナーミラー組立



フードヒンジ取付



フロントウィンドウにインナーミラー取付



ボデーへ取付




リアウィンドウ 取付




フードサポート取付




ワイパー取付




ホイールセンター取付







今日は ここまで

 しんどいわぁ

 とにかく 根気がいる

 軽トラくんの BATも復活



メーターも なぜか 復活してる

 電圧不足で 液晶表示できなくなるのか???



とにかく 復活してくれた よかったぁ ε-(´・`) フー

おしまいっ
Posted at 2023/02/05 20:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身内事 | 日記
2023年01月03日 イイね!

2022年 冬休み 7日目 おつとめと 豊川稲荷

2022年 冬休み 7日目 おつとめと 豊川稲荷新年 最初のおつとめ

 天気いいけど 冷えるねぇ

 8時半で 3℃しかない

 写経のイベントやってた。長年 通ってるのに 初めて知った

 しるこの接待付き。興味あるけど 還暦過ぎたら やってみようっと



 海辺は 風があって さらに さむいっ(((p(>◇<)q))) サムイー!!



 そんな中 バイカーは 元気なのだ




クルマは ボク一人なのだ



空は 青くいい天気



寒さが 伝わらず 残念 ><!

 手袋してても 指先しびれるぜっ

海が ギラッギラだっ



波は 穏やかで のんびりするのは いい雰囲気だが 止まると

 凍え死にそうだ(笑




早く 春が 来ないかなぁ




寒いと 思考能力が鈍るのと すぐ もよおす(笑

トイレ行きながら 場所移動



今日は 釣りキチが 少なく いつも この場所空いてないのに 貸し切りだ



さぁ 戻って 豊川稲荷に行こうっと。




豊川稲荷に3が日に来たのは まだ 両親が健在でいたころの記憶だ

 最近は そこを 外していたのだが 今年から 運勢が悪いから

 やることは 後回しにせず 意識して行動しようと決めた



 道路は 渋滞してたが 参拝は スムーズだった

 いつも裏から 入るのだが 規制されていて 表回らないと 参拝出来ないシステムになってた

 なんか いつもとルーティンが 違うと変な感じがする

 参拝後 おみくじ引くも やはり 良くないし 内容は 本で読んだことと
 同じことが 書いてあった

 これは 無理に もがいたりせず 気を付けて 流されろということかな と思った。

 出店で たらふく食べて 帰宅

 もう 病気は 勘弁。

 今年は 病気と事故が 十分注意したい。

Posted at 2023/01/03 22:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身内事 | 日記

プロフィール

「相変わらず アツい http://cvw.jp/b/251431/48565854/
何シテル?   07/27 08:33
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
678910 11 12
1314151617 18 19
202122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation