• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2015年06月25日 イイね!

見つけてしまった! 求ムッ! 人柱!!

見つけてしまった! 求ムッ! 人柱!!アルマイトが DIYで 出来るんだってさ

 どなたか 人柱募集

誰か やらないかなぁ

 たとえば ぺ○○みさんとか。。。。

 たとえば ○まで○Wさんとか。。。

 誰か いないかなぁ。。。。

(あの ハイエース乗りとか。。。)


本当か!?と 思うくらいの クオリティじゃん

 電話して 乗り込んだら サンプル見せてくれるかなぁ

 ついでに 一緒に 乗り込む人も 募集中!!!(^o^)丿
2015年04月08日 イイね!

聞いたり 感じたり 頭の中整理出来ないけど クルマって

他で思った事を書き込むと 問題ありそうなので

 自分のところで 勝手な事を言おうっと。

ある人が 言いました

「台数や収益といった、本来、結果であるべきものが、いつの間にか目的になってしまい、誰のために、なんのために、クルマをつくるのかという自分たちの使命を、少し忘れていたのではないか」

ボランティアや 個人の趣味で製作してるのではないから 利益追い大事だと思うのですが
 それじゃダメなんですって。

「誰のために?」が ポイントですって

クルマは「道具」なのか「パートナー」なのか「芸術品」なのか

機能面だけみても使い道によって 受け止め方が変わる。
値段や、見栄えやイメージとか 形はないけど 本人には 他人が理解してもらえない
 価値がある。

 例えば、AWがいいクルマでも、4人家族のファミリーカーを購入したいという人には購入候補に入らない(笑 当たり前か。
6人家族なので ミニバンしかダメだという人もいる。
物理的な制約で 本当に欲しいクルマが手に入らない人もいる。

格好いい軽自動車があったとしても「軽自動車になんか乗れるか」・・・今までの自分(笑

「あのメーカーのクルマだけは死んでも乗らない」・・・これも今の自分(笑
という偏見野郎がいる。

そうなると 良いクルマの方向性は 二つ。
一つは走る機械として良いものなのかどうか。二つ目は 商品としてどうなの?

この中に プラットフォームが絡み合ってくるのだ
ENGとボデーの組合せ。


大きくは4つに分かれ 

1,.味・感性に特化したスポーツ系
2、一般量産車系
3.商用車系
4、新コンセプト
市場が求めるデザイン、走行性能、乗り心地、装備などは、この4つの中で それぞれ異なる。

自動車の重心の位置は、走行安定性やハンドリングに大きく関わる。
重心が低いほど、ロール、ピッチなどによる荷重移動量が減り、四輪の接地荷重の変動が小さくなり、姿勢変化も少なくなる。
操作性は確実によくなる。
逆に、重心が高い自動車は、ロール、ピッチを小さくするために、スタビを強化するなどの対策が必要となり、路面の小さな継ぎ目や凹凸に追従しにくくなる。加えて、重心の高さはデザインにも関わり、走りの楽しさや乗り心地のよさ、デザインには、低重心化が欠かせない。

クルマはいつでもドライバーが思ったように動かせることが大前提。
そんな事は 当たり前なんですけど 違和感のあるクルマは結構あります。

ん?と思うのは アクセルを踏んでほんの少しだけクルマを動かしたいのにそれができない。渋滞で前のクルマが動き出した時、アイドリングのクリープだけではちょっと足りない場合がある。そんな時クリープより少しだけ速度をあげたい。じわっとペダルを踏んだ時、ドライバーの思い通りの速度が出せるかどうか、それが問題だ。ダメなクルマはそういう時に思ったより強い加速をしてしまい、慌ててブレーキに踏み換える。
これ 毎日渋滞ならんでると イラっとしますし 非常に疲れる。

テレビの音量も 丁度いいところがなく 大きいか 小さいかでは ストレス溜まりますよね

ちょっと アクセル踏んだだけで めっちゃ走るから 加速がいい!なんて 思ってるのは
大間違いで 踏み始めを敏感にするようにスロットルが大げさに開くプログラムを書いているだけだ。

後付けのコントローラーで それやる人いるけど アクセルペダルを 他車のに変えるだけで
 体感出来るし 同じ車種でも ガソリンとHVで入れ替えるだけで 変わる。

そういう錯覚を起こす仕掛けになっているスロットルは、アクセルを床まで踏み足しても余地が大して残っていない。あるところから 踏んでもなかなか 速度があがらない。
これって めっちゃコントロールしにくいクルマだと思う

こんな制御 商用車に入れたら これまた 乗りにくい車になる
このあたりが 素直につくられてるのから 高速も カロバン プロボックスは
 やたら 早かったりする(実際 乗りやすいし)

ブレーキといえば

スポーツグレードにはやたらと大きなブレーキディスクが採用されていたり
 あえて 大型に変更するバカがいる・・・これまた 自分(笑
200キロから減速するわけじゃないのに。。。あははは
大径ディスクは極低速でのコントロール性が悪い。
クリープ速度では 思った位置で止まらない。
そんな日常の使いにくさを我慢してまで、大径ディスクはいらないのが 本当のところ。
 
でも 使いやすさ<見栄えなのだ(笑

ステアリングは

可変ギアレシオ付の 中立付近でスローなギア比、
たくさん切れば速いギア比になってほしい。

 高速道路でよくある、路面の荒れ横風などによる補正
補正するには、クルマに蛇行の挙動が起こった瞬間にステアリングをわずかに切って対応したい。
 この時、ステアリングは外周部でミリ単位で操作するから、ステアリングのギア比はスローな方が操作しやすい。

ステアリングをいっぱいまで切るのはどんな時かと言えば、切り返しや車庫入れで、そいう時は
できるなら早くいっぱいまで切りたい。
だから可変ギア比にするなら、中立付近がスローで、その先で早くなるのがいい。
ただ車庫入れを急ぐ場面も大してないので、いっぱいまで切るのはゆっくりやったって大して困らない。

なのに可変ギア比の使い方が逆になっているものがある。
ちょっと切っただけでグーンと曲がる。いっぱい切るに連れてゆっくりになる。

こういうところが AW乗ってると 他のクルマのると すぐわかるし 気になってしまう。

こんな風に 思ってる自分が あの軽に乗ったら どう思うのか?
 楽しみだ。

違和感なく 乗ってられるのは プロボックス 軽トラかな(笑
あっ あとハイエース

世界中の人がのるので 変な細工してないし
10年乗ってもも 値が付く。恐るべし 商用車。思った通りにちゃんと走り、多少傷が付こうが古くなろうが値段がしっかり残る。車両価格120万円で買ったプロボックスに5年乗って半値の60万円で売ることは十分可能だと思う。10年乗ってもタダにはならない。動く限りは値段が付くのだ。

 思ったこと書いたので なんのこっちゃ?です


あぁ 疲れた
2015年03月29日 イイね!

G's

これは おもしろいです


https://www.youtube.com/watch?v=A1IWlba8NrA

暇な人 G's好きな人 どうぞ
2014年09月13日 イイね!

これいいじゃないっすか

これいいじゃないっすかきっと 誰でも 同じ思いしてると思います

 押入れの奥にある VHSテープ

 これを USBやSDカードに入れてくれるらしいですよぇ

 ピンボケですみません

そんでもって 外で 作業する時に あると便利な USB対応ステレオラジカセです


 めっちゃ 安いし。。。。



 
2014年08月21日 イイね!

本気で つくっちゃったの?

本気で つくっちゃったの?望遠メガホン!!!

 リアル ドラえもん(笑

 トレンドたまごで やってたんですけどね


以下 ここから転用 http://news.ameba.jp/20140819-479/


富士ゼロックスは8月19日、ドラえもんのひみつ道具作りに挑戦する「四次元ポケットPROJECT」第2弾「望遠メガフォン」を公開した。特設ウェブサイトやYouTube公式チャンネル、公式Facebookページで情報を発信している。

 「四次元ポケットPROJECT」は、独自の技術やノウハウを持つ複数の企業が連携することで、ドラえもんのひみつ道具作りに挑戦するプロジェクト。第1弾「セルフ将棋」に続いて、第2弾は「望遠メガフォン」に挑戦。

 「望遠メガフォン」は、スコープで照準を合わせてしゃべると、遠く離れた相手の耳元で囁くように声が届くひみつ道具。今回のプロジェクトに参画した6社は、東京・神奈川・京都・岐阜・福井と所在地が全国に点在しているが、富士ゼロックスのITソリューションで支援することにより、「望遠メガフォン」を完成させるまで一度も直接会うことなく、プロジェクトを推進することができたという。

◆「望遠メガフォン」の仕様
寸法:H41.4cm×W17.9cm×D33.1cm
重量:1.8kg
可聴角度:約30度
動力源:単4電池(18本)
連続稼働時間:1時間半~2時間程度

売らないらしいけど 市場の動向見て 考える!って 行ってた

 トレンドたまごの実験では  遠く離れて ヒソヒソしゃべっても ちゃんと聞こえてたし

 3人並んで いても このメガホン向けた人しか ちゃんと聞き取れないと やってた

 超音波を使った仕組みらしいけど すごいですよねぇ

 この発想を 最初にした 藤子不二雄は もっと すごい!!!

 

プロフィール

「リハビリで 作手へ http://cvw.jp/b/251431/48628495/
何シテル?   08/31 07:21
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation