• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

相変わらず アツい

相変わらず アツい暑くて何していいか わからない

 わかっているのは 伐採処理だけは やりたくない(笑

 今日ぐらいは 逃げたい!!!!

という事で 夏休み前に 緊急度が高いのは ジムニー デフオイル漏れ修理

 もう オイル漏れ跡の範囲が どんどん 広がっていく

 無理矢理 ショップに 朝一 突撃

ENG降ろしたタイミングで 直してくれよ!と 言いたくなる

 時間に追われる作業は 他見る余裕ほんとに 無いのね
 (まぁ 見たのは スズキ本体だけど)

 たまたま オイル漏れ 発見できる環境にいたから わかったけど
  一般の整備に興味ない人 気づけるのかなぁ?




二柱で 持ち上げて ふたりで 覗く

漏れてるのは 上側(作業しにくいところ)のオイルシールから漏れてる

 (緑の矢印)

そこから伝わって デフマウントBKT伝わってきてる(赤線枠)





そのほか クラッチリレーズ付近 オイル漏れなし

だけど ドレンホースにオイル付いてるのは なんだろ?

 今度 修理の時に しっかり見てみよう




あと バックドアのビビリ音 また 再発

 室外のが 音が大きい
 でも 全然 起点部位がわからない

 パネルの中かなぁ

 週末 インナーパネル内 もう一回点検してみる
 (めっちゃ パネル外すのめんどくさいので やりたくない)



さぁ なにしよかなぁ と思いながら とりあえず コンビニコーヒー買いに。

ん? レジが 行列になってる

 しかも 全然 進まない なになに??

 と 思ったら これの販売開始待ちの列だった



HIKAKINプロヂュース みそきん だってさ

 人気なんだってね 知らなんだ

 平民の おっさんは 流されて並んで買ってみた(笑

 うまいんか これ

昼ごはん こんなに暑いと がっつり食べたくはない

 ということで 前から気になってた とある八百屋のフルーツパンにした



 いちごが売れきれだ

マスカット メロン みかん パイン

 え~っと メロンにしようっと。

それだけじゃ 足らないので フルーツソフト



カァ~ 濃厚で めっちゃおいしい

八百屋がやってる フルーツ系は なんで こんなにおいしいんでしょうか?

 しかも 八百屋に売ってるものみるの めっちゃ楽しい

 スーパーは 欲しいものだけを 買いに行くイメージだけど

 八百屋は 何が置いてあるんだろ? なんか毎日 違うから 気が抜けない!みたいな

  o(^^o)(o^^)oワクワクだよね?

ごちそうさまでした



また きま~す(^o^)丿

 すっかく 涼しくなっても クルマに戻ると 地獄だ

 どうせ クソ暑いなら 暑いところに 行こう(^o^)丿♪



ひまわり畑に来てやったぜっ!

 ここは 初めてだ



うぉ~ きれいだけど 溶けそうだ

インスタ用に加工すると こんな感じか???



ひまわり 暑すぎて 太陽に背を向けてる???



暑いねぇ



頑張って 一時間も居たら 滝汗が流れた。。。。。

 逃げようっと。

 さぁ ここから 国際展示場OSMに行こうか ジムニーオールミーティング行こうか 悩んで ホムセンに行った(笑

 さすがに 空調服ないと この夏乗り切れないと 思い始めた。。。

 なんか 格好悪いやつしかない (色も 年よりくさい)

 ちゃんと 考えて買うことにする

次は ダイソーへ

 今年 どこに行っても ブタの蚊取り線香置きがない。。。。

 陶器製で 蹴ってわってしまい 探してるのに 今年は 全然 出てこない

 そしたら 余分なもの 見つけて 買ってしまうパターン

 今回は これ

加圧ポンプ

 

 結構 良いという 評判

 右は 霧吹き上になるので ボクは 除草剤散布に使う

 左は 泡になるので 洗車で 使ってみる

こんな事してたら あっという間に 夕方だ

 これまた 流行りものに流されて くら寿司へ



 なんと おっさんデビューなのだ

 なんか 避けてたのよね

そうなると 当然 目的があるわけで



これっすね

にぃちゃん 頼むぜ なにが 欲しいかわかってるよねぇ???



 へぃ がってんだっ

そんなに食べれるわけもなく 20皿が 限界でした






 5皿で 1回抽選

 その結果
 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

コロン










 ただでさえ ちいかわ興味無いのに ラッコってない??

 初めて見た

 こんだけ 食べて 成果はこれか・・・Orz

 メルカリ行きだな

 と思ったら 転売ダメなのね

 じゃぁ 次 孫来たら あげようっと。
Posted at 2025/07/27 08:33:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2025年06月15日 イイね!

あじさい

あじさい









天気が悪くても あじさいは 関係なく楽しめる

 昨日は 日没まで 人 いっぱいだったので 日曜早朝に行ってみた

 まだ 小雨だが これなら 人 居ないだろうと 6時に突撃

 すると 数名もう居ました  ( ̄◇ ̄;)エッ

 どんだけ おっさん早起きなんだ???



なので いつものように 正面にカメラ置いて ゆっくり写真なんて 撮ってられない

はい さぁ~せん ちょっと お先に 数枚 撮らせてくださいと お願いして

 急ぐ。。。。



雨が上がって 薄日が差してきた






石畳が 滑るので こわい こわい




突き抜けて 裏から





本堂側では なんと モデルらしき人が 写真撮ってる

 さすがに 便乗は出来ない 雰囲気

 いいなぁ 雨上がりのあじさいとモデル

 完璧だ。。。。

7時回ったら 人が どんどんやって来るので 撤収~~~

 晴れたので DAEGのバックミラー ビリビリ対策したので 走って確認する

 いつもの 近場の道の駅まで行く

 自宅出て 数mで もうダメとわかって 萎える。。。。。。



ぐる~っと 周って 帰る



三河湾が よく見える

 こりゃ 今から しっかり 晴れるな

 DAEGの手直しは ちょっと 置いといて 次の手を考えるのも
 煮詰まってしまってるので 違う事をする

眠ってる シャーザクでも 組み立てる




頭 大きいと やっぱ バランス悪いっすね



こっちは いつか組立ようっと



もう いろいろ気力が 無くなってしまってるので 本日は もう おしまい

 ジムニー いつ帰ってくるんだ???

 10年 みんカラ遡ってみても 6月は 地獄だ

 やること無くて 毎年 ネタに苦しんでる

 クルマも なけりゃ 出かける意欲もなくなる

 みんカラ 意欲も減退ぎみ。。。。 ε-(´・`) フー
Posted at 2025/06/21 21:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2024年04月13日 イイね!

春の名倉 Jimny Walker

春の名倉 Jimny  Walkerやっと なぐらに春が来た

 さくらが満開という(もちたまさん ありがとうございますm(__)m

 予定を すっとばして なぐらへ。

 急に 暖かくなったので あっちこっち テロ的に 同時咲きなので
  もう 狙ったところしか 見に行けないのである

ちょっと 遅めの出発で つくで道の駅で おにぎり買おうと思ったが

 売れ切れ状態。

 もう 駐車場は 満車で バイクだらけだ

 そりゃ なにも無いわけだ

 仕方ないので Aコープに移動して 弁当調達して 突撃。
 (なぐら道の駅では 満車らしいので ごはん どころでは なさそうだ)

経路上の 林道も 当然 パトロールしていく



 もう 道は 荒れ果て 崩落してるし ここも いつまで 来られるか
 わからない状態になってきた

 雨が 降ったわけでもないのに 水量多かった



これ いつもの 川に落ちるパターンなので 慎重に カメラ持って移動(笑



 気を付けていても 滑るので 焦る 焦る



 うひゃぁ~ 春だねぇ~~~~



 新緑だね。。。

さぁ 弁当 食べようっと。




 どれも 味が イマイチ

 作手の おにぎりのつもりで 食べると かなり 違和感ある(笑

これで お腹ふくれるのは なんか 納得いかない

 仕方ないので もう なぐらに移動する

着いた 着いた

 やっぱ 駐車場は 満タン 人も 満タン(笑




 爽快な さくら並木道

 ここが 一番 ボクにはあってるな

 川沿いに さくらが多いのは その昔 川が氾濫し直しても 土が固まる前に

  また 増水で 氾濫する の繰り返しだったらしい

そこで さくらを 植えて 人々が そこを歩いて 地を固める

 こんなことから 始まったので 川沿いには さくらが 多いそうな。



 ただ ひたすら さくら見て歩く

 長いけど 短く感じる

 心にも 身体にも 負担なく 時間が過ぎるって なんかイイね。



 あぁ 来年も また 来たい!と 思える場所だ

さぁ 頼んであったものの情報が入ったようだから 今週も また 遠回りして

 帰るのだ。

 今月 毎週 その店に 顔出してる。。。 ぜんぜん 決まらんよ

 悩みは つづく。。。。



そうだ こいつが 現われた!!!!




 早くないかい???

 しばらく 戦いが つづく

 今年は だれも 来ない。。。。 くそ~ しんどいぜっ・・・OTL
Posted at 2024/04/15 19:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2024年03月30日 イイね!

晴れた土曜だけど

晴れた土曜だけどさくらの開花宣言が やっと チラホラ聞こえる今週。

 雨の心配も無さそうなので さくらハンターは巡回してみる

今日から 二日間 さくら祭りを開催してる場所へ向かう

その途中の いつもガマフォルニア



先頭は シビックくん




久しぶりに 人が多い



後では プラド ジムニー系の団体が待機してる

 ジムニー女子も居て 楽しそうだ

さっと 場所空けして 目的地へ



ガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン!

 ショックというか ここまで 遅れてると笑える 

 こんなの初めてだ



ぜんぜん 咲いてない

 こんな桜まつり ここ数年 記憶が無い

さらに ここのシンボル 石の碑が 無くなってる www

 効いてみたら 景観を 良くするために 撤去したという

 そんなに気になった覚えない

 むしろあれが無いと ここに来た気分になれない

 移動じゃなくて 撤去という 

 なんかさみしいわ



さくらは ないけど 団子はある!!!!



 こいつは 外せない!!!! 絶対 食べたい

 ここのダンゴは 最高だ

隣町へ 移動

 こちらは わりと咲いている



 山頂へ向かって ひたすら登る



おぉ~ 満開じゃないっすか!







おぉぉぉぉぉ~ ここにも いつのまにか ベンチがある。。。。





 きれいな おねぇさんに 座ってほしい



 ほんと ここは 満開だっ



山側には 三ヶ根ホテル



海側には 三河湾



さくらの モコモコは 久しぶりにみたなぁ











満足 満足  (o^-^o) ウフッ

本日ラストは 無の里 淡墨桜



 流石に 人がいて これが限界だった

 今日は 新茶を飲むのは やめて このまま 移動

今日の 昼ごはんは これ



 旧名 ホワイトギョーザ

 定期的に 食べたくなる 一品

 そして 晩御飯は 食べたくなくなるくらいの 満腹感が 寝るまで続く。。

 このあとアストロ行って 最近 毎週 恒例の あの店に行き

 仲間と数時間 店長入れて談義。。。

 めっちゃ オモローだった。

 帰宅後 GR86 Aペダル試作

異様に 奥ばったところにある Aペダル

Bペダル踏みかえ時 靴が Bペダルの フチにあたる 
 これ めっちゃ 危ない

 それに ドラポジが ヘンテコリン
 左足と 右足のポジションバランスが すごく悪い。

 AT車は 誤踏み防止で こうなっているんだろうけど 本来の走る楽しさ どこに行ってしまったんだい???

ということ 試作してみる

これを使って ペダル高さ調整







これで Bペダルと高さは 同等になった

 試運転して 違和感ないか 確認

 高さは よさそうなので 剛性を 上げる加工を また 考える

 今日は ここで 基に戻して おしまい
Posted at 2024/03/31 08:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2024年01月07日 イイね!

冬休み 12日目 最終日 1月の おつとめと豊川稲荷

冬休み 12日目 最終日 1月の おつとめと豊川稲荷冬休み 最終日
24年1月 最初の おつとめは 天気は良いけど 風がビュ~ビュ~だっ

山の方が 暖かかったなぁ

おつとめに行って ガマフォルニアに行く途中の埠頭

 今日は 釣りキチは めずらしく 誰もいない



日差しは 十分あるのに 風が やまないので さむいさむい







ガマフォルニアに到着



見事な天気なのに だれもいない

まだ 7時だから 当たり前か




沖に停泊している自動車用の貨物船

 明日から稼働だから 待機ってことかな

夏は この時間でも 陸も海も 騒がしいんだけどな




強風のなかトビが飛んでるんだけど 停滞してるような飛び方

 あれは あれで 難しいのだろうか???



青い 冬の海を見ながら 明日からの 仕事を思うと グレーに変わりそうだ(笑

今日は このあと 豊川稲荷行きたいので さっさ コーヒー買って帰宅



 改めて クルマって すごいなぁ と思う。

 便利な 乗り物だ

そして 豊川稲荷に 到着

今年は ちょっと 遅めの参拝

 

すんなり本堂まで 行けてお参り

 今年は 少し変化のある年だ

 良い事たくさん ありますように。
Posted at 2024/01/07 19:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記

プロフィール

「博士ちゃんに魅せられて http://cvw.jp/b/251431/48618287/
何シテル?   08/24 20:25
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation