
急に 暖かくなったもんだから いきなり 開花に 向かって まっしぐら
早起きして 近所の 淡墨桜を見に行きました
竹藪があるので 朝日は サクラに当たらず ちょっと がっかりです
この竹藪さえなかったら 明るくて 雰囲気ガラッと 変わると 思うんだけど
これだけは 仕方ないっす ><!
その竹藪 林道を抜けて 侵入
竹の間から 木漏れ日
春を感じますねぇ
先回着た時は 雨だったので 晴れた日に来たのは 初めて
上の方は 日差しを浴びて きれいです
淡墨桜と ジムニ―を 一緒に撮ることができて 満足です (o^-^o)
八分咲きって とこでしょうか
まだ お茶屋さん 開店してないので 近辺散策に行きます
ここにも 淡墨桜が いっぱい
さっきのところから 枝分けされたそうな
この市には 各所に 枝分けされた 淡墨桜があるそうな
グダグダ あちこち 山の中走っても 登山者がウジャウジャで 危ないので さっさと下山
お茶屋さんに戻る
おぉ 開店してます
さっそく中に入ります
旧家らしく 火鉢があり 暖をとります
抹茶と 桜饅頭いただきます
これを いただきながら 景色をみたり
ここの詳細など 教えていただく
どうやら ライトアップも するらしい
夜 また来ることにしよう (^o^)丿
忙しい 日常を忘れるには とっても 良い場所です
また きまぁ~す
Posted at 2018/03/25 10:45:49 | |
トラックバック(0) |
風物詩 | 日記