• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

冬休み 12日目 最終日 1月の おつとめと豊川稲荷

冬休み 12日目 最終日 1月の おつとめと豊川稲荷冬休み 最終日
24年1月 最初の おつとめは 天気は良いけど 風がビュ~ビュ~だっ

山の方が 暖かかったなぁ

おつとめに行って ガマフォルニアに行く途中の埠頭

 今日は 釣りキチは めずらしく 誰もいない



日差しは 十分あるのに 風が やまないので さむいさむい







ガマフォルニアに到着



見事な天気なのに だれもいない

まだ 7時だから 当たり前か




沖に停泊している自動車用の貨物船

 明日から稼働だから 待機ってことかな

夏は この時間でも 陸も海も 騒がしいんだけどな




強風のなかトビが飛んでるんだけど 停滞してるような飛び方

 あれは あれで 難しいのだろうか???



青い 冬の海を見ながら 明日からの 仕事を思うと グレーに変わりそうだ(笑

今日は このあと 豊川稲荷行きたいので さっさ コーヒー買って帰宅



 改めて クルマって すごいなぁ と思う。

 便利な 乗り物だ

そして 豊川稲荷に 到着

今年は ちょっと 遅めの参拝

 

すんなり本堂まで 行けてお参り

 今年は 少し変化のある年だ

 良い事たくさん ありますように。
Posted at 2024/01/07 19:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2024年01月01日 イイね!

2024年 明けましておめでとうございます。 冬休み 6日目 3号物置塗装

2024年 明けましておめでとうございます。 冬休み 6日目 3号物置塗装明けましておめでとうございます。
 
 本音も よろしくお願いします <(__)>


 連日の 重労働で 身体が悲鳴上げてる

 今年は 年男ですが もう 朝 起きれるかわからないので 今年は

 初日の出は あきらめていまいしたが なんと 普通に 起きれた(笑

恒例のブルーブリッジの上に 参上

 去年と違い 暖かい初日の出予報ですが ここは そうはいかない

 めっちゃ 強風で手すりがあっても そのまま 背中押されて 海に落とされそうだ

 こんな強風なのに 三脚触れるToT

 寒くても 人は 多い



 日の出 30分前は 少なかったのに 日の出間近は ぎっしりだった

初日を海の上で 見ようと出航する ヨット



渥美半島の象徴 蔵王山



風車群



歩いては 行けないはずの堤防で 日の出を待つ人



どうやって 行ったのだろうか?

そうこうしてると 渥美半島が明るくなってきた




初日の出









今年も 見れてよかったぁ  (o^-^o) ウフッ

クルマを下に回す

大漁旗の漁船群



ブルーブリッジと太陽と大漁旗



 良い事 たくさん ありますように。

帰宅して お雑煮食べながら 心底冷えた 身体を温める

その後 3号物置の作業を開始する

 やっぱ 毎年 正月は のんびりしていない(笑

今日も プライマー塗布から 開始する



今日は 場所使うので クルマを全部 外に出す





塗装準備



塗装 塗装 塗装・・・ ひたすら 塗装





一日 やっても おわらん

そして 20時まで 残業



 もう 腰と指の感覚が 無いくらい 酷使。。。

 やっと 塗装 1回目が 終わった

 2回目 どうしよう。。。。 zzz
Posted at 2024/01/02 10:15:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2023年12月23日 イイね!

2023 年末詣 伊勢神宮

2023 年末詣 伊勢神宮雪国では 今シーズン 最大の寒波だそうな

 雪国は 大変ですね

 とは言え 東海沿岸も 冷え冷えで めっちゃ今朝は寒かった

 今年は IS降りたので 搭載してた お守りが手元にあるので
 それの返却かねて 伊勢神宮に行くことにした

 ちょっと 早い年末詣となりました

 年末に 伊勢神宮に行くのは 初めて

 人出は そこそこでした

 意外と 若い人が多くて びっくりしました


駐車場は 少し離れた 五十鈴川沿いに停めて 歩くパターン



 目的 一番は お守り返却ですが 2番目は これ



 この 赤服食べてみたかったのです

 紅白の赤服と 思ったら 白餅黒餅って 言うんですね
 限られた場所でしか 売っておらず 食べたい 食べたいと思ってから 1年以上経過

 やっと 本日 購入できました

 これは買って帰る用で 寒くて ここまで来たのだから これだね



 ぜんざいで ございます

 寒いから 胃にしみって おいしさ倍増です

まだ お参りもしてないのに お土産買うは ぜんざい食べるわです (^^ゞ

一旦 買ったものを クルマに置きに 戻って 再度歩き始める

鳥居を くぐり歩き始めて 久しぶりだなぁ 何年振りだろ?と 考えながら歩く

 そして 右側に 国旗があるのに 気づく



ここにあったっけ?  全然 記憶ない

歩きながら そういえば 伊勢神宮内って どうなってるのか 全然知らないわ

 お参りして お守り買って帰るパターンなのだ

おかげ横丁 放浪



まだ 食べる(笑



コロッケとメンチカツ

 これ 癖になるね うまっ

そのまま フラフラしながら



こいつが 呼ぶから 入ってみた



 ストロベリーチョコが うまそうだ



こいつだな

それで やめりゃいいもの  タンブラーも買う



これは コンビニコーヒージャストサイズ!!!

 すばらしい

このまま 帰らず アウトレットで 買い物して行こうと 立ち寄ったが

 この時期 何もないね



矢場とんで とんかつ食べて 帰りました チャンチャン
Posted at 2023/12/24 08:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2023年12月16日 イイね!

2023年 紅葉ラスト と 三水亭

2023年 紅葉ラスト と 三水亭とうとう 2023年 紅葉も 今日が最後の気配

 これで 今年のイベント写活は 終わりになりそうです

 天気は 昨日からの 雨

 朝だけ 一瞬 青空が出てくれました

濡れてる 本光寺も 良い感じです



もみじが 参道を 覆っています



赤の 青が 混ざって イイ感じです



門まで 上がってきました



その門の前には 石と黄色と赤い葉 そして 苔で なんとも 鮮やかな色彩でした




門を くぐり 振り返ると すばらしい 参道の景色



濡れた石畳って なんか いいですよねぇ  (o^-^o) ウフッ








これで 今年の 紅葉は おしまいっ

来年は また 新しい場所見つけたので そこを楽しみ 1年待つのだ

昼ごはんは 久しぶりに うなぎを食べに 三水亭へ

 

うな重食べました

ここの焼きといい 甘たれといい ごはんといい とてもおいしいです

 シーズン中は 混みすぎてて 食べれないので この時期 行くのがいいですね

あとは 年末準備の 小物いろいろ 買って また 雨が 本降りになったので

 帰ったとさ 

 おしまいっ
Posted at 2023/12/16 21:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2023年10月29日 イイね!

日曜の朝活

日曜の朝活日曜の朝

 昨日は 紅葉を楽しみに行き 今日は コスモス畑へ Go!

 なかなか クルマを入れて 撮れるところは無い

 ここは なんとか 横着けできるけど バックがイマイチ

 それも 早朝ののみ 

 すぐに 人が 集めってくるので 30分くらいが勝負の時間



こんなに 濃い色で 大きなのコスモスは あんまり見たこと無いです

さぁ 人が 増えてきたので 帰りますかね



 一旦 帰宅して 違う コスモス畑へ K-16で 出撃




 これで あとは イチョウともみじが 撮れれば 満足さっ (o^-^o) ウフッ

 寒くなるのは イヤだけど こういうのは いいですよねぇ
Posted at 2023/11/04 19:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記

プロフィール

「クマが街に来る←山に餌が無い←シカが餌食べつくす←シカが増えすぎ←これ駆除でしょ」
何シテル?   11/06 08:04
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
やっぱ 2シーターでしょ! 44659km引取り この車 何にもついてません 軽  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation