• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

2022年 冬休み 4日目 洗車祭り RAV4 アトレー ハリアー

2022年 冬休み 4日目 洗車祭り RAV4 アトレー ハリアー昨日に 続いて 洗車祭り

 今日は ペースを上げて 3台洗う予定

 晴れてくれて 非常に うれしい これで 10℃気温超えてくれると

 ありがたい

 朝は 流石に6℃

 RAV4から スタート

 


まだまだ コーティングが 生きてるので こいつは 楽勝だな

 RAV4は 外装部品点数が多いので 水が溜まりやすいのよね

 トヨタ車は どうして FuLL部分に 水が溜まる形状にするんだろ?

 特に キャップ下なんて 溜りっぱなしになるので すぐ汚れる

 しかも 形状が 複雑で せまぐるしいので 洗いにくい



ここだけ 集中して洗わないと 洗い忘れるのと 洗い残しができる



部品見切りが多いので ふき取りでは いつまで経っても 水が垂れるので

 ブローしないと 終わらない



クルマが 大きいので 大変だ



一台 やっと 完了

 1時間半ペース



次は 強敵のアトレー






 こいつの 汚れと水垢は 半端ないので ケルヒャー使う

 とても 手洗い洗車する気にはなれない

水垢が 頑固で 全然 進まない






 もう ギブアップで ブローして 終了だ


ここで 昼食タイム

 昼寝して 再スタート

 日差しがあるのと 風が無いので ガレージ内 温度は 12℃

 やっぱ 日中は 暖かいのだ

ラストは ハリアー

 こいつも 水垢が 手ごわいやつだ

 アルミも ダストが すごいので ケルヒャー使う

やっぱ ここ 水溜まる



バックドアヒンジと アブソーバー部分も しっかり洗う





高圧で 洗いたいけど 水漏れしたら いやなので 手洗いする



乾かしたら 水垢を 15年前の シェアラスター固形 WAXで落ちるか試す

買ったの忘れてた (笑 新品だった

ポリッシャーで フードで試す



濁ったような くすみは取れたけど 水垢は まだ 残ってる

コーヒー飲みながら 考える



トヨタ純正 コーティングメンテナンス液を 試す





わりと きれいになったかから

 とどめの仕上げは プレクサス



かなり 復活したので もう これで ヨシとする

丸一日 かかった

ヘトヘトで 寝てしまいそうだ

 ザワつく見たいので さっさと 片づけて 年越し準備だ



今年一年 イイね くださった方々 ありがとうございました

 特に 新しいネタはなく ワンパターンな行動ですが 来年も

 大殺界ながら やっていきますので よろしくお願いします

 それでは 良いお年を。
Posted at 2022/12/31 19:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2022年12月30日 イイね!

2022年 冬休み 3日目 洗車祭り ジムニーとキャリー

2022年 冬休み 3日目 洗車祭り ジムニーとキャリー鳥取から 来客がある予定だったけど 途中で クルマが故障してしまい

 キャンセルになってしまった

 そうとなれば 年末恒例の 洗車祭り開始

まずは ジムニー

ちょっと 寒いし 風があるので 着こんで開始



ジムニー洗車あるある

クルマの上部 洗うときに うかつにも 風下に立ってしまい ビチャビチャになる (笑



昨日の 雪道走行で 汚れたアルミも洗う

ホイールハウス内も しっかり洗う



一通り 洗車終わったので ブローする



ε-(´・`) フー 終わった

 コーヒータイム




コーヒー飲みながら室内も清掃



風が無いと すごく暖かい 洗車日和

交換した ALAP Jも洗っておく



裏側も洗うチャンス精神的に 気持ち良い



よし 終わった



仕上げは 石を取る



昼ごはん食べて 午後は キャリーを お洗う

年2回しか洗車しないので かなりの汚れと コケだ

なので ケルヒャーの出番



今回は 汚れが 激しすぎるので 洗剤を使う



洗剤を付ける




このコケ すごいわ




荷台は さらに ひどい状態



向かって 左がケルヒャー洗車 右が 未洗車

 気持ちいいくらい お汚れが落ちる





ドアのコケは もう 模様に見える



フェンダーを洗ったところ

 ドア 汚ったない ><!



かなり すっきり 落ちた

フロント部 終了~



いよいよ 荷台

この差が おもしろい



まるで 通販のCMみたいだ

スッキリ(荷台だけで 1時間くらいかかってる)









身体が 冷え冷えだ

 ガレージで 暖取りながら コーヒータイム



 ソファーあれば このまま 寝そうだ

このあと タイヤラックと戦い 大幅時間ロス

 日没になってしまい つづきは 明日へ

 身体から バキバキ 音が 聞こえるくらい ヘトヘト

 寝落ちしそうだ。。。

 洗車祭りは つづく。。。。
Posted at 2022/12/30 20:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2022年10月28日 イイね!

秋を探して ウロウロ

秋を探して ウロウロ秋の気配が深まり どのあたりまで 秋が来てるの ちょっと 覗きに 隣の県まで ドライブ。

 来週から 社会復帰するつもりなので 完全オフをもらって 計画も無く

 GR86で レッツラゴー(ジムニーは 現在 不動車)

 中央道集中工事中だけど 土岐ー中津川間なら 大丈夫だと思い 行ってみたけど

 やっぱ 渋滞なのね ToT


 のんびり 走り 数年前の栗きんとんツアーが蘇ってきたけど

 あの時の 教訓は 「すや」が一番だったので 「すや」へ トツゲキ。

 平日なので 空いてる

 隣の茶屋で  おしるこ 喰らう

 
こっちは 栗しるこ





こっちは ぜんざい





どっちも イイ味だしてる

 ぜんざいが ボクは 好みだな

 あまあまに もちが 最高の組合せ

 うますぎるっす (・∀・)アヒャ!!

今回は 箱買いは やめて 単品で 少々買い ご満悦で 撤収~

 しっとりしてて ところどころ 粒が 感じられて 最高だぁ(^o^)丿

ここから さらに 奥地に行こうか 下道で のんびり帰ろうか悩み

 リハビリなので 下道で 早々 ゆっくり帰る事にした

 その途中の 大井平公園に 立ち寄る



 う~ん 始まったばかりって 感じですね



イチョウの木は もうすぐ 全開!って 感じでした

ここで よせばいいのに GR86で 林道に トツゲキしてみた(無謀




 狙い通りの イイ感じの 枯れ葉ロードになってた

 ちょっと 無理したけど 来て よかったぁ



なかなか スポーツカーでは 撮れないシーン



ラリーっぽい? 来週 そういえば ラリーだね



これで 光が 入れば 最高なのになぁ


 残念ながら 太陽は 休憩中

一瞬 顔出してくれた



 かぁ~ 格好いいっ  ><!





満足~~~~  (o^-^o) ウフッ


ここから ミニカー撮影シリーズ

 迫力満点の写真どうぞっ!(本当かよ)

林道を 走ってる感を がんばって出してます

まずは スナップキット







山下り中  ミニ四駆






ここから ラジコン



ライトが 点灯できるとなんか 迫力出る



林道を走る



テールランプ点灯 タイヤが回転すると 臨場感が出る



ゴツゴツの岩感が イイネ





幼稚な おっさんが 山の中で ニヤニヤしながら 遊ぶ(笑



とても 900円で 買った ラジコンには 見えない


ラジコン はまりそうだっ

クローラーの ディフェンダー買おうかなぁ

崖を 下るぜっ





ジムニー乗ってこれなかったので これで 我慢するのだっ

満足したし 陽が 傾いてきたので 撤収~

 あの電波塔と丘の場所は 車両完全通行止めで バリケートが張られてた

 これでまた 入れない場所が 増えてしまった

 もみじ湖も 車両規制になってるし どんどん クルマと一緒に撮れる場所が無くなる~っ ToT


 一気に 山を下って いつもの 道の駅



ラリー一色ですな



これと ホットコーヒーの組合せ 最高 (o^-')b グッ!

 癖になるわぁ

息抜きにしては 満足度の高い ドライブだった

 どんな秋になるやら ドライブは まだ 続く。。。




Posted at 2022/10/29 18:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2022年10月28日 イイね!

ハロウィン

ハロウィン週末は ハロウィン

 ひまわりの季節は 終わったので ハロウィンにしてみた


USJに コスプレで行っていたころが 懐かしい

 今では 過激なのはダメとか 制約があるんですね

 あのころ コーションテープ巻き女子も居たもんあぁ


 

あんとなく Mooneyesと 似てる(笑




Posted at 2022/10/28 20:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2022年06月10日 イイね!

すこし 早い あじさい

すこし 早い あじさい早朝 あじさいを見に行ってきた

 ここは 日陰の時間が長く 遅咲きだっ

 まだ 咲き初めで 全開まで あと少しという感じ

 どうせ日陰なら 雨のが 雰囲気が良いっ

日が当たる 門の奥は 非常に緑がきれいで 輝いてた



小ぶりの紫陽花が ポッ ポッと 咲いてる感じ。





早く 満開をみてみたいっ




ジムニーと一緒に撮れるのは 早朝しかチャンスは無いのである。






そして 今年 やっと あじさい祭りとして 公開のようで

 大型のカフェ店舗に改造した トレーラーが 駐車場に鎮座してた

 ホムセンで よく見るクルマだった

  毎年来るようなら あじさいの写真を 入口に 飾ればいいのになぁと思った

 一番 よいコンディションで見に来ると こんなにきれい!とわかるようにね。

 来年 また 来よう!と きっと 訪問者は 思える。

 さぁ 帰ろうっと。



Posted at 2022/06/11 08:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記

プロフィール

「リハビリで 作手へ http://cvw.jp/b/251431/48628495/
何シテル?   08/31 07:21
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation