• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2020年02月22日 イイね!

それでも シーホークが見たかった

それでも シーホークが見たかった新型コロナウィルスの影響で イベントが中止になるなか

護衛艦「いずも」による給水支援訓練も 例外ではなく あえなく中止

それでも 諦めの悪い人たちは 集まる 集まる集まる(笑

天気悪くても そんなの関係ねぇ そんなの関係ねぇ♪ふるっ

いずもが見える堤防に クルマが並ぶ。

イベント中止でも 訓練はやるに違いない!!!

期待して 尿意も 我慢しながら待つっ!(笑

待つこと 2時間 甲板に 動きあり



やっと 人影を見つけた

前側にも 人影だっ



雨が 強くなってきた

 外で 待つのは ちょっと無理

 クルマの中で 待機

さらに 待つこと 30分

ドッドッドドドドドドド なんか 遠くから 聞こえる!!!!




キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

ずぅ~っと ブラックホークと 思ってたら シーホークなんですね

 それにしても 美しいし 格好イイ





着艦するらしい



天気悪いし 望遠足らんし これが限界









全然 迫力 伝わらん (^^;

見事に 不発(笑

500mm ほすぃ~ ToT

 両肩 落として 撤収~っ

そして コソコソ 雨上がりの夜

 再び 行って見る



しかし 昼間のダメージが 響き まさかの 三脚忘れる(笑



どんだけ アホなんだっ



はぁ~ぁ やだねぇ 老化って。

Posted at 2020/02/22 21:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2019年07月27日 イイね!

台風6号と一緒に 護衛艦が やってきた

台風6号と一緒に 護衛艦が やってきた2年前だったかな 潜水艦がやってきた以来

また 海側が 騒がしい

台風6号の中 護衛艦「きりしま」「あさゆき」が やってきた

本来なら 大賑わいなはずが 台風で イベントは中止。

逆に それなら 空いてるのでないか?と思い 覗きに行くと



おぉ~~~ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

かっちょえぇぇぇ~~~~~~~~

台風の 荒波に びくともしない 安定感

風が強くて 立ってられない

高波が いっぱい自分に かかってきます

 それでも コンデジで がんばりました (・∀・)アヒャ!!

ここでは 立ってられないので 見れる場所 ウロウロしてみる

そして 見つけた!!!!!!



初めて 護衛艦を 肉眼で見たっ!

こりゃ すごいっ!

どっちが きりしまなのか わからんくらい 無知(笑

こっちが あさゆき



こっちが きりしま らしい





ぎりぎり ゲートまで 近寄ってみる

くぅ~ かっちょえぇぇぇ~~~~~~~~



風が 半端ない 金網フェンス越しに コンデジ構えますが すぐ飛ばされます(笑



風との闘いっす ><!

イージスの証






「亡国のイージス」の護衛艦は これ?

ググる・・・・・ いそかぜ ってやつね。

パラボラマニア(笑 コンデジは これが 限界

一眼持ってくるべきだったか



羽ばたく 日章旗



ゲートからみた あさゆき



明日は 台風居ないだろうから イベントで にぎわうだろうなぁ

明日は 見に来れない TT_TT

はぁ~ぁ ちっ!

もう すごく荒れてるので 撤収~っ

こんなん見ちゃったら これ見たくなる



なんで 数学で 戦争回避できるのよ!?

と思ったけど そういう事だったのね

ネタバレになるので ストーリーには ふれませんが

どうも 気になるのが 大和のディテール



 これ 忠実に再現してる???

大和ミュージアムで見たもの

男たちの大和に でてくるやつの 脳に こびりついた 大和と

 どうも違うんです

見た方 是非 教えてください



Posted at 2019/07/27 21:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2017年12月06日 イイね!

ついうっかり

ついうっかりポチッてしまった

 本日 着弾。。。 Jacket flying Type L-2B















高すぎっ!




フライトジャケット資料

L-2Bはライトゾーン用フライトジャケットとして開発
その経緯は第2次世界大戦直後に始まり、
第2次世界大戦で大量に使用されたA2ジャケットの後継として開発。
A2はレザーで大量に生産が難しく 高価なジャケット。
早急に違う素材での新たなライトーン用フライトジャケットの開発が急がれた。
当時画期的な素材として注目されていたナイロン。
ナイロンの特性として柔軟で軽量、安価という軍に求められる要求を満たした画期的な素材。
裏地のライニングには適度な保温性と滑りを発揮するレーヨンとウールの合織りが採用。
更に着用時の動き易さを高めていました。

まず採用されたのはL-2これがライトゾーンナイロンフライトジャケットの初期型。
次に-2A、これはエアーフォースブルー採用のフライトジャケット
次に採用されたのがこのL-2B
L-2Bは朝鮮戦争後空軍の指定色エアーフォースブルーが戦闘時に目立つことや高空での太陽光線吸収という問題を解決する為。
その後廃止が決まり、その後は全てシルバーグレーに色を変えることが決定。
この表裏同色のシルバーグレーモデルは1961年まで採用。
その後に採用されたのはオリーブグリーンの表を持ち裏は救難色のオレンジとなった中期型、後期型
中期型、後期型になると酸素マスク用タブはなくなり、ポケットの形状も変わる。
L-2Bはその後1970年代に至るまで採用され次世代型難燃性ノーメックス素材のCWU-36/Pが採用されるまで支給された。
Posted at 2017/12/06 22:39:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2015年09月18日 イイね!

今週末は ここ

今週末は ここ世間は シルバーウィークらしい

そんなの まったく関係ないのだっ

ということで 今週は ミリタリー部活動

フォートレス → タムタムなのだ

肝心なモノは 両方なく不発

ガックシ

明日は いい事ありますように。
Posted at 2015/09/18 21:27:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2015年09月12日 イイね!

ひさしぶりに ここじゃあ

ひさしぶりに ここじゃあいろいろ買いたかったけど 

売れ切れでなし

ガックシ

また 来月かなぁ
Posted at 2015/09/12 18:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記

プロフィール

「なにが 起こったの?ジムニー http://cvw.jp/b/251431/48570913/
何シテル?   07/29 21:56
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
678910 11 12
1314151617 18 19
202122232425 26
2728 293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation