• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

リハビリで 作手へ

リハビリで 作手へケガして 1ヵ月

 順調な回復をしてるので リハビリを兼ねて 運転再開。

  握るという 動作は まだ 30%も出来ないので
  バイクは まだ先になりそうだ

 とりあえず 人に迷惑を かけにくい 作手に行ってみた



連日 最高気温を更新している 日本列島

 作手も例外ではなく 猛烈に暑そうだ

 バイクが 少ない 少ない



風がある分 救われる

 おにぎり調達。

 あっ おにぎりで 思い出した
 人間ドックは 終わり
 視力が 少し落ちて 1.5 → 1.2
 体重も ウサギ生活の おかげで 78kg → 71kgで
 BMI ぎり標準に 滑りこめた
 体重は 173cmだと 60kg台が 望ましいと 言われたので
  このまま ウサギ生活継続して年内には 目標達成を目指す
  (ウサギ生活とは 野菜しか食べない 間食は やめ)
 
 気になるのは 潜血が 相変わらずあり +2
 あとは 正式な結果が来るのを 待つだけだ

 来月は 3か月に1回の 定期健診もあって 通院月で いそがしい

話は もどって 作手

 久しぶりすぎて クーラーBox 忘れるという アホさ加減
 必ず なにか 忘れるので 老化が 進行してる自覚が必要だ

どれくらいぶりで ここに来たんだろうか?


 
背景の街並みが 見えるポイントが 以前と変わってきている
 木が伸びて来てるので 高い位置まで上がらないと 街並みが見えない
 あと数年で 楽しめなくなる気配を感じる。



数枚 写真撮るだけだ 汗だくだっ

 日陰探さないと 昼ごはんは 食べれないわ

支線に入って 日陰を探す

 ここで 昼食にする

 林の中を 風が吹き抜けているので 窓全開で ENG停止しても良さそうだ

  外気温30℃  これで 涼しく感じるとは。。。。



 久しぶりの おにぎりとからあげ というか 米だ(笑



 うひゃぁ~ 米 うまいなぁ~

ちょっと ウトウトして 出発








完抜けし 次の林道へ

 久しぶりすぎて アクセスする道間違える。。。。。
 確実に 老いは 来てる。。。。(-_-;)

次の林道の展望ポイントは 土が盛られて こんな状態になっていた

 重機になった気分で 登ってみた










ここから 次の林道は 間違えずに アクセスできた
 本当は こっちに来たかったのに。。。。

 山の景色が見える 林道は いいねぇ



 山並み見てると ホッとして 落ち着く

 きっと リンダーの人は みんな感じているだろう この感じ。



 ここで リハビリなので ここで終了

 運転の感じも 掴んだので乗り始めようと思う

 おわり


Posted at 2025/08/31 07:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作手 | 日記
2025年08月23日 イイね!

博士ちゃんに魅せられて

博士ちゃんに魅せられて博士ちゃん 毎週 楽しみな番組のひとつ

 ヲタク と 呼ばず 博士ちゃんと 呼ぶ

 呼び方って 大事だよね

 親の大変さというか 寛大さ というか 見習うところ いっぱいあるよね

 で この間 エジプトに行って ピラミッドの話見て

 全然 古代文明なんて 興味なかったけど こういう人間が見ても おもしろい!
 と思える内容だった

 わざわざ エジプトまで行ってみたいとは 思わないけど 機会があれば 見てみたい

 すると 県内で エジプト展やってると いう 情報Get(・∀・)アヒャ!!

こりゃ 行くしかない

 違う分野の お勉強じゃぁ~~~  \(*`∧´)/

会場は ここ 豊田市博物館




なんすか ここ めっちゃきれいですけど

 でね 駐車場にクルマ停めるのも大変

 まさかと 思うけど みんなエジプト展なの???

駐車場から 10分くらい 猛暑の中 歩いたっす ε-(´・`) フー



( ̄◇ ̄;)エッ

 マジっすか 行列じゃないっすか!!!!!!



なんか モーターショーみたいっす

チケット購入

 けっこうするのね



で 並ぶこと 1時間

 ちょっとした アトラクション待ちの気分っすね



ここで 写真撮れ!と 置いてあります

菊池風磨が 音声案内してくれるOPTあります

吉岡里帆なら よかたのにぃ~(笑



やっと 中に入れたのは 並んでから 1時間半後だった

写真撮影 OKなんです (動画ダメ)



こんなんとか



自分が 子どもの頃というか いまでも 書かせると こんな感じだ(笑

 堅い石に 掘るのは大変 と 説明していた

 色付けは 特に ムズイとか



 何が書いてあるとか なんの意味がるとか 考えるほど 知識は無いけど

 掘る 染色する技術を 想像するのが 楽しいっすね

こんな風に 写真撮りたいっす



黄金に指輪



インディージョーンズだぁ!!!!!

ミイラとかいろいろありあすよ

面白いので 是非 足を囲んでみてください



スヌーピーと コラボしております

隣の常設会場にある ヨタハチ



豊田市のジオラマ







けっこう 規模が大きい ジオラマっす




会場の外には 藁ぶき屋根の屋敷



 注目すべきは・・・・・・・・



ブタの蚊やりがあった

 感動っす

帰りは お腹すいたので 20年前に 通っていたキッチン みよ志によって

 最近食べてない オムライス 食べて 帰宅



本日も よく歩きました

 ヘトヘトっすね
Posted at 2025/08/24 20:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世間 | 日記
2025年08月17日 イイね!

2025年 夏休み 11日目 最終日 ひたすら安静のつもりが

2025年 夏休み 11日目 最終日 ひたすら安静のつもりが指が 悲惨で 痛くて仕方ない

 安静にするしかない

 なんでこんなことになってしまったのか 悔やんでも 悔やんでも
 悔しさしかない

 大殺気は 恐ろしい 

 それしか やりどころがない

 朝起きて 指見て 凹み

 消毒して 薬塗って 処置して 自己嫌悪。。。。

もう TVもあきたし PC向かうも 指が不自由で キーボード使えず・・・Orz

 外は 猛暑と わかっていても 外で遊びたい。。。。

 でも 遊べそうな事は ひとつもない あぁ 悲しい。。。。。

 で 思いついたのが ガレージシャッターの掃除だ 



これぐらいなら できるだろ

と さっそく ケルヒャー準備



よっしゃー いくぞぉ~!!!!




 よせばいいのに 水圧強いのに 片手でケルヒャー 片手でコンデジ

 コンデジのシャッターは 右手でしか 押せない

 ということは 左手にケルヒャー

 踊るケルヒャーを 固定しようと しっかり握ったら・・・・・・

 はい 傷口開きました・・・Orz ToT

 アホは 死ななきゃわからんのか???

 みるみるうちに ガーゼが 赤くなっていく。。。。。

 洗剤使って 洗いたかったが はい もうやめっす



 昼までに 血が止まらなかったら 緊急外来行って 叱られてこうようっと。

大人しくしてないと 本当に 指が 動かなくなりそうだ

 あぁ~ぁ 夏休み 終わってしまった

 2025年の夏休み

 なんの 思い出もなく 終わってしまった。。。。
Posted at 2025/08/30 20:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外構とガレージ | 日記
2025年08月16日 イイね!

2025年 夏休み 10日目 やっとバックカメラ復活と夕方のガマフォルニア

2025年 夏休み 10日目 やっとバックカメラ復活と夕方のガマフォルニア








今日も せっせと バックカメラを 復活させる作業をする

 なにか予定があるわけでは無いので 前向きに考えれば ありがたいことだ

 おかげで この数日 出費がない(笑

昨日の作業で 真因は わからんまま 映像復活したので またスネる前に

 やれることをやっておく

 朝一 作業は 接点復活剤を塗布



アース線は カシメ部分を さらに 絞って かっちり固定



バックカメラコネクターは テープ巻いて抜け防止



映像線も 抜け防止



後付けカメラも 早く デジタル時代にならないのかね?
 しっかりした コネクターで結合したら 不具合もっとへるよなぁ


ここまでで すでに 10時半

 一回 休憩



 ガレージ内 温度は 38℃ アツいには アツいけど
 
 足元に サーキュレーター置いて 作業すると すごく快適

 リアシート上に 携帯ファンを置いて 顔辺りに 風送れば もう パラダイスだ

 こりゃ 空調服って 相当涼しいだろうなぁ と思った。

 来年は 絶対 導入するぞぉ~

 今年は 全然 詳細調べてないので ファンの大きさや位置が どこに付いてるのがいいのか わからない

 使ってる人に しっかり ヒアリングしておく

作業再開

 コネクターは この位置に集約してやった

 これでトリムを外さず 小物Box取るだけで アクセスできる





部品組付前の最終映像確認



OKだ

やっと 終わりが見えてきたぞ

折角デッドニングしたので トリムクリップも パッキン付に変更しておいた



トリム戻して おわったぁ~  \(*`∧´)/ ムッキー!!

 長かったぞぉ



映像も OK!!!



デッドニングも OK





オーディオの音が変わるね 
あきらかに わかる

バックドアの 閉まり音も 変わった

 すぐ慣れちゃうだろうけど 成果が確認できてよかった

 あとは 走行音が どうなったか?だね

ナンバープレートBKTの異音対策から えらい時間かかった

 後片付けしながら 作業中に 感じたストレスを改善しておく

まず P席足元配線など 作業するときに 身体を半身室内にいれると

 シートレールに 腕や肩が当たる

 その時に シートレール先端にバリがあり 毎回 服が喰われて 引っかかり
 冬は 生地が ほつれる

 いい加減対策しないと そのうちケガしそうだ



ヤスリ掛けして タッチアップしておいた

 これで安心だ

次は ラチェットのソケット

 ホルダーには ソケットを サイズごとに収めてるんだけど

 最初に取り出す時 作業中に何個も使って 置いておくと 使うとき
 いくつのソケットか パッとわからない

 特に うまく行ってないとき やり直しで 同じ作業させられるときは

 イライラMaxになる。 なので

書いてやった(笑

 アストロかダイソーで こういうアイテム出してくれ

 下手くそな字も 味があっていいけど きれいに納めたい人も いるだろうに。

 使い方で いろんなモノに貼れるでしょ!

もうすぐ 17時 いつもなら このままシャワー浴びて 一日 終わるのだが、

 今日は ここから コンビニコーヒーを 海で 夕涼みしながら 飲みに行く

 これが 一人夏休みの 思い出だっ (笑


自宅出て すぐ感じる デッドニング効果

すごいぞ デッドニング
 今まで バタバタしていた事を 気づいた
 全然 気にしてなかったけど これが 正しいクルマなのか????

  荒れた路面 連続段差乗り越えても 収まりが めっちゃ早い
  まるで セダンのようだ

 これは いいわ
 助手席は すぐ寝れそうだ

 苦労しただけあった 満足度は めっちゃ高い

これ フロアと天井も やろうかなぁ という気になった

 う~む どうしようかなぁ

 オーディオの設定も やり直しだ
 歯切れが よくなったのと 高音が出るようになった
  安物スピーカーが ワンランク上がった

 フロアにも 制振材貼ったら ウーハーが 頑張りそうだ



コンビニで コーヒー買って ガマフォルニア目指して 走り出すと



 ん? なんだ??? 洒落たcafe作ってるようだ





まるで 道路標識のように cafe 8 という かんばんがある




待ってました こういうの

 バイクも いっぱい集まりそうだ

 営業始めるのが楽しみだ

 やっぱ景色とcafeの 組合せだと 人は 集めるよね!
 これで ホットドッグあったら 最高だぁ


夕方のブルーブリッジも いいねぇ



雰囲気が 和らいで感じる

 昼間の 暴力的な日差しが すごく 和らいでる
 風もあるし 日影無くても 気持ちがいい




ガマフォルニア到着

夕方の ガマフォルニアは 山影になるので 知ってる人は 映える写真が撮れないので 来ないのよねぇ

なので のんびりできる



今日は 海風もあって 日陰は めっちゃ 涼しいぞぉ~~~  (o^-^o) ウフッ




やっぱ 誰もいないし (o^-')b グッ!




最近できた イスに座って 渥美半島や 蔵王山見ながら コーヒー飲む

 かぁ~~~~~~ いいねぇ~~~~

 海沿いに 住んでいて よかった!と思える瞬間だ

ビーチ側は まだ ひとが いっぱい

 だいぶ ひとが 戻ってきて 賑やかになってきてるね
 昔は 路上駐車が出るほど人が いたのに 最近は 外国人ビーチみたいに
 なってしまってた

 ここ 南向きの海水浴場なので 人よせの仕掛けやれば もっと 流行ると思んだけどなぁ

 桟橋でも 作ればいいのにね
 (メンテが 大変か)

さてと 帰りますかね

帰りは ブルーブリッジは 渡らず下道へ



 釣りキチと 漁船が いっぱいだ



夏だねぇ
 
 久しぶりに 空を 見上げた気がする

 夏山の景色も みたいよなぁ

さぁ 帰って 走ったからオイルシールの点検し~よおっと。


 暑いので 床下に サーキュレーターで 風送りながら 点検

Frドラシャ側



なんか 気になるなぁ
汚れてるぞ

Rr側は 良さそう



トランスファー側も 良さそう



でも なんか ヒビのようなものが 後で 写真見て気づいた



マウントBKT付近も なんか 湿ってる



清掃しておいたので しばらくして また 点検して ダメなら やり直しだな


 明日は やっと のんびりできる 日曜 最終日になりそうだ
Posted at 2025/08/17 08:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー#2 | 日記
2025年08月15日 イイね!

2025年 夏休み 9日目 バックカメラ映像映らず修正

2025年 夏休み 9日目 バックカメラ映像映らず修正なんか 夏休みで みんカラアクセス集中してるのか

 グルグルしてて 全然 先に進めない

 こっちが悪いのか???


で 本題

 本来なら 昨日で 作業は終わり 今日ぐらい ジムニー走らせて

 気晴らししようとしたのに バックカメラ映らないので これ直す


 夏休み マジで これだけで終わりそうだ


 9時から 作業開始

バックカメラのコネクターが 外れたのか アースが落ちてないのか

 まず そこから 調査

そのためには 左側のトリム外す



あれ? コネクターしっかり 篏合されてるやん ><!

 とりあえず 抜き差ししてみる




これで 直ったりして!?




おっ!? 直ったぞっ!!!


よし 復元して 遊びに行こうか どうしようか

 缶コーヒー飲みながら 考える。。。。

10分ほど 考え 復元まずしよう

 いやな予感したので また 映像確認すると あれ?




映らないやん ><! なにこれ

じゃぁ いよいよ 本腰入れて 調べるぞっ

テスターで 電源は 生きてる アースも落ちてる

 残るは カメラと映像線に 絞りこめた。

ISで 使っていた カメラと映像線でナビに繋ぐと映る



AVセレクターもOK

配線がやられることは まずないので カメラかな?

 JB23からの 使いまわしだもんなぁ

 もう10年近く使ってるのか。。。

 う~む

とりあえず カメラポチるか

 今 やれることは コネクター位置を もっと 簡単にアクセスできる位置に移動する



ここまでで もう 昼になってしまった

 昼からは 床屋にも 行きたいので 今日は もうやめ

 出来高 低い日だった

 いったい いつまで こんなことするんだ?
Posted at 2025/08/17 06:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー#2 | 日記

プロフィール

「リハビリで 作手へ http://cvw.jp/b/251431/48628495/
何シテル?   08/31 07:21
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation