• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2009年08月09日 イイね!

連休4日目 水漏れ 格闘10時間 その結果は????

連休4日目 水漏れ 格闘10時間 その結果は????寝込みました・・・・・・Orz

 朝早くから ほんと がんばりました

 外した部品 

 ドアトリム
 スカッフプレート
 カウルサイドトリム
 グラブBox
 P席ロアパネル
 ブロアモーター

 サイドアステップ
 フェンダーライナー
 Frタイヤ

 カウルルーバー

 スペアタイヤ
 Frトランクカバー
 ステー

これだけやって 本日の効果は △・・・もう 限界 これ以上やるなら

 金と時間が 同等必要

 直接漏れ部位目視出来ず。。。想定漏れ場所は

「ワイパーリンク付近にある 外気導入ダクト付近から 室内へ侵入」

 ワパーリンク内(カウル内)の両サイドは フェンダーサイドに落とす水抜きがありますが

 そこが詰まっているようで 雨→カウル内侵入→水溜まる→外気導入ダクト煙突まで
 水位が上がり 侵入 もしくは すでに その周りが腐って 室内に侵入
 室内は カウルサイドパネルとダッシュパネルn合わせ部を伝わり 足元に流れてきます

 画像は ミクロチェック塗布して カウルルバー内に 流し込んだ時の 水漏れの様子
 結構な 量が出てきます

 また ルーバー内に高圧で水を水を流し込むと ユニット裏から ナイアガラの滝 状態で
 一気に 流れてきて あっという間に 浸水状態になります

 ブロアユニットが 室内から取れれば もう少し しっかり 確認できるのですが
 おいらの技量では ブロアユニットとエバポユニットを 切り離して 外す事が出来ませんでした
 (Tes○○○a氏の 整備手帳参考にしたり APN社長に 直電したりしましたが ギブアップ)

 調査途中で わかった 悲しい現実

 フェンダー内 どうやら 水溜りによる 腐食末期(腐り)部位は すごく見にくい場所です
 フェンダー下部 ゴミ溜まりによる腐食

 右リトラモーター部 シール切れによる Frトランク内に水侵入→サイドメンバー&トランク底サビ
  こちらは 発見が早く 小ダメージでした

 対策は 結局 ルーバー穴埋めて カウル内に水が入らないようにするしかありません
 アルミテープで もう 埋めました 外気導入出来ません

 今日は ぶっ続けで 作業したのと カビの臭いにやられてダウン
 組付け 復元は出来ませんでした

 整備手帳も 後日アップにします

 いやぁ まいりました 本気で車乗り換えたい!と思いました。。。。

 雨降り時は 乗れない車にするしかないのか。。。。

 ほんとに メインではなく セカンドカーにするしかない???

 もしくは ほんとに ドレン用穴を あけちゃう。。。(笑)


 しかし カビ臭い。。。 あれは 耐えません


 こんなノウハウいらん。。。。。。

 組付けは しばらく あとにしよう。。。

Posted at 2009/08/10 00:08:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR2 | 日記

プロフィール

「涼しい風に乗って 高温マシンが やってきた http://cvw.jp/b/251431/48686732/
何シテル?   09/30 18:53
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 34 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17181920 21 22
23 24252627 28 29
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation