2011年04月13日
自分にも まわりに いろんな事が起きている
長くいきてりゃ そりゃいろいろあるわね
いいこと わるいこと そのくり返し
それぞれ 人によって 乗り越え方が違うでしょう
ボクは 沈んだ時は 音楽で 聴くタイプです
聞いたり 弾いたり 唄ったり と 大体 決まった曲を コピーですが
どれかをすることで 満足してます
で 今回 なに?というと 久々聴いたら すごくいい!
今の音楽もいいけど やっぱり この頃のがいい!
というお話です。
もともと 音楽に興味をもったのは 小学生のころで
兄貴が聞いてた 吉田拓郎でした
(ロックじゃないのがミソ!ビートルズやビージーズなんて意味わからんかった!)
その頃 家には フォークギターなどなく なぜかあったのは ガットギター(クラシックギター)
指には 優しいが 全然 迫力なかったなぁ Fコードは かっこよくカントリーグリップしかったのに
バレーでしか 指が届かなかった いつか フォークギター買おうと心に誓ったのだ
田舎なもので 窓開けて 大声で歌っても カエルとヘビしか聞いてない(笑)
本題は このころまだ 小学生で 唄っても 歌詞の意味なんて ほとんど日本語なのに
わからない事が多かった。。 だんだん 中学になって 意味が 解り始めて 唄いながら
歌詞から 状況を思い浮かべて 唄うようになった。
そうすると 不思議な事に 地名の入った曲だと そこに行きたくなるのだ。
恋愛だって そういう恋愛がしたい!と思うようになっていった。
今 そういう曲ってある?と 自問自答してみる。
恋愛の個人的な 小さな感情のありきたり話ばかり あなたとボクみたいな。。。
スケール小さい!と 思うのは ボクだけだろうか?
そう思って You Tubeで 探して聞いてみたら この曲 久々に聞いたら やっぱ ここ行きたい!
どこにあって どんなところか 調べてない! 調べりゃすぐわかるのに 調べない!
なんでも すぐわかったら おもしろくない事だってある!
もっと 行きたい気持ちが 膨らんだら 調べて行こう♪
おっさんの年が バレる(笑)
リンク貼り方 知らないので このまま
http://www.youtube.com/watch?v=KYXCIlGUWYM&feature=related
興味ある人は 聞いてください 「襟裳岬」は 有名だが なんか暗い こっちのがいい。
「都万の秋」の 都万ってどこ?も 非常に気になるのだ。。
そんでもって これは えらいかっこいいアレンジの「神田川」です
あの暗くて どうしようもない歌が かっこいいのです
http://www.youtube.com/watch?v=ogFEBl8Gybg&feature=related
あぁ 自分で やってみたい!
たまには 音楽ネタでした
やっぱ この人いいわ
Posted at 2011/04/13 21:27:16 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記