• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2015年09月05日 イイね!

ちょっと 気になる事が多かった日

ISのフロントリップのゴムが すぐ外れちゃうので

 素地ゴムではなく 両面テープ付に代えてよ!と
 Dに 先日相談して 代えてもらうため 出発

 TOM`s 専用のゴムじゃなくてもいいんです
 純正クラウディングパネル用でもいいので
 両面テープ付探して 付けて!
 この先 ず~っと この戦いするのは イヤじゃぁ \(*`∧´)/

その道中 隣に 並んだこのクルマ

 もう 威圧感が 違いますね
 見た目だけでなく 音の威圧感が 印象的



 よく見ると リア リップ CFRPじゃないっすかっ!
 走り出すと ゆっくり法定速度で 走行してるのに 威圧感あります(笑
 こりゃ 乗る楽しみ 操る楽しみ 両方ある!クルマですね

Dについたら 遊ぶの忙しいので 代車借りて 即 逃走。

 相変わらず この代車 不人気で空いてます(苦笑
 ボクも 乗る度に イヤなところを 発見してしまいます

 気にならない人は 全然 問題無いでしょうが 

 ボクは とっても 気にするタイプ!!です
 


 このミラー内の レジスター意匠の映り込み
  邪魔で仕方ない
 レジスターの意匠性アップとの戦いになってるだろうが
  これひどいっ

 フロントウインドウと ドアミラー映り込みは 気になって仕方ない

 あとフロントが こんなに 重そうに走る車だったっけ?
  と感じるくらい ノーズの入りが気になります

 と いつも厳しい評価になる この代車

その一方 ボクが オーナーなら やる事いっぱいあって 
 楽しみが あるクルマですけどね

話は 変わってPVレポートのお話

 

毎日 アクセスのある アルの整備手帳  スライドドアネタ

 トータルでも ぶっちぎりNo1
 どんだけ 日本国内で 毎日 壊れてるの?と思えちゃう

 電スラ方式は 国内各社 方式が違います
  スライドユニット自体を ボデー側に付けるのか ドア内につけるのか
  開閉用の ワイヤーの取り回し方など 各社苦労してるのか 違いが見えます

 アルファードで 言ったら 補給部品頼んで どこのメーカーかわかったんですが
  その巨大企業 鋳物とか 鉄関係が得意の会社
  一方 壊れてる部品は ワイヤー部 しかも 被覆部分

 ということは そこには まったくノウハウ無いんでしょ!となり
  今 勉強中って こと?

 そんな壊れ方 部品 その製造会社を 連動させると 見えないものが
  見えてきたりします(笑

 なんのこっちゃ(笑
Posted at 2015/09/19 08:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2015年09月05日 イイね!

自主練 ラグーナにて 

自主練 ラグーナにて 昨夜の悔しい 思いから 立ち直れません

 敗因が やっとわかりました

 ISO感度 変更しても 実際には 200のまま 動いてなかったのです

 オートが 切れてなかったようです・・・OTL

とりあえず 昼から Dへ行き 洗車してもらい

 その間 これ調査



1千1百万から が 笑えました。 もう 走る家ですね

 みん友席で くつろいでたら モッコリさん登場

 相談に来たそうな ボクも それ やった方がいいと思います

 せっかく 挨拶に来てくれたのに 黙って帰ってしまい 申し訳ありませんでした

 しかし モッコリさん 鍛えてるせいか 一回り大きくなった?と 思ったのは 気のせいでしょうか???

その後 写真部リーダーが 撮りたがってた ラグーナにある
 サウザンド・サニー号を こっそり 自主練しに
 行って来ました

 (腕で リーダーに 勝てないので 行動力で 勝負(笑)

夏最後の イベントなのか 野外コンサートしてまして 人が いっぱいです

 なので 端の方からしか 狙えません

 先約が いました(笑



大変申し訳 ありませんが わたくし まったく ワンピースに興味なく

 海賊の お話ということくらいしか 知りません(爆

 お目当ての サウザンド・サニー号見つけて さっそく 構える

 

 丁度 出航のようで ナイスタイミングでした



 向き変えてくれるそうな







こりゃいいわ

 全方位で 撮影出来るわ



観覧車と コラボ





外に 出ていくんですね











 ここで 一端 帰宅して 散髪しに。。。

その後 また 夜 ここに戻って 夜編突入~っ

 夜のサウザンド・サニー号が ライトアップされてると 期待したのですが
 残念でした 暗いです ><!

しばらくすると 花火が上がり始めました



 観覧車も 大サービスの 高速回転です(笑





もう 帰ろうと思っても コンサートが 終わったようで 大渋滞で 動けそうにありません

 なので しばらくまだ 撮影してあそびます





これで あとは 夜中に もう一度 星空 チャレンジしてみようと 思います

 ちゃんちゃん



Posted at 2015/09/05 23:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ Nikon D5000 | 日記

プロフィール

「8月のおつとめと 久しぶりのサンダー登場 http://cvw.jp/b/251431/48583812/
何シテル?   08/05 20:06
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 4 5
678 910 11 12
1314151617 1819
202122 23 242526
272829 30   

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation