
こんな日に 出かけたら 渋滞に参戦するだけなので
一歩も 家から出る気がありません (-_-)
のんびり クルマいじりでもするのだ
でも その前に
竹の葉が すごいことになってるので 掃除
いちいち 竹ほうきで はいてられないので
こいつ 使います
一気に 吹き飛ばすのだっ
ここは 簡単
手強いのは ここ
この狭いところで 威力を発揮してもらいます
掃くより 全然 早い (o^-^o) ウフッ
そして 排水溝が 葉で 詰まるので 対策。
こんだけ 穴でかいと 竹の葉が全部 落ちてしまって 排水管の中で 詰まるのだ
なので 網張ってみます
金網なんて 持ってないし 買うのは いやじゃ
なので 網戸の余り使うのだ
はい 完成 これで 様子見します
さぁ クルマいじろうっと
と シャッター開けたら また 手を挟みました ( ̄◇ ̄;)
マジ痛てぇ~のよこれ
そのうち 大ケガしそう
これ 欠陥商品じゃないのぉ???
画像撮り忘れて 対策した写真で 説明
この写真なら 指挟みませんが 実際は こんなに 隙ありません
このグレーのモノが 標準品
黒が 車用の クッション
これ付けます
標準のが 12mmくらい
付け替えるやつは
21mmくらい 10mm 高いです
(これしか 手持ちがない)
まず クリップカットします
下穴開けます
タッピングで 穴あけして これで 固定します
これを 取付けると こうなります
標準品と ストッパーの間 こんだけ隙できます
これで 指が挟まる事なくなります
ケチって 片側 手動にしたもんだから ほんと 調子悪い。
やっぱ 出すところは 出さなきゃダメね
これで やっと クルマ いじれます
で わずか 3分で取付可能なこれ
カーゴフックです
荷物の 雪崩を経験する前に 対策です
ジムニー乗りには 定番らしい
これ 使用するボルト インチネジなんです
なんでそんなことしたんすか? 変なの
普通にしめたら 愛想ないので 余ってた アルミワッシャー付けときました(笑
締めたら ほとんど見えない(^^;
大きい荷物は ちょい開けゴムと兼用でいいのだ
細かいのが 有る時は アミアミ使うのだ
もう ワンサイズ 大きいアミアミネットあったのに 出てこない。。。
どこに しまってしまったのだろうか???
ここから よせばいいに カーテシ用LED取付に 走る。。。
今日中に 終わるわけないやん
ジムニー カーテシLPないのが ちょっと気になってました
ちょっと 怖いというか 無いと不安。。。
使った LED
いきなり 完成の図
ドア ちょい開けで うっすら 赤光漏れ
乗降で開けると こんな感じ
ストライカー面と ドアトリム面 そして ドア下に付けて
後方からと 足元が バッチリです
助手席は側は 明日に 持ち越しです
あぁ~ 疲れた。。。
Posted at 2017/05/03 21:53:26 | |
ジムニー | 日記