
非常~に 長く ほぼ 自分への 覚書なので
暇な人のみ お付き合いください <(__)>
しら~っと ヘッダータイトル変えてみました
去年の
もみじ湖 で 感動してしまい
今年も ほかの紅葉は 見向きもせず ここ一カ所に集中して計画。
ところが うかつにも 宿を 取り遅れて やっと予約出来たは良いが
なにやら 紅葉が遅れてるとか。。。。
しかし もう そこしか宿が取れないし ほかの計画があるので
強行した。
今回は 未舗装部を 走行するので Jimny Walker
信州遠征時に 立ち寄る 定点観測ポイント
久しぶりに 晴天の信州遠征
どれくらいぶりなんだろ? 珍しく天気が良い (o^-^o) ウフッ
一気に 北上して 伊北まで 行く。
箕輪ダムに 近づくにつれて 色づき始めてるが やっぱり まだ 早いようだ
去年は 真っ赤に なっていた 休憩場所
今年は まだ 上側だけのようだ
次のポイント 林道に向かって 走らせる
ここは いろんな色が 混ざってる
黄色 赤 緑が 混じり 日差しが 入ると めっちゃ 幻想的になる
これが 赤一色になったら すごい迫力だろうに。
鮮やかな 色合いで 白いボデーが よく映える
少し広い駐車場で 休憩
隣で かなり高齢のライダーが デカい声で電話してるので なんか
風情が 感じられないので 即 撤収。
黄色い紅葉地区へ 移動したが まだ 紅葉していないので そのまま
林道へ 吸い込まれる。
ここも まだ 始まったばかりという 感じ
う~ん イマイチだ
雲が ちょっと 出てきたので 残念な景色だ
こりゃ 陣馬形山 行ったら すごいかもね
ダム下まで 移動してきた
まだまだ メインのところまでは 着かない。
林道を 抜けて ライトアップ地区へ 進入
クルマも 人も 高齢者も多い (笑
もみじトンネル 付近の駐車場は 停めれそうにないので ほかの場所へ 周る。
ここで ○対 捕獲 (笑
偶然です (^^;
もみじトンネル林道へ 進入
やっぱ ここは すごいわ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
全開じゃないのに 圧巻っす
すばらしいしか 出てこない
ゆっくり ゆっくり 進む
通り抜けるのが もったいない (笑
少し 遊ぶのだ
見上げると 青と赤のコラボ
オレンジのトンネル
赤いトンネル
鮮やかなトンネル
本来は 赤いじゅたんが敷かれるが 今回は ><!
林道を抜けて メインスポットへ 移動
結構 葉が 落ちてます
道路側です
歩道側
こちらは 赤いじゅたん状態です
もみじトンネル~ (・∀・)アヒャ!!
う~ん イイ感じっ
こっちでも 遊ぶっ (笑
いやぁ 今年も よかったっす
満喫できましたぁ (^o^)丿
また 来年 お願いしま~す
次に 移動しま~す
箕輪ダム横で 鮮やかな赤と 一緒に。
昼食は 去年 たまたま 立ち寄ったココ とざ和
めっちゃ 味が良い
この地区のソールフード ローメンが 去年気になってので
今年は 喰らってやった (画像なし)
なるほど こりゃ 美味しいわ
周りの客は みんなこれ頼んでる。納得。。。
お腹 いっぱいになったので 次の目的地へ
この林道を行きます
となれば ここにたどり着きますね (笑
ここに来て 改めて 思います
本当に ここから 歩いて登ったんですか? お嬢さん!!!
1か所目 かなり 水の量ありましたね
ん? よくみりゃ 凍ってるやんっ! ><!
こりゃ 相当寒そうだっ!
2カ所目
こっちは もっと 水量ありました
そんでもって こんなに道 荒れてたっけ?
こりゃ 選ばれてクルマしか 上がって行けないわ
人間 2駆では しんどいわっ
山歩き 相当慣れてるんですね!
ガタゴト ガタゴト 揺られ そろそろ そばが出てきそうになってきたころに 登頂。
しかも ここだけ くもってるし ToT
くそぉ~ くも 分厚いぞぉ~
これはこれで 幻想的
月面みたい? 行ったことないけど (笑
水墨画みたいな 山並み
さらに 上を目指して 移動する
気温は 6℃
ダウンほしい (((p(>◇<)q))) サムイー!!
そう 忘れてきた アホ~っす
おっ! 薄日が差してきたぞぉ~
寒くて 10分が 限界
もう 下山するのだっ
風邪引きそうだっ!
シートヒーター ON!!!
下山途中で 夕日が こんにちわ
眩しくて 調子こいて 走ると この看板通りになりそうなので
超ゆっくり 降りるのだ
これにて 一日目は 終わり
夜 星が見えてるので 撮ろうと思っただけで 全然 身体が 言うこと聞きません
ばたんきゅ~でしたっ
Posted at 2019/11/10 21:24:50 | |
信州 | 日記