
昨日 一日 グダグダしてたので 今日から 活動開始
コンクリートのたたきが 長雨と タイヤ跡で かなり 汚れてきたので
水浴び気分で ケルヒャーで 掃除することにした。
時間は 9時
すでに 外気 35℃ 越えてる ( ̄◇ ̄;)
ガレージ内は 40℃
シャッター開けて 換気
夏が 来たねぇ~
洗車する この場所
泥が いっぱい 染み込んでるから 土色になってる
アプローチ側の 端は 水路になってるので 黒ずんでる始末
南側も水路になってるので 汚い
ガレージ前は 水たまりになるので かなり汚い
掃除前の 写真撮ってるだけで 倒れそうだ (笑
ケルヒャー 準備して 清掃開始。
気持ちいいくらい 汚れが落ちる
かなり きれいになるけど 下向いて トリガー引いてるので 腕と首への 負担が 半端ねぇ~
おまけに 猛暑と照り返しで 倒れそうだ
こりゃ 次のブロックまでが 限界だな
これぐらいで いいやぁ
もう 飽きたっ(笑
残りは 明日にしようっと
どっちみち 出かけないから ゆっくり やるのだっ
今日の成果
日陰の 作業に切り替えるのだ
ジムニーのメンテをする
そろそろ エアクリーナーを 交換しておかないと パックマン状態になって
EMGに吸い込まれちゃう
AWの時は かなり 喰われた(笑
取り出してみたら ボロボロには なっておらず ε-(´・`) ほっ
かなり 汚れてはいたけど セーフ
しばらく 浸け置きして 汚れを浮かす
その間に 交換用フィルター用意
バラシて 組替え
組付けて クルマに戻して おわり。
汚れた フィルターの掃除したら 天日干しする
今日の 日差しなら すぐ乾きそう
次は IC配管のそうじ
長野遠征では 標高上がると ブーストが 0.2しかかからないので
配管疑ってみる
抜けかけてるし オイルも出てる感じ
シリコンホース外し
配管側
表面まで オイル出てきてるってことは 漏れてるね
IC側も 同じ
シリコンホース内を パーツクリーナーで 掃除
意匠側も オイル付いてたので 掃除
配管側も そうじ
かなり 汚れてた
パイッピングも オイルまみれなので そうじ
よく乾燥させて もとに戻す
そうしないと ますます ENGの調子悪くなります
ラストは ミニカーカスタムでも。。。。
ランクルに グリルガード付けたいのと リア バンパー交換したい
こんな感じ
ウインチ付き
リアバンパーは こんな感じ
傾いて見えるのは 気のせいです (笑
ガレージ いくら 日陰でも 36℃超えは しんどい
エアコンほしい~ ><!
16時半で 今日は 店じまい (笑
シャワー浴びて 夕寝するのだ
おしまい
Posted at 2020/08/11 21:39:54 | |
トラックバック(0) |
外構とガレージ | 日記