• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

20250425 GW 2日目 めざせ九州 鹿児島 その2

 バイカーにとっての難関。小銭料金所



ボクは 小銭フォルダー持ってるので グローブしてても 簡単に料金ちょうどを取り出せる



890円なり

乗船待機中 



観光船ではなく 生活船フェリーなので 短い間隔で 発着しているようだ
 船ないと 困る地域なのね

そうこう言ってると フェリーが来て 続々と クルマが降りてくる



さぁ 乗船だぁ

 前のバイクに 続いて 乗船



こうなってるのかぁ まるで こまわりくんの胃みたいだ(知らん?)



目の前は 上下開きのハッチになっている

 白は 上に開き 緑は 下に開く構造だ

 なんか 上陸作戦に使うボートみたいだ。格好イイ



バイク固縛しないようだ

 降りて 甲板行こうかと思ったけど 万が一 転倒しても 困るので このまま   跨って待機することにした。

 揺れないだとうけど 初見の自分は ビビリーなので 離れられないのだ



満車ですな

前方ゲートが 開き始めた

 いよいよ下船だ 短いような 長いような そんな時間だった

着岸するよぉ~



18:00 鹿児島市上陸
一気に 雰囲気変わって 鹿児島市街走行



急に 都会になって 近代的で 人も多い! 当たり前か。
 陽が長くなって まだまだ 明るいぞっ
 非常に助かる。安心 安心

18:30 ホテル到着  ヘトヘトなのに気づく



自宅から ここまで 467km

 近い近い(笑

先客バイカーは 1台

 屋根付きがありがたいね

 そして 従業員出入り口前に置けるので セキュリティ性も 良いほうだ






重たい荷物を 引きずって ロビーへ



フェリーに比べたら 王室くらい広い(笑



市街なので 窓からの景色は 期待できないけど かろうじて 桜島が見える



荷物 置いたら さっさと 晩御飯食べに 近所を徘徊

やっぱ 黒豚でしょ! ってことで



期待した 味には 届かず

 ヒレカツ定食
 こんな小さいヒレカツ初めてみた!て 感じでした
 みそだれもあったけど やっぱ 八丁味噌は越えてこない

これで 2000円かぁ って感じ



あぁ もう 21時じゃん

 早く寝なきゃ

 あぁ 疲れた

 鹿児島満喫できた 風呂入って寝ようっと

こうして 九州1日目 鹿児島の夜は 終わっていった

つづく。。。。
Posted at 2025/05/04 08:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2025年04月25日 イイね!

20250425 GW 2日目 めざせ九州 鹿児島 その1

20250425 GW 2日目 めざせ九州 鹿児島 その1







どんぶらこ~ どんぶらこ~

 外洋で 揺られ 目覚める!みたいな

 昨夜は 記憶があるのは 19時くらい

 いつものように もう朝だ!と思って 時計見たら まだ2時半(^^ゞ

 寝ても 寝ても 朝にならない! みたいな感じ

 6時半から 朝食が 食べれるので 前のめりで乗込んだら 案の定 早く開けてくれた
 だって そんなおっさんばっかりなので行列になってるから 開けるでしょ!

バイキングなんだけど あまり食欲無し。船酔いか???



ご飯食べて 二度寝してたら 着岸間際だと アナウスが入った
甲板に出てみると



ほんとだ 陸が すくそこだ
本当に 鹿児島なのか?と 疑ってみる



おぉ~ 鹿児島って書いてあるわ
 とうとう 九州きたんだ!!
 だんだん 気分が上がってきたぞぉ~~~~!!!

急いで 下船準備するのだ



 なんでみんなこんなに 準備が早いんだ?
 見た目 おっさん 中身は 子どもか??

さぁ いくよぉ~  o(^^o)(o^^)oワクワク

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!



 鹿児島 上陸~~~~~~っ!!!! 

 この時を 夢見てたぜぇ~~~~~~っwwww

 興奮するわぁ(この為に GoPro持ってきたようなものだ)

乗ってきた さんふらわあ と カシャッ



浮かれて カシャカシャ




よし 行くよ~ (^o^)丿

 最初に 向かうのは 佐多岬 動線上にある JAXA 内之浦宇宙空間観測所

 軽快に走り始めたは いいが 天気悪い(寒い) ナビが案内しない
  このまま温度が上がりそうにないので カッパ着たい!!ということで

 ファミマ志布志田尻店で ストップ





コーヒーで 暖まって カッパ着て 再びスタートだぁ

こっちは ほとんど 信号無いのね
たまに 止まるのが うれしい(笑

 

内之浦海岸付近まで やってきた



遠くに パラボラアンテナが見える! あれかぁ



 待ってろっ! もうすぐ つくぜぇ~

天気が 良かったらいいのにぃ~



くもり というか 小雨なんて聞いてないぜ!!!

 着いたけどm。。。。 なんか 期待してた雰囲気と違う。。。。

 野辺山みたいなの 期待してたのに。。。。 ガッカリ・・・OTL



しかも 山影になってしまい パラボラアンテナが見えないのだ

 テンション ↓↓↓↓↓



正面にパラボラアンテナがある






もう 見るモノないので これで 行こうと思ったけど 冷えてオシッコしたいので 自然と吸い込まれる。。。

 これで 有料だったら 絶対 入らないぞぉ  \(*`∧´)/ ムッキー!!



一応 無料なのだが 細長い建物で

ショボい展示物が らせん階段のように展示してあり 自然と下の階に 誘導される

ロケット全然 興味ない
 それより オシッコしたいのぉ~~~~~!!!!!!!  \(*`∧´)/ ムッキー!!

トイレ どこ?

マジかぁ もう 3階分くらい降りてるのに 出口もトイレもない

トイレ どこ??

これ ロケットの噴射口のところ

 先 急ぎたいのに 相棒が これみて 疑問が湧いて 立ち止まる。。。



 先 行こうにも 疑問を こっちにぶつけてくるので 足が止まる



 この十字ボルトが 気になったらしい

 確かに 航空機は リベット留めだからなぁ

そんなことより トイレ どこ???
 これ 指令盤みたい
 ショボいよね ウルトラ警備隊の基地みたい

で 結局 トイレは 一番下の階にあったので これ 絶対 意図的に 作ったんだよね?と 思ってしまった



これ また 登って行くのかと思うと めまいがする
 出口があって 急こう配の坂を上ると バイクにたどり着いた
 なんか 昭和版脱出ゲームみたいな感じだ

 しかも トイレは 道路向こうにあるではないか!!!
 さっきまで 関係者のトラックが 止まっていて 見えなかったんだ!!!!
 くそぉ~~~  なんか 悔しいぜっ!

 もう 絶対 来ないぞぉ!!!!!

気を取り直して 佐多岬を目指す!!!
 発進して しばらく この おっさんの文句と愚痴が インカムを支配していた(笑

すると タイミング良く 海岸線に出た

 うわぁ~ ブラボーだっ



ここは 岸良海岸駐車場というらしい

鯉のぼりが ステキ



一気に 空気が変わった
 さっきまでの 文句は どっかに行ってしまった(笑



海風が 強く 鯉のぼりの 元気がいいのだ



ん? 幸せの黄色いハンカチ???



はて? あの映画って 鹿児島だったっけ???

佐多岬までは 海岸線走ったり 山の中走ったり いろいろ バラエティーの飛んでいる道が 続く



やっと 佐多岬までの 案内かんばんが 現われた

 まだ 36kmもあるのかぁ



ブツブツ インカムで話してると それらしき雰囲気がある場所まできた

勝手に 「佐多岬ゲート」 と 名付ける



雰囲気が 出てきたぞぉ~

あと8kmだぁ



ここから 一気に 行きたいのだが。。。。 再び オシッコ(笑

 この問題 結構深刻っす

 コンビニないし こういう施設しか トイレいけない
 (結構 九州ツーリング ガソリンスタンドとトイレには 気を遣った)



新しい駐車場で 新しい トイレで助かる。
 佐多岬第二公園駐車場

そして ついに

 2025年 4月 25日 12時56分 到達したぜっ 北緯31度

 本土最南端 佐多岬



待ちに待った時が きた

端っこ 先っちょに来たら やりたかったこと
 それは 必ず 「タッチ」した 写真を残す



これで たどり着いた事を 強く印象に 残すことにした

 ちなみに 初めて行った 海外の国では これをやることにしてる



「大の字」になって 大地を感じる

 これも 自分の中では 定番だ

DAEGも 一緒に。






仲間と一緒に





うれしくて うれしくて 写真撮りまくる(笑



 これで 本土最西端と最南端を制覇したぜっ!

さらに 奥まで行き 佐多岬を 拝む!!



あそこかぁ。 遠いなぁ。。



なんか 険しそうだ









おっさんの 体力では 難しいそうだ

 くぅ~ ><! 一眼がほしい
 へっぽこコンデジだと ショボすぎる
 すごい 迫力なのになぁ

 う~む つまんでみた(笑



岬までは このトンネルくぐっていくようだ






施設はというと







あと2か所だ

いつ行こうかなぁ

中に入ってみる



そして 佐多岬のステッカーを購入 (写真撮り忘れ 帰宅後 改めて貼る)

ε-(´・`) フー なんか 肩の荷が降りたぁ

 ついに来たって感じに 浸る自分



ここで 昼ごはん食べようと思ったけど そういうところでは無さそうだ

 なので 名残惜しいけど 移動開始する 13時32分 移動開始



 たどり着いたのは 本土最南端道の駅 根占(ねじめ)









黄色の郵便ポスト

小豆島は グリーンだった

食べたのは これ



頭から 食べれますよ! と言われたけど 知らない土地では 頭と尻尾は食べないっすよ



 一口食べたら すぐに 鮮度が良い事がわかった

 めっちゃ 軟らかくて サクサクだ

 これは マジで おいしいやつだ
  アタリだ アタリ

こんなもの 釣られていた相棒



 そうか 11時08分に 到着すると よかったんだね

お腹も いっぱいになったし 次 行くぞぉ~ (^o^)丿



お次は 荒平神社(菅原神社)へ





ここは 小豆島のエンジェルロードと なんか似てるので 寄ってみた
 あの時は 道が見れなかったけど こっちは いつでも見れるようだ

 映画のロケ地でもあるようだ。知らんけど。。。





即 移動

 次は 一気に 桜島まで 北上する

桜島大噴火で 埋まってしまった黒神埋没鳥居









ひぃ~ ><! これは すごいっ

 想像しただけで こわい

 本当の地面は どこなんだ???




裏から 見たところ

これ 鳥居が埋まってるのはわかるけど 右の木の根は なんでこんなに上に(地上)あるんだろ?

新しい木ということなのか?


小学校だったかな

 壁に書いてあった



 そうらしいですよ

慌ただしく移動をし ここも行きたかった場所

 赤水展望広場

 長渕ファンの聖地






 もう あれから20年経つのかぁ

 チケットも買って 行く気満々だったのに 仕事で急遽行けなくなったんだよなぁ

 タッ~~~~~~チ!!!!!!!




一人の おじさんが 近寄ってきて 話しかけてきた

 おじさんは 当時 タクシー運転手(今は引退)で すごく忙しかったという

 そして 今年?? 新たに ここで コンサートが企画されている教えてくれた

 本当に やるなら 一度 考えてみようかなぁ

 最近の曲は あまり好きじゃないのよねぇ
 尖がっていたときのが 良い曲多かったと思う

角度によって 印象が 異なって感じるのは 気のせいかなぁ





 なにを 叫んでいるんだろうか?



ここの向かって 叫んでいる!

これが 桜島だぁ!!!!!









となれば 行くぜ 桜島~~~~~~~~~っ!!!!!




待ってろぉ~~~~~~




桜島ロ~ドだ



すごいなぁ ゆっくり初めて 眺めた



数分後には あそこだぁ~~~

とう~ちゃ~く ♪ 湯之平展望所 17:30



 もう こんな時間ではないか!





ゴジラが ひょっこり出てきそうな 岩肌と色だ



 展望所は 近いので せっかくなので上がる



 ほぉ~ きれいな景色だぁ 
 鹿児島市街から もうちょっと 北側になるところ
 風車がみえる
 時間が遅いので 展望所中には 入れない


 
 噴火を繰り返して きたんだなぁ
 よく考えると いつ噴火するのかわからんから 怖いね
 それでも 鹿児島の人たちは 普通に生活してるんだから すごいと思わずにはいられない
 富士山 噴火したら どうなるんだろ?



おぉ~ 荒々しいねぇ





最後の 鹿児島訪問地
満喫できたから 移動するぞぉ~

桜島フェリーに乗って 鹿児島市街に移動する

文字オーバーで 分割する その2へ つづく
Posted at 2025/05/04 08:43:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 九州 | 日記

プロフィール

「10月の おつとめと たまには K-16で 散歩 http://cvw.jp/b/251431/48695521/
何シテル?   10/05 19:22
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1234 5
67891011 12
1314151617 18 19
202122 23 24 25 26
27 28 29 30   

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
やっぱ 2シーターでしょ! 44659km引取り この車 何にもついてません 軽  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation