• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

とうとう風邪引いたかっ! でも 懲りません

とうとう風邪引いたかっ! でも 懲りませんなんですか 今日の天気は!?

 嵐です 嵐。。。。 すっげぇ~風で 洗車なんか 3台も やってられません

 AWだけで精一杯  体調悪くなったので 断念しました

 とうとう風邪引いたかっ!?と思いましたが 昼寝したら 治りました
 どうやら ただ 掃除したくなかっただけのようです(ばく

昨夜 見たいテレビもなかたtので 排気ダクトパネル 春先まで 塗装しないので
 余っている カッティングシート貼りました 貼りあわせですが まぁ 暫定だし お子ちゃまなんで 作ったら 即 付けたくなるもので^^;

 なんか 浮いて見えますが まぁ それは それで 良しとします

明日は 日の出暴走......いや 軽く走りに行って 写真でも 撮ってこようかと。。。

 では 今年 1年お世話になった方々 良い お年を。。。
Posted at 2009/12/31 17:43:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2009年12月30日 イイね!

ちょこっと メンテのつもりが インタークーラーごにょごにょに。。。

ちょこっと メンテのつもりが インタークーラーごにょごにょに。。。今日は 洗車して終わるつもりだったのですが 天気予報が はずれ 暖かかったんで 前から放置していた インタークーラーウォッシャーを 取付けしました

本来なら FANと追加すればいいんでしょうが そんなお金ないし そこまで走りませんので

 適当に 冷えてくれれば もうけもん仕様です^^;

コンセプト:純正ウォッシャーウォッシャータンクと機能をそのままに インタークーラーウォッシャーを追加       する事
      
 仕様:SW モーター タンクは ノーマル状態使用
     ノズルは 近代仕様で ミストタイプを 選択し 拡散させます
       また インタークーラー上下で 挟み撃ちするように 2箇所設置
     ホース分岐&コックは 水槽用のエアホース使用
    
 使い方:走る前に ワイパーFUSEを抜いておく
      必要な時に ウォッシャーSW押す!
      ミニサーキットの ストレートくらいなら ボタン押せる!となってます
       まっ それくらいの余裕はあるでしょう♪

 とまぁ 部品は 揃っていたし ずるずる 半年も ほかってあるので 今日実施しました
 (Teshimaさん やっと実施しましたよぉ(^o^)丿)

 今は 冬 効果は 体感出来るか 不明ですが まぁ オカルトチューンって事で。。。

このノズル付ける時に オイルキャッチタンクに オイルが 半分くらい溜まってるの発見!!
  (こんなん 格好だけで 全然溜まらないと思ってたら すごい! かなり 重い)

  いやぁ 気づいてよかった 処置 処置。。。。

 最後に 日暮れ近かったけど 再度ラジエターもエア抜きしてみた

 やっぱ また いっぱい出た。。。。。。 こりゃきりが無いわっ

  真空引きしないと 無理なのか。。。。。 まぁ またやろうっと はぁ~ 疲れた

明日こそ 洗車するぞぉ
Posted at 2009/12/30 20:15:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2009年12月28日 イイね!

いろいろ ごそごそ 煙突完成間近っす

いろいろ ごそごそ 煙突完成間近っすそろそろ 大掃除しなくっちゃいけないので AWいぢりも 一時休止させねば。。。

 本日のメニュー

1.外気温センサー ワイヤー断線したため 半田付け修復

  → 細かくて 案の定 見えなく 隣の配線 半田コテ先端で 切るという2次不具合で断念
     ゴミとなりました(笑)

2.まつ毛修復

  → 即撃沈 びろびろぉ になって 全然 お話になりませんでした
     作戦練り直し。。。(死ぬまでさん すみません 失敗です)

3.煙突作製 塗装前状態まで完成させる

  → これは なんとか 達成できました
     (下穴処理は 死ぬまでさんが やってくれまして 調整拡大は レーシーさん
       嵌合調整拡大加工は おいら)
    あとは 塗装するだけです。効果は どうなんでしょね 完成したら インプレです
    本物は 近所に売っているのに 高くて買えません^^;
    なので 貧乏仕様です。
    レジスターを 埋めこんだので 開閉自由なので 雨降り時 閉に出来ます
    風を出す方向も自由

4.ヘッドレスト流用ニーパッド シャフトカットして パワーウィンドーSW操作性向上させる

  →サンダーでカットするだけなんで 完成しました

 という事で 2勝2敗です
    

 死ぬまでさん ありがとうございました あの加工がなければ ここまで出来ませんでした
  非常に 穴の出来がよく 感謝してます。。。。
 レーシーさんも ありがとうございました 何でも工具が そろっていて すばらしい
  そこに持っていって正解でした また お願いします(笑)
Posted at 2009/12/29 19:04:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2009年12月27日 イイね!

あっちふらふら こっちふらふら

あっちふらふら こっちふらふら今日は 年内最後 西のガレージ訪問

 目的は 小物サンプル渡しと 物回収(謎)で 情報交換などなどです

 今日は ここでは 作業しませんでしたが 必要な情報が てんこもりで集まりました

 恐るべし ピロピロ~ 「ぼっちゃん 要注意っす!」 言ったとおりの展開(笑)

  こんな展開 ファンタス☆ティック

 話しこむと 時間は あっという間に 経つもので 昼が来ました

 年末の あいさつして 撤収~っ 新年コピーお持ちしますね(笑)

東のガレージの お方からも 「はよっ 物持って帰って来い!」と 催促電話もあり

 昼飯も食わずに 突撃です(笑)

 ガレージ着くと すでに お尻は持上げられ タイヤも無く 部品到着待ちになってました

 作業途中 あぁ でもない こう でもない が またまたありましたが 日没前に解決で
  めでたし めでたし。

 実に あの部品欲しい。。。 絶対 来年は Getしたい タイヤにも すごくやさしいらしい

この部品交換と同時に 別アルミに 4本交換したわけですが 予備アルミも ボルク タイヤは Sタイヤ 15インチといえ 一体何本 ボルク持ってるの???

 15インチ 7Jを 一生懸命捜してたのが こんなとこにあるとは なんか 拍子抜けしました
 一体 どうなってるんでしょ ここ。。。SSRとか Heartとか まだ使ええるのに 部品取り車に
 嵌ってますけど。。。

 そんな事は さておき この画像おかしくね? 同じAWとは 思えません(笑)
Posted at 2009/12/27 21:12:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2009年12月26日 イイね!

今日は ENGマウント強化してみた

今日は ENGマウント強化してみた昨夜は 雨。。。。。。

今日も 雨だったら 一日 DVD鑑賞と思いましたが なんと 晴れてます

こりゃなんかしたい!

1.昨日 頂いた 増圧コンプレッサーの性能試したい!

2.以前 外した ENGマウント 掃除して納屋にしまいたい!

3.新たに入手した 15インチ TE37きれいにしたい!

 って事で お手軽なんで やりました

1.増圧コンプレッサーは 30分経っても 満タンになりません
  どうやら 基の あのアストロコンプレッサーが 小さすぎて だめみたいです
  お蔵入りになりました
  (欲しい方います?)

2.ENGマウントは 洗って保管するだけのつもりが シリコン詰めたくなって やってみました
  そのまま 詰めるには Frマウントは 上下隙が異なる状態で 変形してしまってるので
  矯正の意味で ゴムの詰め物して シリコン流しこみました
   今日は ここまでにして 連休中に シャシーブラック噴きます

3.あまりにも 裏側が汚かったので 掃除して 保管

 これくらいなら 日が暮れるまでに 作業終わるので 寒さに 震える事は ありませんでした

後の年内作業は 恐怖の 半田付け作業がある 細かい半田付けなんで 老眼で見えない(笑)

 やばかった やめようっと
Posted at 2009/12/26 20:44:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2 | 日記

プロフィール

「なにが 起こったの?ジムニー http://cvw.jp/b/251431/48570913/
何シテル?   07/29 21:56
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1 2 34 5
678910 11 12
13 1415 16171819
2021 22 23 24 25 26
27 2829 30 31  

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation