
さすが 雨上がりの12月
海辺は かなり(((p(>◇<)q))) サムイー!!
この寒さの中 一人でENGマウントなんか換えてられっかぁ!!!という事で
本日は HELP参上。。。 青い羽根無しAWで ツナギきたお方です
予定通り9時から 作業開始なのですが そりゃもう くもりですから 寒い 寒い
いっぱい工具出して 準備してる中 このお方 経験者でもありますが 体力には自信があるそうで
ひたすら 人力で頑張ります(笑) これでけ AWのお尻が上がってると 作業環境は かなり良いのですが
それにしても おいらにゃ無理です M8以上のボルトは 絶対工具に頼ります
(画像は がんばってるところです)
準備した エア工具の出番無く あっというまに 人力で外してしまいました
(若いっていいなぁ)
順調に Rr側組み替えて 休憩です 1時間もかからないですねぇ
外した Rr側ENGマウント見ると やっぱキレてます
繋がっているはずの4箇所中 2箇所は 確実に切断されtます やばい やばい
休憩後 Fr側行きます こちらは 初体験という事と作業環境がRr側より 狭いので 難儀です
なので 力入りません エアインパクトの出番です
ボデーとの締結ボルトは エアインパクトで 1発でしたが
通しボルト側が まったくだめです
(だいたい なんで ナットに 回り止め付いてない 普通のボルトなの? おかしいじゃん)
あれこれ 道具を駆使して 最後は ぺこなみさんの人力バカ力(<(__)>)で 解決しました
(若いっていいなぁ ・・・・これで ごまかそう)
外れれば 簡単です さっさと組み替え 復元です 一応 Fr側は 緩み止め塗布しておきました
後は マジックで割り印だけです
午前中に 作業終了しましたが ついでに ペコなみさんにもらった ホーンの組み換えも実施しました
鳴らないとか FUSE飛び が 再現したら シャレにならないので 一緒にやりました
ここで 不可解な現象 IG_OFFでは 不鳴なんですが IG_ONだと 鳴ります
なんじゃこりゃ 電圧不足かいな まぁ 鳴ったからいいや という事で これで 本日の作業は終了です
インタークーラー周りも やろうと思ったのですが 寒すぎです ><! 無理無理 また今度。。。
ここから ぺこなみさん号DR・・・・・・ スカッフプレートビロビロで 締結されて無い箇所が 2箇所
お決まりの グロメット部の爪折れですね。。。。
前々から 自分のも とあるパーツで直したかったのですが なかなか実行出来なかったので 人柱になってもらいました
結果は 予定の構想では××です でも 取り返しが つかない形状に加工してしまってので 別案で解決しました
よかった よかった どうなるかと思いました。。。
自分のもあれで 直そうっと。。。
日が傾き始め もう 寒さで限界なので 本日の作業は お開き 解散。。。。
ぺこなみさん ありがとうございました
帰り間際に 聞いたあの内容 ありゃずるい 欲しくなる。。
そのうち必要になりそうだから準備します 100倍くらいの値段で(笑)
次回は 某ガレージで 暖取りながら 作業しましょう♪ 海辺は最悪だ
ぺこなみさん 帰宅後 ENGマウント効果を確認するため 裏山にコーヒー買いにいきました
IG ONで ガラスが揺れるとか 内装が ビヒルとか無いし
鈍感な おいらには 何にも体感出来ません
(もしかして これも キレてるのか????) そんなわけ ねぇし。。。
おいらの 貧乏揺すりのが 揺れる(笑)
ENGマウントより 水温が70℃以上上がりません そっちのが気になった次第です
なんでじゃ 寒いからか???
今月 走り納めを計画してたのだが まずいかなぁ。。。。。
夏休み前同様 平日 幸田 一人貸しきり狙い ふふっ
しかし さみぃなぁ もう
Posted at 2009/12/06 17:23:34 | |
トラックバック(0) |
MR2 | 日記