• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2011年09月17日 イイね!

亡さん製 NACAダクト VIN No2 意外な装着結果とは

みんカラのシステムが 変わりPVレポート 急降下したのは

 みなさん指摘のとおりですね。 めざせ 50前後(笑)

 誰も見てない方が いろんな事書けていいですよねぇ。

そんな中 昨日の結果がえらいことになってます(笑)

 で 本題ですが 意外な事実が わかりました

風マニアのボクとしては 「オリジナル開閉フタ付き排気ダクト」装着時から

 運転席側の純正エア導入ダクト付近と インタークーラー下に 温度計を設置しており

 年中 どんな変化をするのか 見張ってきました。

結果は 排気ダクト閉じで (オープンは内緒)

 外気温 基準で 純正ダクト付近 +10℃ インタークーラー下 +17℃でした

これが 亡製エア導入ダクトに交換すると

 純正ダクト付近 +13℃ ←\(*`∧´)/ ムッキー!なんだぁ やっぱ冷えないのかぁ!!

 ところが インタークーラー下 +10℃ ・・・・・・・・ ん? 下がってます

  絶対に 今まで 純正ダクト付近とインタークーラー下は 同じ温度にならなかったし

 インタークーラー側が 低いなんてなかった そいつが 左右同じ温度か インタークーラー側が
 低くなってます 
 
 速度域も 低速から高速へ と試しましたが(低速は 今までどおり ダクト側が低い)
 
 高速域(70km以上)になると インタークーラー側が ダクト側と同じ温度 もしくは 下がります

 なんで? 温度計壊れた!?って オチ? そんな事はありません

 と カニ味噌の脳みそを フルに稼動し考えてみる

 今まで 外気を いっぱいENGルームに入れて ENG冷やして
 インタークーラーから抜く! と思ってました。

 また この時 インタークーラー下の床裏からも 風が入ってくるので ここで Mixされた風が

  インタークーラーから 排出されてる!とも思ってました。

ところが どうも 今回の結果からすると ダクトからの風の取り込み量が 減ったので

 インタークーラー下の風が 這い上がってくるようになったのではないかと。。。

今までは 風が 入りすぎて 床下から 上がろうとする風が すでに 上側に 風が流れていて

 「フタ」された状態に 近かったのか? と 思ったのですが どうでしょか?

 という事で 「そんなん知ってるわっ!」 「へぇ そうなの?」 「相変わらず うさんくせぇ!」など

コメントくれたら うれしいです。

 ところで このパーツ このままか 冬限定なのか 使う判断に迷うのだ。。。


どうだ この国語能力の無い 文章! 解読できる人は どれくらいいる?(爆

 明日は 晴れてたら 排気ダクト 全開で データー取り予定(雨降るな!)
Posted at 2011/09/17 21:59:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2011年09月16日 イイね!

付いたっ! 空燃比計

付いたっ! 空燃比計やっと 取付け完了~!

 心配になって 途中 亡さん参上(笑)

 メーター付ける場所に悩みましたが 親亀 小亀攻撃です(ばく

 さぁ 読み方 覚えるぞぉ(^o^)丿

明日の 通勤から 動画で 空燃比とタコメーター チェックランプ そして ドライバーの

独り言(全開だぁ~~~~~~~~~っ!とか)も 含めて

 全部記録すれば なんとかなんじゃないかなぁ ^^;

 しかし メーターが 賑やかい 自分好み ははっ

あとは バッテリーが 終わってるPCを どうやって車の中で 使用できるようにするかだっ

 コンバーター買うが 早いが なんだかなぁ。。。


あっ そうだ このセンサーヒーター付きだから 結構 電気食うし ノイズが出てる

 GPSレーダーが 誤作動しまくり。。。警察無線受信しっぱなしで 

 警察に見張られてるのかと 思った(爆
Posted at 2011/09/16 18:20:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | フリーダム | 日記
2011年09月15日 イイね!

気付けば もう 7年経ちました

気付けば もう 7年経ちました気付けば もう AWに乗って 7年経ちました

 時間も お金も たんまり使いました(笑)

14万キロ走行の 車両を神奈川県から 引っ張ってきました

 当初の 要望は 紺色 Tバー 最低 追加メーターなど 付いてて 何にも

 いじらなくていいぐらい カスタムされたやつを 要望

しかし 届いた車両は 白銀 ノーマルルーフ どノーマル車両

 1ヶ月以上待って 届いた車両がこれでした

 正直 かなり凹んで キャンセルしたんですが

 「これで 乗りなさい!」 半ば 脅迫にちかい 強引な押し売りでした

 しかも 車検2年つけて 片手ぐらいとられたような・・・(滝汗

で 本題ですが まぁ どんな車両でもそうですが 長く付き合っていくには

 それなりのパターンがあるわけで・・・。 特に 古い車両を 意地いや維持するほど

パターンが あると思います

初期:何も知らないから とにかく 情報が欲しい

    だから みんカラ ミクシー オフ会なんか いきまくる

    そんでもって 自分のスキルでやれること 主に アクセサリー系が 手軽なので手を出し

    仲間入りしていく(←熟年者からしてみれば ふ~ん程度)

    車 壊れようものなら 大騒ぎ。。 どうしようか 悩むが 結局 ショップ行きか

    やり遂げて いつか ツワモノの仲間入り?

    でも この頃は 詳しい人に コビ売ってでも 仲良くしたい(笑)

中期:機能系に 手を出し始め だんだん 車両特性が わかってきて 本当の事を知ってる人と 仲良くなる
    この頃から なんとなく 風格が現れる。
    だいたい ここから 保存会か 走る!か わかれてくる

    このぐらいのオフ会が 一番 情報としても充実して 理解できて楽しい
     でも 中には機能情報に だまされる事もあり 要注意
     経験ないが 情報だけ よく知ってる人の話ほど 怖い物はない

熟成期:大体 おおよそ 一通り経験して 判別が出来るようになる

      だんだん 大御所になると 初期の人達が 騒いでいても 結果知ってるから
      仲間に入らないし あえて教えもしない

     そして だべりだけのオフ会から 遠のいて行く(得る物が 少ないから)

     本物の人は 表からだんだん消えていく・・・ 降りてしまったのではない。。。

     こんな構図では ないだろうか? で 自分を振り返る・・・ 大爆笑ヾ(T∇T)ノ彡☆ギャハハ

     今 自分は どこに位置してるのだろうか?と よく考える。。。。

     中期の どのあたりかなぁ

     同じ情報でも 時と場合 前提言わないと 間違った情報もある。

     そういった中 やっぱ巨匠は少ない その人たちが 降りない間は 安心だ

 まだまだ 乗るぞぉ(^o^)丿


 で 最後に 毒を吐く。。。。

 いきなり 直メで質問してくるお方

  うれしいなぁ 誰だろこの人!と ワクワクしながら 内容読むのに

 誰なのか 挨拶もしない(出来ないのか?) 見に行ってもプロフィールさえ書いてないから

 車両仕様もわからない。それでも 質問に答えたら 今度は どうなったのか わからない

 そして 御礼も無い こんなやつに 返信して自分に イライラする。

 アルの方は もっと ひどいけどね。。。

 となると リアルが 一番ということかな。。。。。

 こう書くと さらに 友達減るのか?(笑)
Posted at 2011/09/15 22:35:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2011年09月15日 イイね!

がんばったぜっ (^_^)v

とうとう 3Dまできたぜっ!

 こんなMapでした

 どですか 元チェイサー乗りの師 3Dにしたぜっ!

 ちゃんと リハビリしといてねぇ (^o^)丿

 レブそのまま パワー空燃比重視で 行くどぉ♪
Posted at 2011/09/15 20:21:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリーダム | 日記
2011年09月15日 イイね!

超 贅沢。。。。(・∀・)アヒャ!!

超 贅沢。。。。(・∀・)アヒャ!!こんな事しながら 調整中 ヾ(T∇T)ノ彡☆ギャハハハハ

 これは 先生の青箱でしたが 中身覗いたら とんでもないことになってました

 真似できません がっくし。。。

 やはり 地道に打ち込むのか。。。。
Posted at 2011/09/15 20:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリーダム | 日記

プロフィール

「9月のおつとめと のんびりした土曜 http://cvw.jp/b/251431/48641018/
何シテル?   09/06 21:27
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     123
4567 8 9 10
11121314 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
2526 27 28 29 30 

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation