• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

壊れました・・・。

これも インチキリングの仕業か。。。。んなわきゃないし。

 本日 AWくんの ヒーター機能が停止しました

オート状態では ENG温まるまでは ブロア回る(当然冷たい風)のに

 ENG温まると 止まってしまう

 もう バイクよりマシ状態です

 何が壊れたんだろ? 一番怪しいのは A/C アンプ

 次に ヒーコン 日射センサーって とこでしょうか?

 さぁ どうやって特定しようか やっぱ正常品に組み替えてみるが一番だろうなぁ

 ということは 予備品が必要

 どないしまひょ?

ここんなに 冷えた朝は 久しぶり ヒーター効きが悪いのは 当たり前?

Posted at 2012/01/31 20:30:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2012年01月30日 イイね!

すごいぞ インチキリング!!!

PVカウンターがっ!(笑)

 アルに付けて 整備手帳アップしたらカウンター値 半端ねぇ
 爆発的人気の前兆か・・・んなわけねぇし
  でも 同じモノなのに AWの時の7倍跳ね上がり 驚いたね

で AWオイルクーラー取り付けて 通勤初日 インチキ円盤も同時装着なので
 因果関係は 勝手に想像して 結び付けてください

 ボクは 覚書です

 1.朝一 外気0℃ エンジンかからず(笑)
   最近 特に冷えてきたので エンスタでは もうかからない

 2.水温さらに下がって 74℃→70℃
    いよいよ オーバークールか段ボール必要か

 3.油温90℃→70℃ 冷え冷えだぁ
    早く ALT走りたい

 4.ENGルーム内の温度
    外気導入ダクト付近 外気+15℃→+10℃
    おかしい あと3℃下がるはずなのに
    インタークーラー下 外気+20℃ →+15℃
    オイルクーラーに邪魔され 下がらないと思ったが
    意外と下がりました。でも 対策は絶対必要そうです

 5.電圧メーター針位置アップ(マジ?)

 6.ENG音とか 排気音が なんか低音になったような(ヲイヲイ)

 7.A/F数値が 安定してる?

 8.燃費+2km向上(もう信者のいき?)
    →次期購入者予備軍に1週間貸してあげたら
      同じ事言ってる。

 という結果ですが ENGオイルも交換してますからねぇ

 これを 足回りの締め付けボルトのワッシャーに使ったら
 乗り心地が マイルドになった!
 とか よく動くようになった!
 ならないかなぁ(笑)

 でも信者歴長い人が言うには オルタのB端子に使うと トルクがモリモリとかアクセル軽い!とか
  加速がいい!とか・・・とか・・とか・・・。

 という事で きっとこれを読んだ製作者は AW オルタ用をワンオフで作ってくれるに違いない!
  ついでに ラジエター締め付け部も ボクは効果出るんじゃないかと思うので そっちも作製してくれるに違いない!(笑)

 アーシングより よっぽど わかりやすい と思う。。。

 あっ!そうだ  リアルであった事ない人には 何もお答えできません。
 人それぞれ 官能感度が 違うので。。。
Posted at 2012/01/30 22:03:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2012年01月29日 イイね!

今日は 留守番で 引きこもり でも・・・。

今日は 留守番で 引きこもり でも・・・。今日は 寒かったですが 日差しがあって 風さえなけりゃ 暖かったに違いない

 日曜は 恒例の早朝行事を済まして 実家へ。。。

 いろいろ ごそごそして いまだ迷惑をかける このバカ息子は 元気にやってます報告をしてきました(笑)

というのも いよいよ欧州出張が 決まったので ちょっと留守にするよ!と伝えたかったのだ。


昼前に帰宅して 午後から留守番なので AWの宿題 こなそうと準備にかかる

 今日の目標

 1.オイルクーラー周りの点検&先端に必要なら 網取付け加工

 2.インチキリング Jボルト版取付け

 3.アルにインチキリング取付け

 4.ブレーキマスターシリンダー取付け&周辺カバーカット加工

 5.ECV全開せずの調査

 6.フリーダム空燃比連動準備

 7.ENGサイド外気導入ダクト NACA→純正戻し

 8.オイルだらけになってしまった 足元マット洗浄

 こんなに出来るのか?と 疑問に思いながらも 昼飯食べて準備。。。。

ところが 5時から今日は 起きてたので 睡魔に襲われ昼寝

 起きたら 13時半(爆 慌てて作業開始。

 まず 乾燥時間が 勝負になる マットから洗浄

 かなり手ごわかったが よく汚れが落ちて OK・・・8済み

 次 マスターシリンダーストッパーが工数かかりそうなので こいつをやっつける

カバーを取付け出来なくなるのが いやでカバー加工しました。・・・4済み

 次 NPR布教活動隊長にもらった 新たな 円盤タイプのインチキリング取付け(笑)

 マイナス端子側の Jボルトしかオイルキャッチタンクがあって取付け出来ないので

 取付け・・・2済み

 

 調子があがってきたぞぉ!!!

 次 アルに インチキリング取付け これも すぐ付く・・・3 済み



 ここで小休止・・・ん? 着信があったようだ



 誰?・・・ 






半タイ人でした(笑)

刈谷ガレージに潜伏中でして ボクも行く予定だったのですが 留守番で行けない言い訳をしたら

 オイルクーラー装着後は どうなるのか 今から体感するのに 結果情報を インプットしてくる暴挙にあい 小1時間いじめにあいました(笑)

 いやぁ ほんと おもしろい人だ(笑)

 電話切ったあと やばい 日が傾き始めた とばせぇ~

 オイルクーラーグリル加工しようと 覗いてみた・。。。 もっと暇な時でも よさそう

そっくさんの言われた事が理解できました。後回し決定。オイルも漏れて無さそうなので 来週 再度確認します・・・1.済み

 次 NACAダクト純正戻し。
 オイルクーラーで フタされて IC周り温度が10℃上昇してしまったので サイドからの風 取り込み量アップします。 これも すぐ出来る・・・7.済み

フリーダムとECV すでに 4時 ECVしかやれそうにない。。。昨日も APNで潤滑剤やBKT変形を修正したが だめだ 途中で止まってします

 バタフライのシャフトが変形してしまったのか? ワイヤーの調整を必死にする。。。すると ぶべべべ~♪と 4AGZの音が近寄ってきて 止まった。。。

 亡さん 登場! 時間は 4時半 もう寒いっす ><!

 美浜の情報もらい 来週の作業項目を確認して 解散。 来週 やれるか不安

 出張準備も 始めないといかんし。。。

 もう ここで 日没と 寒さのため タイムアップとなりました。

いやぁ ひさびさ 作業がんばりました。

 春に向かって ペース上げていきたいが 出張が邪魔です (TT_TT)



 
Posted at 2012/01/29 18:37:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2012年01月28日 イイね!

よっしゃぁ~ 冷え冷え~っ(o^-^o)

よっしゃぁ~ 冷え冷え~っ(o^-^o) 念願の冷え冷えくんを追加しました

 この時期は 一般道では またく必要ありませんが

 暖かくなったら ミニサーキットでは 必要です

 すっげぇ 頭とお金と時間かけて 付けたので 絶対 こわれないでぇ~(願

 オイルフィルター位置も さらに変更しました。

今回の作業での 背反は・・・。

 多分 床下からのインタークーラーへの風は まったく期待出来ないだろうと。。
  (インタークーラー温度計の数値が10℃以上上がってしまいました)

なので まず NACAダクト撤廃して 純正に戻します

 あとは ・・・・ ゆっくり考えます(笑)

追加作業

 1.タイロッドピロ終了 新品導入 超豪華ピロと純正ロッド新品投入

 2.インタミ周辺 ごそごそ

新たな不具合

 1.排気漏れしてます・・・・ もう やっ 毎年 これ直してる。。。
   → どうしよ?

 2.シフトケーブル レバーから脱落(ナット外れた(笑)
   → その場で修正完

 まだまだ やる事あるみたい 早く 暖かくなってぇ(TT_TT)
Posted at 2012/01/28 21:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2012年01月23日 イイね!

久々に見た!

某オークションですがね

 とある部品の最終落札価格が 新品と変わらない。。。

 なんで こうなっちゃうんですかね。

いやぁ おどろきましたw
Posted at 2012/01/23 21:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記

プロフィール

「8月のおつとめと 久しぶりのサンダー登場 http://cvw.jp/b/251431/48583812/
何シテル?   08/05 20:06
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 3 4 5 67
8 9 10 111213 14
151617 1819 20 21
22 2324252627 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation