
TVで見て この地を訪れる人きっと 同じように
番組で取り上げるなら ちゃんと情報出せよっ!
と言いたくなる内容からスタート
新城ナイアガラの滝と 呼ばれるところなんですけどね
滝のはずが 水なんか まったくないやん ><!
ダムから下流の発電所へ送る水が溢れて 滝のようになる!までは
TVの報道通りなんですが いつもそうなってるわけじゃないんです
そこを情報出さないもんだから こういう空振りに会うのである
現地で げんなりした人 いっぱいいて 変な仲間意識がみんな 芽生えてました
TOP画像は 赤とんぼ。
もう 飛んでました
近くでは 紅葉してるような 木までありました
昼から稼働したので わざわざ高速乗って ここまで来たのに・・・Orz
水 つながりで 阿寺の七滝へ 移動。
その途中なんですが 見事なV字渓谷やん
到着
20年前に MTBでダウンヒルやってたころ この近くだったので
気にはなってましたが 足を運ぶことはなかった
やっと どういうところかわかるので スッキリしそう
案内板見たら ここから 900mもあるらしい
今日は いつもの荷物に 3脚 水 おやつetc プラス。
悪あがきしてみる
駐車場奥になにやら道がある
おっ!行けるんじゃね?
Go! Go!と 思ったら ( ̄‥ ̄;)
はいっ 終了~っ (__)
諦めて歩きます
やっぱ 結構あるのね
おっ! ここにも ベンチがある
親切やねぇ 休憩はしないけどね
まだまだ 続く
紅葉の季節は 相当 きれいそうだ
真っ赤な じゅうたんが現れそう
ここなんか イイ感じになりそう
もう 息が上がってきて 座ろうかと思ったころ 到着
やっぱ ベンチがあるのね
日が差してると めっちゃきれいだっ
これ見ながら 緑が 秋には赤くなる!と想像すると ワクワクする
もみじの間から 滝が見えるところなんか かなりいいですな
ちょっと くもがかかり 暗くなると
全然 印象が変わります
ここらで 一服します
久しぶりに しるこさんどが 食べたくて買ってみたけど これ正解だった
口の中が パサパサになるかと思いきや 全然 そんなことない
歩きながらも 食べれるし これから これにしよう
チョコ溶けるから これからの季節ダメだもんな
休憩したら 脇の階段から 少し上がってみる
下を見てみると 滝の 波紋が おもしろい
水量が無いので こんな風に見えるのね
登ってきたら くもっちゃた
なら ちょっと シャッタースピード遅らせてみる
手持ちじゃ これが限界
カメラ振り回してやったら こうなった
うわ~ なんか 吸い込まれそう (^^;
ぼちぼち 引き返します なんだかんだで 2時間弱いました
川の流れていないところでも 水が こんなにきれいです
景色が 反射して見えてます
さぁ 帰ります

このまま帰らず 散策して行きたいけど そういうわけにもいかない諸事情
新東名乗って帰ります
こんなんあったっけ?
織田信長 ここで 陣構えてたってさ
全然 興味ないんです戦国時代。。
高速降りて 山越えて帰るんですけど 思ったより 早く戻れたので
今日も こっちの道で帰ります
いいわ ここ すぐ来れるし 今日も貸し切り
誰もいないし 鳥の声しかしない
しかし しるこサンド うまいっ!
そのまま 裏から 三河湾スカイラインに上がり景色を堪能
もう ちょっと 視野が開けてるといいのになぁ
この先に行こうと 思ったけど また 林道入ったら 帰りが遅くなるので やめ
ガードレールの 落書き消してくれたんですね うれしいっ (o^-^o)
さぁ ボチボチ下山します
夕暮れ近い
光ってるのは 伊勢湾か
山下りながら 今日も 思う
ほんと いいところだと思う
そんなに不便な街じゃないし 都会から 気が遠くなるほど 遠いわけでもない
寒くないし 一年に 一回くらい雪降るけど 苦にならない
早く 社会復帰して 社会人不適合者から 脱出したい
Posted at 2017/06/14 10:28:03 | |
トラックバック(0) |
作手 | 日記