• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2017年06月15日 イイね!

風力発電始めました?(うそ

風力発電始めました?(うそ初夏どころか 真夏日でした

今日は 出かけず 家の事をすることに。

庭に ひなとアンを出すと 道路に逃走するので 簡易ネットはりました



見にくいですけど ここにネットがあります

 これで 人が来ても 飛びかかる事はないし 目を離したすきに

 道路に飛び出してる心配も無くなります

せっかく ドックラン並みに 走れるのに 家の中だけじゃ かわいそうだっ

その後は やっと暖房器具しまって 扇風機出す!(^^;

かなり 使い込んで みんな汚れ方が 「快適生活」の 餌食になりそうなサンプル

 ここからは 閲覧注意 神経質な人は ご遠慮ください 倒れます

まず 初級編 ストーブ



そんなに 強烈ではない

 最近まで ガレージ用で使用してた

中性洗剤で 軽く洗い 拭き取り



これぐらいは まぁ普通でしょ

次が問題の 電気ストーブ

 洗面所で 使用していたので えたいのしれないモノが飛び散ってるのと

 アンの毛が抜けるので そいつが こびりついてる


金網取って 見てみると もう だんだん 吐き気がしてくる



毛が 焦げてるのか?

手前から 歯ブラシに ピカール付けて磨く



右と比較



ここから 1時間格闘して かなりきれいになって 完成した写真撮り忘れた (^^;

次 扇風機



羽根に ホコリが こびりついてる







5台分 分解して 洗浄清掃

これ メーカー違うのに ペラや ロックナットやら カバーの位置決めまで

 汎用性あって どれにも付いちゃう

 大型扇風機に 小型用の羽根付けると 音がスゴイっ!



この姿なんか まさに 風力発電 \(*`∧´)/

これで 完了!ではない

 一台 首振りしない 輩がいるので いつものように 修理を 試みる
 (どうせ また 破壊して終わる)



 カバーを外していく

おぇ ここにも ホコリが。

カバー取れたら もう 触りたくない状態



なので エアで 飛ばすのだ





これで 少しは やる気が出てきた


いよいよ 首振り部へ アプローチ このカバー外すのだ。。。。ん?

 上のBKTが邪魔して 工具入らんやん




こんな時のために はるか昔 AWのデスビ終了に 買っておいた アングルドライバー



 こいつは どんなに高さに低いドライバーよりも 低く さらに電動インパクトが使用できるので

 ネジの取外しが簡単に出来る

 またラチェットへの 変換アダプターも付いてる 優れもの

買っておいて よかった  (o^-^o)





取れた



手で 動かす分には カチカチ動くが ガタが大きい気がする

 どうやら 内部の樹脂部品が 摩耗してるようだ



これ外すには モーター取らなきゃならないので 最悪 首振り諦めて 固定にし

 ガレージ用の 扇風機にするのだ

 一応可動部に 潤滑剤付けます

樹脂部品なので 556は 使用しません



こっちね

これで 全扇風機組立



これで ホコリ浴びながら 寝ずにすむ

 快眠できる

 そうそう 一台イオン仕様で 扇風機に付いてます

 以前 イオンカウンター―で 測りました

 まったく出てない事はありませんが プラズマクラスターや ナノeドライヤーに比べれば

 型違い(5桁くらい)に出てません

 詐欺と 呼ばれないようにくらいには 出てますか 人体に良姜な影響が出るような

 出方はしてません

だいたい 空気測定したって イオンは 測定できます

 テレビのリモコンから イオン出てるのか?測定しようとしても

 空気のイオン測定してsまいます

 物体から イオン測定なんて 簡単には出来ません

 ON OFFが 出来るなら 可能でしょうけど。。。

とにかく 暑かった。。。

 部屋の掃除も したい。。。

 画期的な 布団の掃除方法ないのかしら。。。

Posted at 2017/06/15 21:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身内事 | 日記
2017年06月14日 イイね!

ジムニーで

ジムニーで突撃したった

頼み事を お願いに、

しかし 暑い

病院行きたくないねいなぁ

いつもの雑誌



これよく言われますよね



これは 胸が痛い

最後これ


やたら おいしいやん

これは また食べたくなる味だ

Posted at 2017/06/14 15:21:23 | コメント(1) | LEXUS | 日記
2017年06月13日 イイね!

新城ナイアガラの滝は がっかりだった

新城ナイアガラの滝は がっかりだったTVで見て この地を訪れる人きっと 同じように

 番組で取り上げるなら ちゃんと情報出せよっ!

 と言いたくなる内容からスタート


新城ナイアガラの滝と 呼ばれるところなんですけどね

 滝のはずが 水なんか まったくないやん ><!



 ダムから下流の発電所へ送る水が溢れて 滝のようになる!までは

 TVの報道通りなんですが いつもそうなってるわけじゃないんです

 そこを情報出さないもんだから こういう空振りに会うのである

現地で げんなりした人 いっぱいいて 変な仲間意識がみんな 芽生えてました

TOP画像は 赤とんぼ。

 もう 飛んでました

 近くでは 紅葉してるような 木までありました



昼から稼働したので わざわざ高速乗って ここまで来たのに・・・Orz

水 つながりで 阿寺の七滝へ 移動。

その途中なんですが 見事なV字渓谷やん



到着



 
20年前に MTBでダウンヒルやってたころ この近くだったので

 気にはなってましたが 足を運ぶことはなかった

 やっと どういうところかわかるので スッキリしそう

案内板見たら ここから 900mもあるらしい

 今日は いつもの荷物に 3脚 水 おやつetc プラス。

 悪あがきしてみる

 駐車場奥になにやら道がある



おっ!行けるんじゃね?



 Go! Go!と 思ったら  ( ̄‥ ̄;)



はいっ 終了~っ (__)

諦めて歩きます

やっぱ 結構あるのね

おっ! ここにも ベンチがある



親切やねぇ 休憩はしないけどね

まだまだ 続く



紅葉の季節は 相当 きれいそうだ

真っ赤な じゅうたんが現れそう

ここなんか イイ感じになりそう



もう 息が上がってきて 座ろうかと思ったころ 到着



やっぱ ベンチがあるのね



日が差してると めっちゃきれいだっ



これ見ながら 緑が 秋には赤くなる!と想像すると ワクワクする




もみじの間から 滝が見えるところなんか かなりいいですな



ちょっと くもがかかり 暗くなると



全然 印象が変わります

ここらで 一服します



久しぶりに しるこさんどが 食べたくて買ってみたけど これ正解だった

 口の中が パサパサになるかと思いきや 全然 そんなことない

 歩きながらも 食べれるし これから これにしよう

 チョコ溶けるから これからの季節ダメだもんな

休憩したら 脇の階段から 少し上がってみる



下を見てみると 滝の 波紋が おもしろい



水量が無いので こんな風に見えるのね

登ってきたら くもっちゃた

なら ちょっと シャッタースピード遅らせてみる



手持ちじゃ これが限界

カメラ振り回してやったら こうなった



うわ~ なんか 吸い込まれそう (^^;

ぼちぼち 引き返します なんだかんだで 2時間弱いました

川の流れていないところでも 水が こんなにきれいです



景色が 反射して見えてます


さぁ 帰ります


このまま帰らず 散策して行きたいけど そういうわけにもいかない諸事情

新東名乗って帰ります

 こんなんあったっけ?



織田信長 ここで 陣構えてたってさ





全然 興味ないんです戦国時代。。

高速降りて 山越えて帰るんですけど 思ったより 早く戻れたので 

 今日も こっちの道で帰ります



いいわ ここ すぐ来れるし 今日も貸し切り

 誰もいないし 鳥の声しかしない

 しかし しるこサンド うまいっ!

そのまま 裏から 三河湾スカイラインに上がり景色を堪能



もう ちょっと 視野が開けてるといいのになぁ



この先に行こうと 思ったけど また 林道入ったら 帰りが遅くなるので やめ



ガードレールの 落書き消してくれたんですね うれしいっ (o^-^o)



さぁ ボチボチ下山します

夕暮れ近い





光ってるのは 伊勢湾か



山下りながら 今日も 思う



ほんと いいところだと思う



そんなに不便な街じゃないし 都会から 気が遠くなるほど 遠いわけでもない

 寒くないし 一年に 一回くらい雪降るけど 苦にならない



 早く 社会復帰して 社会人不適合者から 脱出したい
Posted at 2017/06/14 10:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作手 | 日記
2017年06月12日 イイね!

近くの林道へ

近くの林道へ体調が 急変して 昼から夕方まで寝て過ごすことに

 外は めっちゃ天気いいのに もったいない

 病院に 薬もらいにも 行かなきゃならないので

 思い切って 外の空気吸いに出た

薬もらって その帰りに 山道上がり 林道散策しながら帰る事に

 前々から 気になってるところから 上がってみた



やっぱ林道があるんだ

しかし ほんといい場所に 生まれたと実感

海もあるし 山もある

 クルマ好きには ほんと良いロケーション

 山 海岸線のワインディングもあるし 林道もある

 夜景だって見れる ダムも滝も ホタルも見れる 最高だっ

これで 山歩きの趣味があれば 天国だね

林道進むと 変わったウォーニング




休日は モトクロッサーが入ってくるんですね

 環境の事より 土日は ココ通るの 気を付けなきゃ!のが気になった
 (すみません)

アスファルトや ダートが入り交じってます

そして 倒木も (^^;



この林道の終わりは トンネルで締めくくりでした



このまま 下界に降りていく



こんな感じの道が続く 気持ちいい 光が差してます



しばらくすると

目の前に ベンチと開けた景色が 入ってきた





キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

 林道は これがあるから 楽しい





ちょっと 電線が残念だけど クルマから こんな景色が観れるなんて最高だぁ(・∀・)アヒャ!!

日没近いから このままここに居たら 夕日が沈むのが観れそう

 でも 調子悪いので 長居は出来ない

 こんな景色見ながら コーヒー飲んだら おいしいだろうなぁ

ゆっくり 下山します



ん? おぉぉぉぉおぉ~~~~ また ベンチあるぅ!!!!



停まるしかないでしょ!!!!



ほぇ~~~~~~~~



ここも 景色いいわぁ (o^-^o)

 誰が ベンチ置いたんだろ???

 治部坂の展望台と 同じだ

 絶対 今度は 飲み物持ってこようっと。



伊勢湾方面は 光ってます

 きれいだなぁ

なごりおしいけど 帰らなきゃ。。。

やっと 道が広がった

 どうやら ここで終わりのようだ



おっ! 自動販売機がある



缶コーヒー買って 景色のいいところで飲むのだ



ん~ 缶コーヒーこんなに マズかったっけ?

 もう ジョージアも ボスも 口に合わなくなってきたなぁ



 さぁ もう ノンストップで 帰るぞぉ

 また こようっと (^o^)丿



Posted at 2017/06/12 22:46:47 | コメント(0) | ジムニー | 日記
2017年06月12日 イイね!

羽根 

羽根 やっぱどうしてもほしい

 絶壁が気になる

 純正の羽根を付けた

これで 後ろ周りの 汚れが減る事に期待したいが 薄いだろうなぁ

今日は 頭痛と吐き気で 動きが鈍い

こんな状態では 自分では 取付作業出来ないので いつもの板金屋さんに

 持ち込み。

「これお願いします」<(__)>



 と 箱ごと爆撃して逃げる!(笑

そんなに時間掛からないと言われたので ラグーナで 暇つぶし

 ジェットボイルが 欲しいんだけど1年経っても まだ迷ってる

 今回も 結局 買ってない

 やっぱ 違うメーカーの安いのにしようか 種類が多すぎて 決められない

10分迷ったら まず買わないのだ

あとは めまい 頭痛 吐き気がして ノックアウト

 クルマの中で 仮眠。。。。

 気付けば 1時間経ってる

 クルマ取りに戻る。。。



キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

 テンションあがるぅ~(一瞬 頭痛治る)

格安工賃で 今回もやってくれました

 ボデー穴あけは 絶対 自分では やらないのだ

クルマ引き取って 自宅へ帰りながら スポイラーの写真撮るのだ

ラグーナに 再び寄り道

後ろから



横から アップ



斜めから アップ



横から 出っ張り具合



社外品は 歪みが許せないので 高くても 純正を選択

 これ やっぱ正解だ

しかし 調子悪い 朝薬飲んだのに 効かないみたい

 竹島に移動した頃には もう 虫の息



 もうダメ 

 帰って寝るしかない。。。

 せっかく 天気いいのに 残念 ><!


Posted at 2017/06/12 22:00:48 | コメント(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「正義の味方 リンダー降臨 http://cvw.jp/b/251431/48557887/
何シテル?   07/22 20:17
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
11 12 13 14 1516 17
18 19 20 21 22 2324
252627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation