• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

増車しました(笑

増車しました(笑ジムニーの代車 CT

 めっちゃ乗りにくい

 なにが イヤだって このSTRGの フィーリング

 めっちゃ違和感あり

 CTRで 落ち着かないし 節度感が 変です

 しばらく これ乗るのだ。。
 
Posted at 2017/07/30 18:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記
2017年07月30日 イイね!

教えてもらおうじゃないのっ!

教えてもらおうじゃないのっ!めっちゃ 暑くて LEXUSに避難

太陽出てないのに 暑すぎるんじゃないのぉ〜!?

『生きてる証拠やね(アキコ)』←知ってる?

誰でも お金が じゃんじゃん貯まる!って書いてある




本当なのか?

閉店まで 居座って 読破してやるぞぉ(笑)




衝撃すぎて コーヒーこぼした

億万長者には なれまてんっ(笑)


追記

泣けるわぁ


Posted at 2017/07/30 15:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記
2017年07月29日 イイね!

めっちゃ 暑かった、、、 すのこ棚 二段完成

めっちゃ 暑かった、、、 すのこ棚 二段完成なんちゅう 暑さなんだ

 コンクリートの照り返しが 追い打ちで めっちゃ暑かった

 ガレージ内は 40℃ 近かったっす (^^;

 やっと 荷室が すっきりしました

もう 整備手帳にアップしたので こっちは 割愛します

 林道 行きたかったなぁ
Posted at 2017/07/29 21:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2017年07月28日 イイね!

久々の ミッドランド

久々の ミッドランド飲み会で 名古屋に行ったので 久々に ミッドランドへ

 展示車両は この2台

 暇つぶしに LCを 見てみると いろいろ気付きがあります

先ず外装

 こんなところに フィンが付いてるなんて 知らなんだ((/ω\)



ラゲージオープナーの ボタン 目立たないように 小さく テール内に埋め込みなんですね



ここね



でね いちゃもんは

ロック解除して ベックドア持ち上げようとすると 結構 重いんです

 そんでね そのまま 手を掛けたまま 基位置に 落下させると 指挟まれます

 なんか ささいな事だけど 気になりました (そう ただの いちゃもんです ヒガミとも言う)

ラゲージ内 覗くと 見慣れない形状の フックがあります



これ ほしいなぁ

 構造と値段 調べようっと

LCでも やっぱ ドアチェッカーカバー 付いてないんですね

 もう ここの カバー付いてる車型は無いのな??

 おねぇさんに 聞いても 答は出ない。。。 当たり前だよなぁ

 そんなこと聞くなよ!って感じですな

そのまま 二階に上がると カムリがありました



いろんな 噂のあるカムリですが 見た目は やっぱ カムリですね

 やっぱ FF系のセダンは 好みではないです



 インパネは ちょっと びっくりです

 おっさんぽくない!!!!!

 フューエルリッドも とうとう 電気式に変わったんですね

 先進的になってきたんか!?と 思ったら この細かいところに目がいってしまい

 モヤモヤ



シートレール内の ボールジョイント丸見えなんです

 ここに モノ落ちることないのだろうけど 落ちたらどうなる?と

 余計な事 考えさせられる構造。。。

サイドマーカー 横まで 対米見たいに 光るんですね



その後ろに 見たいような 見たくないハリアー

 とうとう うちにハリアーも 旧型かぁ



改良点を改めて 確かめる事はしない(笑



フューエルリッドボタンが 見にくい位置から 見えやすい位置に変更されてた

 リッド開けてみて めっちゃ違和感 発見



最近のキャップは 昔と違い カチャカチャ ロータリー式で ひたすら回転しないはず

 真横で止まるはずなのに この ハリアー傾いてます

 うちの ハリアー傾いてないぞぉ。。。

サンダーどの 見た方がいいよぉ (^o^)丿

 そのまま カムリに戻る。。。



 やっぱ 真横やん

 でも なんか キャップに テイキンがあったりなかった 2種類あるのね

 ならば LCは どうなん?と思い また 降りる

おねぇさん こんには(笑

 また 見るよぉ (^o^)丿



さすが きっちり 真横  (o^-^o) ウフッ

 すごいね レクサス品質。。。 安心 安定の品質。。。


もう 遅刻しそうだなので ここで撤収~

 写真部で カニ エビを 手づかみ テーブル おっぴろげの店に行き

 たらふく食べ ミッドランド屋上から 夜景狙いに上がる



 (この誤解される写真 わざと(笑)

ところが フェンスから ガラスまでの距離があるので 写真は 反射で まったく撮れまてん ToT

 即 撤退・・・Orz 金 返せぇ~

 お開きで 帰りましたとさ。。。
Posted at 2017/07/29 09:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年07月27日 イイね!

ジムニー 荷室使い勝手向上 週末に向けて予行

ジムニー 荷室使い勝手向上 週末に向けて予行リアシートがあっても なくても 荷室の使い勝手を向上させるために

 まず 第1弾は リアシート倒して  デッキサイドに 

 すのこを載せる事で 荷室の使い勝手を 先週 向上させた

しかし シート倒しただけでは フロアからすのこまでの距離が短いため

 搭載した荷物が ぎりぎり載るか載らないかとなり

 荷物取り出すにも すのこ持ち上げて取る(引き出せない)ような状態

せめて 日ごろ使うバック 三脚 カメラ機材など 載せたいので

 リアシートを 外して 使う 最大積載モードを 週末に向けて検討した

まず リアシート外す(TOP画像)

用意したのは このサイズの カインズ製の すのこ(すのこLWRと呼ぶ)



まずは なにも考えずに 載せてみる



リアシートの溶接BKT(4カ所あるやつね)が やっぱ 邪魔するので

 これを避けるには すのこを車両後方にずらして 下駄はかせて 持ち上げるしかなさそう

 だいたい 予想はしてたので 角材買っておいた



フェルト戻して 前後に 下駄角材置いてみた

それだけでは フロント側が 低くなるので 適当な高さのあるもの ソケット置いてみた



この状態で すのこ置いてみる





おっ! これ いいんやないの???

フロント側は こんな感じ



邪魔になる サイドから出ている スタッドボルトとの関係は こんな感じで 逃げている



水平器で 測定してみる

まずは W方向



まっ 予想通りですな

 問題は L方向が どうだろ





おぉぉぉぉおぉ~~~~ 1°なら 我慢できるわぁ

 これで 行こう (^o^)丿

 週末 30mmの 角材手配しようっと

この状態で 収納Box置いてみた



ばっちりや~ん (o^-')b グッ!

車内泊はしないので 別に 全面フルフラットにならなくても ボクは 困りません



先週作った すのこ上段(すのこUPRと呼ぶ)を 載せてみる



お~ かなりイイ感じだ 

 想定通り  (o^-^o) ウフッ

 これなら バックや 三脚収まりそうだ



フロントからは こう



楽に 前からもアクセス出来て 取り出せそう



倍ぐらい 広くなってるかも。。。

 この状態で 収納Box開閉も可能



よしっ! 週末の予行は出来たので 実行しようっと

 滑り止め兼ねて 意匠性も向上予定

来週は 第3弾 フルSPEC仕様にさらに進化させる予定




Posted at 2017/07/27 21:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「8月のおつとめと 久しぶりのサンダー登場 http://cvw.jp/b/251431/48583812/
何シテル?   08/05 20:06
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
23456 78
9101112 1314 15
161718192021 22
23242526 27 28 29
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation