
通学団メンバーの一人が 今どきのHV車を 放り投げて
ジムニ―のコンプリートカーに乗り換えた
(やっと 一人釣れた)
若いのに 移動だけのクルマでは 余計クルマ離れが 加速するので
ジムニーになら あんなことも こんなことも出来ると
熱弁大会して 見事 ジムニーオーナー誕生(笑
という事で 川 山に行こうぜ (^o^)丿
両方 行けるところは やっぱ 大井川でしょ (o^-^o) ウフッ
高速道路の情報では なにやら渋滞予想が すごいらしい
では 早起きして 出発~
第二東名 スイスイ~でした
かなり早く 川に着いてしまいました
アホみたいに 暑い ((+_+))
ポジション取ったら 人間は 日陰で待機
(こんなん ハゲるわ)
待つこと 1時間
森の向こうから 「ぽーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!」と
汽笛が 聞こえてくる
この時が 一番 o(^^o)(o^^)oワクワク
ジェームズきたぁ (・∀・)アヒャ!!
うほっ うほっ !(^^)!
よっしゃ~ ジェームズ捕獲成功 (o^-^o) ウフッ
しかし コンプリートカーいいなぁ
色といい 3インチアップといい うらやましい
こっちのクルマが ノーマルの高さに見えるわ
そうこうしてると 「ぽーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!」と
また 汽笛が 聞こえてくる
o(^^o)(o^^)oワクワク
ひょっこり キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
「シュッ シュッ ぽっぽ~ シュッ シュッ ぽっぽ~」
トーマス 捕獲 (`^´ゝ
鉄っちゃんでは ないので 汽車に詳しくない
同じ汽車と思っていたら 違うんですね
石炭載せてるところの大きさが 違うみたい
へぇ~ でした
さぁ 川から 山へ 移動します
こう暑いと コンビニ食は いやなので(車も 休めたい これ大事)
いろいろ 飲食店はありますが どこも 空いてるのに
いつも ここだけ 人が いっぱい
なので 気になって 本日 突撃してみました
大きな木の下に 店があり 木陰で こんなに暑いのに エアコンなしでも
平気なんです
ちょっと ジブリっぽいっすね
注文したのは これ
ヽ( ゜Д゜)ウマー! 納得しました
特に 天ぷら
めっちゃ おいしい そういうことか。。。
しかも おっさんんには かなり ヘビーな量でした
こりゃ ここが 定番になりそうだ
暖かいそばも 食べたくなった
お腹いっぱいになって 眠いけど 山に 登っていきます (^o^)丿
どーん はい 着いたぁ
雲が 多いのが 残念 ><!
すばらしい 展望を 期待したので 気落ちして 寝てしまいそう
動かないと 睡魔に やられそうなので 少し歩いて見る
ヘリポートに 2台... いつか これが 本当に 発着場になる時代が来るのだろうか?
そういえば 空飛ぶクルマプロジェクト どうなった??
小休止したら さらに先へ 進みます
着いたぁ 俺の空
大井川のクネクネが よく見えます
さらに 上がってみる
おぉ~~~ やっぱ 雲あっても ここは すばらしい
双眼鏡で 覗いてみる
おっ! ジェームズ 帰ってきたようだ
ん? 昨日 岐阜のひまわり畑にいた キキが 今日は ここに もう居る???(笑
さぁ いよいよ 林道に 突入していきますよぉ (^o^)丿
広場の 素晴らしい 展望コーナーから 進入します
先日の 大雨が 不安ですが 行けるところまで 行ってみるのだ
ところが 前方見てみる。。。。 ん?????
ん?
んん??
んんん?
・・・
ガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン! あれには 勝てない ・・・OTL
いきなり 終了の お知らせ
かなり 幸先不安 と 思ったら
春埜山線は
パワーシャベルが いらっしゃ~い ( ノД`)
大尾大日山線は
この人工物の壁が 良かったです
がっ!?
丸太が 通せんぼ
と思ったら
道が 落ちてるし。。。。 あぶねぇ
大時峯線は(記憶が あいまい)
絶景が みれました
ちょうど 開けたところは 周りを見渡せるコーナーがあり
こんな景色がみれます
といいたいが 雲だらけ
しかし この先も 行き止まり ・・・OTL
あきらめて この日は これで おしまい 撤収~
帰路で出会った 小鹿?
サルとシカは よく見るけど こんな小さな 小鹿は 初めてみた
小さくても やっぱ 動き早いね
本日も 無事に帰還
事故も 小キズも付かず 安全第一でした
最近 やたら 林道荒れてるので 心の底では ビビってる
初めて タンデムで 山にきたけど これも 楽しいね
Posted at 2018/08/12 11:42:10 | |
トラックバック(0) |
大井川 | 日記