• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2019年10月24日 イイね!

秋休み 6日目 天気も体調も不順

秋休み 6日目 天気も体調も不順昼から 天気 崩れるそうな

体調も 崩れるそうな

今日は 少し家の 掃除

粗大ごみを 整理して 持って行った

もうそれだけで ヘトヘトだっ


のんびり 昨日の続きで トミカ ロードスターの塗装 2回目をする

かなり ブルーグレーで グレーが強いので もっと ブルー強めに かぶせる

こんな具合で どだろうか




ゴミが 付いて 泣きそうだっ

ついでに 寒気するし どんどん 悪化する気配

シートも 紅く塗る(前処理が めんどくさい)

ロックスターも 2台目に取り掛かるため バラす

ツラに タイヤ片側合わせると こんなに トレッド足らない



いろいろ 細かい加工と 塗装した





タイヤも マスキングジェルを 塗布
(とても 塗装する元気なくなった)




赤いロックスター(3台目)も グリル黒に したくて マスキング

メッキの色が シルバー塗装なので 黒のが 引き締まっていいのでは?

 ということで やってみる。









アンダーボデーも 赤アッパーボデーには 白に塗装

青アッパーボデーには 黒で 塗装





ここで 今日は ダウン


どうも 身体が おかしい 

また 蕁麻疹っぽいのが 出てきたし ダルイのだ


つづく。。。


Posted at 2019/10/24 20:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2019年10月23日 イイね!

秋休み 5日目 ミニカーとサイドステップ修理完

秋休み 5日目 ミニカーとサイドステップ修理完なんと まだ 秋休みは続いています (笑

 当然 お友達は みんな働いているので ボッチくんっす

 天気いいのに 出かける気力も お金も無いので ミニカーいじる。

 光岡ロックスターで オープンカーのミニカーが 気になりだし

 ローダスターのミニカーを ひっぱり出す。





通常版 赤色 すごく実車の赤に似てます

そして 初回限定版は 黒色
(1個しかないので 開封出来ない)← 貧乏性




通常版を ジオラマに置いてみる




ピンボケ (笑



このままでも 良いと思いますが



車高を もう少し 落としたいのと 色を変えたい

光岡ロックスターも 車高落としたいし グリル周りや 下周り シートなど

 手を加えたい。

特に この トレッドが足らない状態が 気になる



2台ともに バラす




ロックスターは グリルを黒く塗りたいので Fr周りもマスキングジェルで

 塗る。

これ 借り物で かなりの優れものらしい

テープで 貼れない細かい部位は これ塗ると ビニールっぽく固まり

 塗装後は めくることができるらしい

 それを 試すのだ




ロードスターは ヘッドランプに塗っておく







コックピット周りも これで塗る

青色に塗り替えたいが 横着して 赤色剥がさず 青吹いたら

 グレーメタリックになるっ!の図





マスキングしてあるので 赤を全体に 吹いても大丈夫





これは グリルを 黒くしたところ





乾かしてる間に トレッドを 広げる


詳細は すっ飛ばしますが 赤○のところに スペーサーを入れて

 タイヤが 内側に入らないようにする

そして シャフト下に アルミテープを 折り曲げて シム代わりにする





こうなる





グリル塗装が 乾いたところ





ボデーを 仮乗せしてみる





もうちょっと いけそうだなぁ でも いっか。


赤シート乾いたようだ





これを めくっていく





結果は あとで。(写真撮り忘れ(笑)


グリルは これが




こうなる





こんなん テープじゃ無理無理

 すごいぞ これ。 考えた人 天才だ。

 ツワモノは 木工用ボンドを 薄めてやる人が いるとか いないとか。。。

組立てみる




おぉ~ 車高落ちて 格好イイ(全然伝わらんけど)

赤シートのが やっぱ イイと思う

ちょい はみ出てる タイヤ



ツライチは 難しい









バンパー下も 塗装してみた

これをジオラマに置いて ノーマルと並べてみた




またまた ピンボケ

 残念 ><! 

 ヘッポココンデジで ピント合わせるは 難しいっす




車高





タイヤのシャフトも 黒く塗っておいた





素人加工にしては 上出来だっ!







これなら 赤光岡ロックスターも 同じカスタムしようっと。

一方 ロードスターは 時間切れで また 明日。(明日も 休みなんかいっ!!!)



こんなことしてたら 板金屋さんから 電話。

やっぱ サイドステップ あんだけ 変形してたら 直らん!という

 電話かと 思いきや  「もう 直ったよ!」という

( ̄◇ ̄;)エッ 仕事 早すぎじゃない???

 ミニカー塗装より 早いやん(笑

ほんと ありがたい

 感謝 感謝

急いで 支度して 引き取りに。


これが





こう







ちゃんと 上下可動します


大満足っす。


 いつも ありがとうございます!

 ってか 半年に一回 必ず 世話になる このパターン

 なんとか せにゃイカン


ついでに オイル交換と 洗車してもらいました



ε-(´・`) フー めでたし めでたし


 これで また 山行ける (笑


今日は 天気良かったけど 明日から 崩れるらしい

週末は 晴れてくれよっ!

イジメすぎじゃないのぉ? これ。

Posted at 2019/10/23 23:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2019年10月22日 イイね!

秋休み 4日目 栗きんとんロード

秋休み 4日目 栗きんとんロード昨夜の嵐は すごかった

台風よりも ある意味 凄かったかもしれない

雨 風 雷 まるで 映画のようだったです

結局 雷が うるさくて 全然寝れなかった

いつも通り 起床

おめでたくもあり ありがたいTV放送を 見させていただく。

8時過ぎに 本格始動。

いつもの 板金屋さんに 相談に行った

 そのまま ジムニー置いてきた(笑

 代車ないので そのまま 自宅まで送ってくれるサービス付き

自宅に 着くと すっかり晴れ模様に変わった

 いったい 昨夜の天気は なんだったんだっ

 良い方向に 天気予報外れて うれしい (o^-^o) ウフッ

晴れたので のびのびになってした 栗きんとんロードに出かけることにした。

(TV飽きてしまったっす すみません)

隣の県まで 栗きんとん戦国時代を味わいに 出発。

毎年 どこの栗きんとんが おしいのか 迷うので 今年で 決着させる

 自分の 好きな味は どこなのか 確かめるのだ。

1軒目は 新杵堂



店の横に 駐車場はあるが ISでは 段差で進入できないので
 広いスペースの駐車場まで移動し 歩くのだ



街並みが きれいで 歩くのが 全然気にならないのだ





5分くらい歩いて お店に入る。



栗きんとん以外に これが すごく気になった



秋限定(初回限定ではない(笑)

これは 買うしかない 食べたい 食べたい 

めっちゃおいしそうだっ!

陳列されておらず 奥から出してもらう品です

2軒目 TV CMもやってる 川上屋



さすが 老舗 めっちゃ 人多かったです



イートインも出来ます

3軒目 すや




併設された茶屋は 大混雑



とても並ぶ気になれません ><!



こちらも 並んで購入。

駐車場が 広くて 安心です



栗きんとんロードは 一旦 休憩で お昼ご飯に。

道の駅 賤母へ





ここで エビ天そばを 喰らいます





久しぶりに 山菜食べたら 歯ごたえあって おいしかったっす


そばの  あとは 栗きんとん!ではなく

栗きんとん大福!!!



これも 気になってたんです



大福の中に 栗きんとん丸ごと入ってます

味はというと あんこの大福のが おいしいですね

なんか 口が 勝手に大福なので あんこを期待してしまってます

道の駅を出たら 本来の目的地 桃介橋

 なんだコレ ミステリーで 見て 行きたかったんです

 そしたら いつも一歩先を行く みんとものみちたまさんが

 アップされて もう 即スイッチが 入ったんですが 天気が悪くて

 機会を失ってました。

 (もちたまさん 細かい情報ありがとうございました 
  順調な訪問ができました m(__)m )

なんとか ISと一緒の 写真撮りたかったので 下側のスペースを選択。




橋の下から 少し散策します



橋の下に来ると 子供のころ 電車が来ると こうやって 陸橋の下から

 電車が通るのを みんなで見てたのを思い出します

 こんな細い橋を 本当に電車が通ってたんですか?と思えるくらい きゃしゃっす



歩道用にしか 見えないっす

橋の中腹は 下から上がることができます



そこから見ると こんな風に見えます

反対側は こう見えます



ススキが イイ感じっす  (o^-^o) ウフッ

橋に 立ってみる



中腹からは こんな感じに見えます

そして 一番のお目当ては コレ

 当時の線路の跡だという



かなり 幅が狭いですね

狭い山間を走るため コンパクトにしたんですかね?





一方 川というと いまだ 台風の影響なのか 水が多く 荒れ狂っているように見えました

水も ちょっと 濁ってましたね





端まで歩いてみた

本来は ここから 渡るようだ






ふむふむ 結構 長いですね











橋の上は クルマで走れないので こうする






IS 線路を走るっ!(笑






ロックスターも 線路を走るっ!









栗とコラボ









もう 青い栗が 落ちてない ToT


最後に 橋の全景を撮りたいけど 広角でも 入らない ToT







さぁ 栗きんとんロード 再開


時間的に ラストになりそう


4軒目 澤田屋さん





休みなの? と 思うくらい 誰もいない(笑

ちゃんと 営業してました



おねぇさんが 一番 きれいでした (・∀・)アヒャ!!

栗きんとんロードは これで おしまい

もう 体力も お金も無い(笑


こんなに 栗きんとん 扱ってる お店があるんですね






こりゃ 全部回ったら 大変なことになるな


栗きんとんコレクション (笑




なんという 贅沢な並び。。。。


新杵屋さん






すやさん







澤田屋さん








川上屋さん









最初に 食べたのは 新杵屋さんシリーズ

栗きんとん




もっちりタイプで なんか 日本酒の香りが ほんわかした
 (気のせいか)

うんっ! おいしい  (o^-^o) ウフッ


そして 気になって買った 栗粉餅







これ めっちゃ おいしい


栗きんとんじゃないけど これは おいしいわっ

なるほど 受賞するのも わかります

あとは 明日 食べま~す


今日は 満足度の高い 1日でした


                     ちゃんちゃん。


Posted at 2019/10/22 23:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2019年10月21日 イイね!

秋休み 3日目 ヘッポコリンダー作手で ケンカして負けるっ!の巻

秋休み 3日目 ヘッポコリンダー作手で ケンカして負けるっ!の巻天気が イマイチだが 秋休みは 進行するっ

静岡まで ヘッポコリンダーは 遠征しようと思っていたが

先日の台風の影響が 山深いところでは 計り知れない

ということで 近場の作手なら 大丈夫だろうと

道の駅に集合した。

ほんと ムカつく天候

雨ばっかりやん ><!


定番の林道 神社横から ログイン





すすきが 秋の気配を 感じさせます



鉄塔のアイコンを 通過し 林の中へ



支線へ 入り込もうにも



台風の爪痕に 行く手を 阻まれる

倒木通せんぼっ!



おいおい 1本目から これかよ。。。

仕方なく 本線を 進む



今にも 雨が降りそうな天気なので 林の中は やたら 暗い




この辺りは 軽快に進むことができる





だんだん 細くなってきた




雨が降る前に 距離を稼ぎたい

砂防ダム下で お昼ご飯休憩





早めの お昼にしないと 降ってきたら お昼ご飯 抜きになってしまう



カレーヌードルが定番

それに スナック菓子を トッピン(o^-')b グッ!

ε-(´・`) フー さぁ 出発だっ!

次の林道は 長いアスファルト林道

 昔は 土の林道だったみたいだけど 全面アスファルトになってた

 ここは 初めて走る林道で 観光地駐車場横から アタックするんだけど

 ちょっと 残念だった




雨が 今にも降りそうで 帰ろうか もう1本行こうか 悩んだすえ

 もう1本行く事にした

 その林道で アクシデントは起こったっ

もう 過酷すぎるっ!

 岩のような石は ゴロゴロ

 勾配は きつい

 崩落は あちこち

 車幅分 道が無い



壁に 片輪乗り上げながら 進む
 (だって Uターン出来ないんだもん)

林道が 長すぎて集中力が 切れかけてる

雨が ポツポツ落ちてきた

そんな状態で走行中の出来事

ドライブレコーダーの画像



時速5kmくらいで 走行してます

右は 崖なので 左側に寄って走行した気持ちが ずぅ~っとあります

(落ちたら死にます)

この草に同化したヤツに ケンカ売られます



ブレーキ踏んでもないのに 鈍い音と共に クルマが 勝手に止まりました

音声「 な・な・なんでぇ~~~~っ!」と 絶叫してます


こいつが アタッカーというか テロリストっす



 \(*`∧´)/ ムッキー!!!!!

見事にヒット

サイドステップと ロッカー部が 負けました TToTT





向かって右側は もう見たくないくらい ステップの可動部か変形

戻せる自信がない。。。

・・・OTL

ロッカー凹は もっと悲しい。。。。

くぅ~ 無念。。。

こんなとこ 凹ませるのは
 西の巨匠軍団だけだぁ

 こうやって 学習して 補強の鎧を
 着ていくんでしょうねっ

鉄のパンツ 買おうかなぁ(笑)

と ボヤきながら 走り続ける。。。。

もう 雨だか 涙だか わかんないっ


林道抜けると ジムニー部隊が 食事中でした

半泣きで 挨拶しながら通過。。。。

とほほっ

土砂降りの中 一人 コイン洗車で 泥落として帰ったとさ。。。

くそぉ~ 作手やっぱ キライ。。。。。。





Posted at 2019/10/21 23:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作手 | 日記
2019年10月20日 イイね!

秋休み 2日目 光岡ロックスターと ドラレコやら ガライヤやら あいつにジュニアがいたっ!

秋休み 2日目 光岡ロックスターと ドラレコやら ガライヤやら あいつにジュニアがいたっ!やっと 昨夜の雨があがった
夜中は 風がとても強く 台風並みだった

若干 寝不足で 新聞配達のスクーターのENG音とスタンド作用の音で

 起こされる。

 頼むから新聞屋 敷地内まで 原付で入ってこないでよ
 横着しすぎじゃない???

くもが厚い 早朝 実父の命日が 先週平日に過ぎてしまったので
 おつとめへ 出発。


その後 海岸線を ロックスターで流す (夢

そして 堤防で 一休み



風が 収まって 海は 随分 穏やかだっ

そのまま いつも位置まで 流して また 一休み





今日は バイクが多い

 8時回ってしまったので 交通量が多くなってきた

ここは あきらめて 次へ

砂浜の堤防へ到着



波打ち際まで 降りれそうなので 降りてみる



津波のような波だっ!!!!(笑

ジムニーで おりようか!?



ということで 降りてみる

目印のテトラポット めがけて進むっ!



どっこいしょっ!っと



さぁ もう 朝の雰囲気は 薄れてきて 暑くなってきたから 帰ろう。

自宅について 朝食食べてたら LINEが呼ぶっ!

こんな日曜の朝に誰???

と思ったら ん? 黒仲間からだっ

なになに ドラレコ買ったから 付けろっ! 今日付けろっ 今 付けろっ!

来ました ジャイアン攻撃。。。

はいはい わかりました 付ければいいんでしょ!

オートバックス集合で 駐車場で そのまま付けてやろうっと。

10時待ち合わせで 行って見ると ん?

なんか 駐車場が 開店直前とはいえ にぎやかい

おぉぉぉぉぉぉぉ~ ART スーパーGT300のガライヤでは

 あ~りませんかっ!



現役 引退したけど まだ走っているようです



なので ENGも 載ってるそうな

でも タイヤ ヒビ割れてましたよっ

まっ イベント用のタイヤだと思うけどね



ここから先は 室内の 気になる部位や わかる人は 興味あるんじゃないか写真

なので 説明しません

めっちゃ 勉強になりました (・∀・)アヒャ!!

































やっぱピロだよねぇ。。。

と 興奮してたら もっと興奮してるジャイアンが来たっ(笑

モノ見てびっくり 

ISと 同じやつや~ん

こりゃ 楽勝だっ!



サクッと バラシて



電源を ジャンクションブロックのACCから 泥棒。

電源泥棒キットPを オートバックスで 買いたかったので ココ集合したのだ

小物が 足りなかったので ガレージに戻って 細かい設定



ハイ終了 (^o^)丿

工賃 3万円くれっ!と 言ったら 鼻血でたっ!

 さすが ジャイアン。

さっさと 終わらせ 珍しいやつが 海にいるから 見に行ってみた

あいつの ジュニアがいつの間にかいる

  
最初あいつがいる!と思ったら なんか 小さい

クレーンが 1本しかいない

こやつの 名前はなんだろう

おやじの名前は 「武蔵」

「小次郎」か?(笑 そしたら ジュニアじゃないな

宮本むさしといえば ドンキーカルテッド

これ 知ってる???


なぜか これ知ってるんだよねぇ




やっぱ 海には 海軍色が よく似合うと思う






こういう背景は オープンカーは 似合わない?




海は 青のが 似合う?




さぁ 帰って昨日の 買い物した品 整理しようっと




片付けしたら また ジオラマで遊ぶ



街灯を 点けてみた





なかなか 通常トミカらしくない 良い出来の インパネですな



ブルーも イイ感じ

そして リバティーウォークの ケンメリ



IS



また 明日から 天気悪いので 山に行けるかわかんない

紅葉のブログが 上がり始めてるのに こっちは いまだ 栗きんとんさえ

 買いに行けてない。。。。

 今年は 天気に ほんと 恵まれない。。。



Posted at 2019/10/20 20:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「涼しい風に乗って 高温マシンが やってきた http://cvw.jp/b/251431/48686732/
何シテル?   09/30 18:53
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1234 5
67 891011 12
131415161718 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation