• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

涼しい風に乗って 高温マシンが やってきた

涼しい風に乗って 高温マシンが やってきた雨予報は 外れて 青空が ところどころ見えるくもり

 という感じの天気。

ガレージ内は それでも 36℃はある

 外は もう 涼しい風が吹いていて だんだん バイクシーズンの
 足音が聞こえてくる陽気だ

 軽快なイタリアサウンドが はるか向こうから響いてきた

 おっ! 来るな???って 感じで 参上!

開口一番 「ケツが あちぃ~っ!!!!」

 シート下で マフラーがとぐろ巻いてるので いまだ 真夏の高温地獄らしい

 ENGストップしても 電動ファンは ず~っと 仕事してる
 働き者だねぇ~

久々に なにしにやってきたかというと 本日は cafe8 オープン日

 2台で ランチ食べに行く気満々だっ

 現在 時間は 9:30 店オープンは 11:00

 まだ 1時間は 遊んでいられるので しばらくガレージで休憩だ

あぁ~でもない こうでもない と言ってたら あっという間に 1時間経過

 じゃぁ ソロソロ行きますか!と 出発。

 出発して 10分で 到着

 ちかっ!!!

予想はしてたけどやっぱ人多いね

 開店前なのに バイクやクルマ多い



待ちの行列



開店前なので 並んでいる!と思ったら これ もう開店してるんだってさ

  ( ̄◇ ̄;)エッ開店してるのに こんなに待ちなの??? という状態



こりゃ 軽く1時間待ちですな

 待てない おっさん二人は 並ばず 外から周辺観察




おしゃれだねぇ~

ここから ブルーブリッジは こんな風に見えます



よしっ! 雨降りそうだし 諦めよう!!!(^o^)丿 きっぱり

怪しくなう天気を よそ眼に ガマフォルニア到着



 やっぱ 二人そろうと 雨降るんか???

 御前崎も九州も 確か 雨が降ったぞ!!!!!



だから 人少ないんか???

ゴソゴソしてると バイクがやってきた

 おぉ~ 君たちも 雨仲間なん???(笑



僕らの周り以外は晴れてるようだ (笑




 やっぱ だれかが 何か持ってるな

昼ごはん食べに 移動しましょう~♪

 移動中の インカムから聞こえてくるのは
 圧倒的に 「ケツ あちぃ~!!!!!」 動くサウナやね


 ココっも寄っておく



スカっと 晴れてほしいところだ




う~ん 青空が 欲しいぞぉ~~





もう お腹空いて限界なので 早々 移動。


 定番の三海

いろいろ 迷って 結局 三海定食



毎回 これだなぁ(笑


で 〆はこれ



この自家製プリンが 最高なんです

 行かれる方は 是非 どうぞっ

お腹いっぱいになったので これで お開きにして帰宅

 と思ったんですが こっちに来る前に 作手に寄ってきたそうな

 バイク 朝から いっぱいいたよ! という事で

 作手経由で 帰宅すると聞いたので じゃぁ 作手まで 行きます!!!

 となり 出発

 ブブ~ン♪ 山越えは 楽しい

  ヒラヒラ スイスイの連続。 
  「これなら ケツは アツくないぞぉ~~~ (^o^)丿」
  インカムも 軽快だ

とりあえず 「宇宙」に 寄っておきますか!!!



「宇宙」から 作手に急降下して 到着



思ったほど 多くないね

とりあえず 缶コーヒー飲もう



だんだん天気は 回復してきた

 ここで調子に乗って まだ 進むと変なオチが 待っていそうなので ここで解散

 いつもの 道の駅経由して帰ることにした



なじみの仲間は いないようなので 撤収~~~



ε-(´・`) フー 久しぶりに 長距離乗った



十分リハビリになった 気がする

久しぶりに ナビ GoPro インカム フル作動させてみたけど 動いたので

 一安心だ

 これで 秋のバイクシーズン 迎えられるぞっ

 あとは ケガの回復だけだ

Posted at 2025/09/30 18:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DAEG | 日記
2025年09月27日 イイね!

夏の終わり 作手 新林道へ

夏の終わり 作手 新林道へ









来週は 作手に来れないので 吸い寄せられるように 作手に向かう


 道中 田んぼの ドン真ん中に いよいよ 来月 アウトレットが出来る

 完成間近ということで 作手に行く途中 ちょっと 覗いてっみた




 大渋滞が 予想される

 作手行く手を 阻まれるので 作手が遠のく気配がする

 みて 思ったこと
 
 これ 本当に アウトレットなの?

 見た目は 道の駅に見えるけど。。。。

 ちょっと 規模が小さいかね


  工事の邪魔になりそうなので さっさと 移動

  さぁ 作手行くよぉ (^o^)丿

 道の駅は いつもの 週末の道の駅の雰囲気だ

 暑さが だいぶ 収まってきたので バイカーが 多い 多い

 ちょっと 出遅れてきたので おにぎり以外は 売り切れ状態




さぁ 出発

 今日は いつもと 違うルートを 走って 新林道散策

 空振りなら そのまま 帰るのだ

田んぼの中 走行中に 見つけて かんばん

 ん? なんだ 今の?? バック バック



 字が 小さい(笑




すぐそこ天国!って どういうこと?? イイ意味? 悪い意味?? どっち???

 ちょっと 怖さを 感じる

林道に 入ったのに アスファルト林道で 外れた。。。。

 と思ってると ダートに変った

 おっ? おおっ?? おおおっ???








気持ちいいぞぉ~

 そよ風が 吹いてる。。。。




ここで 昼食にしよう

 山の景色見ながら のんびり過ごそう







 あの展望台とは ちょっと 違う

 スケールが ちょっと小さい版だ

 ねぇ~ いいところ 見つけた







よし おにぎり食べようっと。

 外で 食べようかと思ったけど なんとなく シカ サル クマが 怖いので

 車内で 食べる。。。。

 こんなんで ニュースに 出たくない。。。。





食べたら 再び 走り続ける。。。。

 山の中で 見つけた 恐ろしいもの











こんな 山奥に????

 あっ! そういうこと????

 余計 怖い。。。。 


 このまま 帰ったとさ。。。。

 この林道 もう うやめとこ

 なんか 相性悪そうだ。。。


おしまい
Posted at 2025/09/28 19:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー#2 | 日記
2025年09月26日 イイね!

北極行ってきたっ(妄想

北極行ってきたっ(妄想前作から ちょうど 2年

 もう そんなに時間が経ったのかい?

 会社休んで 観に行ってしまったぜっ

 今回は 海自の潜水艦抜きで 米原潜との対決っすね

 もう マンガのあらすじ 忘れてしまってる

 ある意味 新鮮で おもしろい

 潜水艦のこと 全然 予備知識が無いと わかんないでしょうね

 あまりにも いっぱい 凝縮してるので さらに 置いて行かれる人多い?

そんな中 名門ベイツ家の話 あんなに時間いる?

 拘って 意味が よく理解できなかった

 流し見で いいように思えて それなら 戦闘シーン もっと 時間費やして!って 感じだった





 次は こいつ





期待が 膨らむっ!




頼むから 期待を 裏切らないでほしい
Posted at 2025/09/28 18:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2025年09月21日 イイね!

リハビリ開始 やっと DAEGに乗れた

リハビリ開始 やっと DAEGに乗れた長かった ゆびの治療

 肉も 繋がったきたので リハビリを ゆっくり開始する

長かった 約2か月 何にも できなかったので もう 不自由さを満喫した


 かといって 張り切って 遠出すると ろくなことにならないので

 近場を ゆっくり 変速を 多くして 指を 動かすのだ

絶賛 準備中の ライダーズCAFE 8 いよいよ 来週 営業開始するようだ






今日は バイクが 置いてあるぞっ!





高そうな 旧車が並んでいる








写真撮ってたら きれいな おねぇさんが 出てきて

 開店のチラシをくれた

 いろいろ 情報教えてくれました

 ランチも 用意するそうな

来週 日曜 営業開始のようなので 来てみようっと。




そして 気持ちの良い 風が吹く ガマフォルニア到着



まだ時間が 早いので また ポツンと一人だっ




渥美半島 蔵王山 風車が はっきりと見える



かぁ~ 今日 乗れてよかったぁ めっちゃ 気持ちイイィ  (o^-^o) ウフッ




 良い季節が やってきたぞっ!




改めて バイク乗り始めた よかったと 実感した





さぁ このまま 帰宅するのは もったいないので 道の駅経由で 戻ろう


 久々に プレデターヘルメットの おじさまと スライド

 元気に 走ってました


道の駅 到着




のど カラッカラ

 モーニングショットが うまい うまい



いやぁ ほんと 今日は 気持ちいいやぁ

 さぁ 戻って ジムニー作業やるぞぉ!


今月に 入ってから ほぼ毎日 バックドアのビビリ音に悩まされ

 解析 対策してきたが やっと出口が見えてきた

 こんなに手ごわいのは 久しぶりだっ

 いろいろ 空振りしてきたけど 本命 3つを片付ける

 そもそもの異音は スペアタイヤ移動BKTを使用していること

 スペアタイヤが 大きいので重くバックドアに負担大
  しかも 林道走って さらに 負荷かけてる

 バックドア内のパネルが 溶接ではなく ウレタン接着の部分があり
  そいつが 剥がれたか そもそも 接着面積が足らないので
  パネル先端が 振動でビビッているようだ

バックドア内 ハーネスグロメット付近のパネル

 緑枠下に ウレタン接着しているがこれだけでは 接着面積が足らず ビビッてるようだ




アウターパネルとインナーパネルの間に スポンジ追加



その上から 制振シートを貼ってやった

このパネルも インナーパネルに接着されていないので ビビッてた



ここも スポンジと制振シートで ビビらないようにした

最後は バックドア下側には クッションあるのに 上側には無い



上面にも クッション追加する



ほぼ長さ 同じのクッション

 これを加工して 取り付ける(ボデー穴あけは 避けたい)



マギネット埋め込み



ほぼ同じだ

このままでは ボデーが 傷つくので 保護シート追加





貼付け




イイ感じに出来た




本当に バックドアとあたっているか 確認する

ミクロチェックを 干渉する部位に吹き付ける

 干渉していれば そこだけ 剥がれるという しくみ



塗布

バックドアを ゆっくり そぉ~っと閉じる



そして 開く



よしっ! (o^-')b グッ!

 できたぁ

 じゃぁ さっそく 走りに行くどぉ~~~~(^o^)丿

一応 音は おさまったようだ

 これで 朝 昼 夜の 温度変化でも 音が しなかったら 犯人は あのパネルと言える

 明日からの通勤で 調査は つづく

 ε-(´・`) フー 長かった

 頼むから 終わりにしてくれ



 おしまい
Posted at 2025/09/21 22:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | DAEG | 日記
2025年09月20日 イイね!

全日本ラリー選手権RALLY三河湾2026 プレイベント ラグーナ蒲郡

全日本ラリー選手権RALLY三河湾2026 プレイベント ラグーナ蒲郡









天気の悪い 土曜日

 作手に行く気力も 意欲もなく 何しようと思っていたら

 全日本ラリー選手権RALLY三河湾2026のプレイベントでラグーナで
  お祭りやってるらしいので 行ってきた

 その前に この街にも とうとう スタバが出来たっ(・∀・)アヒャ!!

 一人前の街になったのか???

 じゃぁ と いう事で ほとぼり覚めただろうと 覗いてみた





 改めて・・・ たっかぁ!!!!!!

 コンビニコーヒーで いいわっ!と思ったけど 飲むと 全然 違うねっ

 出涸らしコーヒーとは 全く違う

 当たり前か。。。。

で ラーグナー到着

 ここまでの 道中 道は ガラガラ

 本当に イベントやってるのか??? と心配になるくらい(笑



ん? なんか 台数少ない

 どういうイベントなんだ これ???




ふむふむ

いきなり 自衛隊が 待ち受ける



おっ!? 乗れるらしいよ

 中も しっかり見れるらしい

ANTの位置は こんなに 低い位置から でてるのね



ここに 水抜き穴がある

 渡河が 前提なのね



これは なんのSWなんだろ 段階分けされてる



自衛官が 怖くて聞けない(笑

これは 手元灯だろうね



ドアのインナーパネルは 加工したんじゃなくて 型で がっぽり抜いてあるんですね




なんかのホルダーが 付いてる

 銃用では なさそうだ




灯火SWは めっちゃ シンプルだっ

メーターも シンプル

 きっと ごちゃごちゃさせちゃいけないんだろうね



5万キロにしては かなりやれてる感じだ

WIPと HAZ SW

グラブ開けたかったんだけど 撃たれそうだったんで やめました

 中東では マジに弾倉が 入ってるそうな



ここだけ 現在的  ECTのANTだってさ




この カモフラージュネットください(笑



牽引車用の電源かな??



正しい ジョリ缶とスコップの付け方



やっとラリーの雰囲気だ



去年まで 減行で走っていた車両

中見せてくれた

 ジロジロ ウキウキしてみてたら 乗っても イイと行ってくれた(・∀・)アヒャ!!

 マジっすか



ペダルに合わせると ハンドルがめっちゃ手前っすね



サイドブレーキレバーの加工が 生々しい

 確かに 引きやすい

 油圧式ではなく ワイヤー式のままだった

ヘルメット被ってみた 



ヾ(T∇T) ノ彡☆ギャハハハ~

 この紙メット めっちゃいい

 おっさん 大はしゃぎ

 もらって帰ったぜっ 粋な事してくれる。。。。



気分は すっかり WRCドライバーだぜっ

すっかり 子どもに戻った還暦の おっさんの図(笑



FCEVクラウン 補助金使ったら 普通車と変わらん値段じゃん

 水素時代も もう すぐそこっすね



ホンダの100V変換機

 フード開けないと 電源取り出せないのが イマイチだね

レーシングカートも 水素時代突入








こっちのレーシングカートは 乗ってもいいってさ




スピードは 80kmオーバーだってさ
 変速機付けたら もっと スピード出そうだ

デジタルメーター付き



 スパ西浦を 表示してる

これを トランポしてる ノアに興味深々



きれいに収まってる

少し 斜めにしないと Frシートに干渉して載らない



パイプフレームで 座面作る



そこに リフト用のシザース型のモノが 収納されてる



実演してもらいたかったけど 他の人の 話が長くて 30分以上 話こまれたので 諦めて移動した

いやぁ 見たかったなぁ

みんな一人で載せるの苦労してるし かなり ばらさない重くて難しいんだよねぇ

レストア車コーナー

パプリカ




セリカLB



新車同様でした

実車版 トミカ86パトカー



帽子と手錠貸してくれた

 おねぇさんの 悪乗りが おもしろかった

 なんか わかる人には わかる 「こまわりくん」みたいじゃね?

リアルに そのうち 捕まりそうな おっさん(笑

 手錠したら 外れなくなって 焦った(笑




現在版 西部警察





こちらにも きれいな TE27レビン



2TGだ

三菱

 例のごとく まったく 社交性の無い 説明員のコーナー

 去年見た トライトンここまで 仕上がってなかったのよねぇ



ジロジロ 寝転がって いろいろ見てたら ただの冷やかしじゃないと
 判断してくれたのか 説明員が めっちゃ 説明してくれた

 そこで 初めて このクルマの おもしろさがわかてくる

ENG 本体とタービンはノーマルのようだ



 等長エキマニが付いてた
 マフラー HKSのワンオフ
 BATは 室内置き よって密閉式BATなので オプティマだった

なんで Frに ヒッチが 付いてるんだろ?と思ったら

 Rrに搭載してあるWORNの ウィンチを 前にも 付けれるようになってようだ

 へぇ~ なるほどね



そしたら もう ノリノリになってきて 中見せてくれた



この ごちゃごちゃ感が たまらんね
 質実剛健の作り方は 三菱のが 一枚上だね
 ワクワクする



外装は ほぼカーボンですね

このアルミジャッキもおもしろい アイディア商品



アストロ製の改造版

 タイヤが無い代わりに アルミのソリ型が付いてる

 岩の上でも 土でも 安定して ジャッキアップできるとさ

 ほぇ~ 言われてみて 納得

しかも クイッククランプで すぐ取り出せる

リアサスは 片側ダブル





このバンプストップが すごかった(自分が知らなかっただけか)

 ダンパー式なので 衝撃を吸収しながら 縮むので ほぼ衝撃が無いようだ

 伸びすぎは 隣の青ベルトが規制してくれるってさ

Rrブレーキは ドラムから ディスクに対抗キャリパー付に変更

 そういえば さっき室内見た時に サイド油圧式レバーだったわ

またまた 室内に戻って P席側のフットレスト



上段 両端の黒いのは なんと フットSW

 本来 STRGに付いてる ウォッシャーとホーンだって 

 足踏みで 動かすんだってさ

 ドライバーは 運転のみに集中して コドラが なんでも やるんだってさ

手動SWは これ



プッシュ式ね

デモランが 始まるので 行ってみた



お客さん 載せて走ってくれるってさ



子どもが 載せてもらっているんだけど デモラン後のインタビュー

 「すげぇ~」しか 言ってなかったのだ 印象的だった

  免許取ったら ラリーストになりそうだ

  洗脳効果間違いなし

次は 勝田選手



 もう 格が違う馬力のマシン

 加速が ヤバい



会場から 吹っ飛んでいきそうなくらい サービス精神旺盛で すごかった



とまぁ 暇つぶしでいったのに けっこう おもしろかった

 これは おもろしろいぞっ!

 明日も 来てしまいそうだ(笑

おしまい




Posted at 2025/09/20 21:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世間 | 日記

プロフィール

「涼しい風に乗って 高温マシンが やってきた http://cvw.jp/b/251431/48686732/
何シテル?   09/30 18:53
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 345 6
789101112 13
141516171819 20
2122232425 26 27
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation