• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

20250428 GW 5日目 めざせ九州 大分 

20250428 GW 5日目 めざせ九州 大分 










いよいよ 九州最終日だ

 国道九四フェリー 佐賀関港から フェリーに乗って 四国最西端 愛媛県佐田岬を目指す

 昨日 あんなに天気 よかったのに 朝から曇り空

 天気予報では 夕方まで 雨マークだ

 はぁ~ぁ カッパ走行になるのかぁ やだなぁ

 と ブツブツ言っても 晴れないので くもってるうちに 出発して
 距離をかせぐ。



7時30分 寒いので カッパ上だけ来て 出発

今にも 降りそうだ

 と インカムで会話



やがて ヘルメットに雨が当たる音がし始める



GoProにも 水滴が付き始める

ローソン 大分大津町一丁目店で カッパフル装備と電装品は すべて外しての走行に 切り替える

9時 国道九四フェリー 佐賀関港に到着



 ここで 誘導してくれた おじさんに 衝撃の一言を耳にする

「乗船 予約されてますか?」

( ̄◇ ̄;)エッ してませんけど。。。。

「では 本日は 乗船できませんよ」

 ガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン! マジで。。。。。

 そんなん知らんし。。。。。

 調べてた時 そんな情報見つけれなかった・・・OTL

  どうしよう。。。。

 とりあえず 雨宿りしよう

 きれいな建物に入り 雨宿りしたいけど 濡れたままなので 座る事も出来ない
  かといって カッパ脱ぐ 気力も無い

 

乗船手続きする人

 うらやましかぁ~~~~~~~~~


四国から フェリーが到着



乗せてくれ~~~~ 

いろいろ 相談した結果 近場を観光する元気もなく 九州最東端まで 行く気力もなく 引き返す事にした

というのも 泊まったホテルの前が ジョイフルで 立駐なので そこで 一度 作戦練り直すのだ

雨の中 別府市まで戻る

 走り始めて 後ろを走る 相棒から マフラーから 白煙 モクモクだよ!

 今日は 寒いから 出てるんじゃないのぉ?と 軽く考えていたら
 モクモク具合が かなり ひどくなってきてるのと メーターチェックLPが 点灯した!(写真撮り忘れ)

  ( ̄◇ ̄;)エッ マジで 壊れたの???

 緊急PIT INで セブン-イレブン 大分山津町2丁目店で 停止 10:50



IG OFFで 一旦は 消灯するものの 即 点灯する
 いよいよ 症状が 悪い方に 本格的になる
 (でも 走行は出来るんだよねぇ)

とりあえず 寒いので ホットコーヒーを飲んで いろいろ考えてみる


 今ごろ 転倒の影響がでた?
 それとも 雨の中 放置してたので マフラーから雨水が入り込み 水が溜まる
 → ENG ONで 熱気で 水蒸気になる → O2センサー水掛かりで 異常???

 ↑ ↑ ↑ マフラーカチ上げてるので これだと信じたい

 レッドバロンが ちょうど 動線上にあるので 寄ってみる(ラッキーだ まだ運残ってる)

 じゃぁ 移動

 ENG ONしようとすると あれ? やっぱなんか漏れてる

 これ 数日前に発見して 放置してたやつ??? こいつか 原因は???



 なんてこった ギラギラしてるから オイル系か???

11:30 レッドバロン大分に到着

 チェーン店で バイク買ってよかったわぁ と つくづく思う



飛び込みで 店長に 症状と実車を診てもらう



 どんどん ひどくなってるのか? もう 漏れがとまらんのか??

あれ? フレームにも 垂れた跡があるぞ




わずか 10分で こうだ




工場内へ 移送



しばらくして 原因わかりましたとさ

液漏れは 2か所あるいけど 正常です!とな

ん? はて? 正常??

まず ここ



さっきまで 奥に隠れてた このホース 今は外に出てる
 このホース ガソリンいっぱい入れた時に 溢れる用ホース
 その先端が フレームに掛かるようになってた
 外に出したのと ガソリン減ってきたら 収まるから 問題ないとな
 長距離走るので ギリギリまで詰め込んだのが いけなかったようだ(メモメモ)
 いつもは ギリギリまで入れてないので 漏れなかったのは 納得


もう ひとつ こっちは ブローバイのオイルだそうな



 エアクリが このフレームの上にあり そのカバー内のエアクリから垂れてきてる
 ということは ブローバイが そこから 垂れてるようだ

 そんなことある???

 とりあえず掃除してもらって このまま走っても 問題なさそうだからそうする
 バイクも オイルキャッチタンク付けなきゃダメ???

とりあえず 何も無くてよかったぁ
 立ちごけ後遺症も 見てもらったけど 問題無し

 無料で確認してくれて ほんと助かりました  ε-(´・`) ほっ

 相棒のマシンも 待ってる間 雨ざらしになるからと言って 工場内に入れてくれました

 いやぁ マジに ここの人 おもてなしが すごいわ

たくさん お礼を言って 撤収~

 ありがとうございました<(__)>

再び ジョイフル 到着 12:30

 立駐はイイね! バイクは濡れないし カッパは 乾かせる

 

完全に 冷え切ってしまったので 暖かいもの食べながら 2時間は 粘る!!!(笑

大分で 長崎ちゃんぽん(笑



ここで 二人で 四国行フェリーに乗れなかった反省会実施

 ゆっくり ご飯食べながら ネット見てみると 繁忙期は 予約必要と書いてあった

 調査ミスにみえるけど 疑って見ないと 目には 飛び込んでこないぞこれ。

 今回 九州ついでに 四国最西端を企画したけど わざわざ 四国だけで この先 企画するだろうか?

 行くなら やっぱ 九州のついで だろうなぁ

 四国行くなら ジムニーで 天空の林道が 先だわね

フェリーの時間は 18:45 

 まだめっちゃ 時間あるけど グダグダ しゃべってたら あっという間に 15時半だ

 カッパ片づけたり お土産買ったりするので 前のめりライダーは もう 店を後にする

 立駐から出ると 予報通り 雨は上がっていた
 よしっ 行く気になったぞっ



別府タワーの横を通り ターミナルへ向かう(別府タワーの存在も 今回 初めて知った)



さんふらわあターミナルへ やってきた



やっぱ バイクの人たちは 大勢いる(笑

 前のめり軍団



15:43 到着






今回も 顔出すのやめとこ



チケットを 発券
帰りは プライベートベット

 個室部屋は 満席で取れなかったので 共同ベット部屋だ
 次回は 最低2か月前には 予約して確保したいと思った



 まっ これが フェリー旅の醍醐味としておきましょう

乗船まで 時間は たっぷりあるので 歩いて ローソン 別府観光港店に 晩御飯買い出し




あぁ~ぁ 本当に 帰るのかぁ



別府は ターミナル内 ちゃんと 歩行帯あるよね
大阪無いくせに その辺 歩くと 叱られる

 おたくらが 勝手に作ったルールなんか知らんし
 ルールが わかるようにしとくべきでしょ?
 客と会社 この場合 どっちが 悪いんだ????



話は変わって 気になってた さんふらわあの構造 車載ハッチ

 ここえぐれていんですね 知らなんだ
 スロープ機能を 考えたら仕方ないんだろうけど 一部欠けてるように見えて 強度的に不安に見える

これが 完全閉になった状態



ブサイクでしょ!

バイクに戻ると おぁ~~ けっこう バイク増えてるぞぉ~
 みんな帰るのか 関西経由で お出かけか?どっちなんだい?



なんか 笑える 
もやい固定 100t
 これで 強度十分なのか 足りないのか 全然 判断できないやつ



エフ貼ってもらって いよいよ 乗船開始だ



18時 乗船開始



誘導する 若いおねぇさんに 見とれて 突っ込みそうになる(嘘



急いで ベット確認しに行ってみる 
どんなとこだろうか?



二段ベットで 下段だった



かなり狭い(カプセルホテルって こんなん?)
ほんと寝るだけだな
ベットで 荷物整理も 頭や肩が あちこちぶつかり ままならん
 あちこちのベットで ボコボコぶつけた音してる
 みんな同じなのね



荷物はベットの下にも 入らないので 部屋入口前にある ロッカーの中に居れるようだ

ベットの下は 靴しか入らない
寝るとき スリッパを格納するところも無い

隣 上段との距離も近く カーテン一枚で プライベート空間を保ってる
たまたま 上段空室で ストレス半減だ

 上流階級育ちの ボクとしては 今回は経験値を増やすために使用した
 次回は 無いな と思った。

とはいうもの さんふらわあは 最高だ
 寝てる間に 目的地に着くなんて 最高だよね



優雅な船旅なのは 間違いない
これで 船の中での 自分にあった楽しみ方 見つけたら 最高だろうなぁ

あばよ 九州~~~
 いい思い出ありがとう (^o^)丿



きっと また 来るよぉ~~~~

と 余韻に浸る事なく 速攻で 風呂入って ご飯食べる

 そのご飯が 足りず カップヌードル追加

船上での カップヌードル おいしいじゃん!!!!

 これで いよいよ 九州ツーリングは 大阪からの帰宅のみとなる

 つづく

Posted at 2025/05/06 18:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大分 | 日記
2025年04月27日 イイね!

20250427 GW 4日目 めざせ九州 熊本 その3

20250427 GW 4日目 めざせ九州 熊本 その3









下山したら あか牛食べるよぉ~~~~

 

と ところがっ!!!!

わざわざ お昼時 外してきたのに 行こうとしてた お店は(左側) まだ
 大行列だ




この辺りは 温泉街でもあるけど 食べ物屋さんが少ないのか どこもかしこも いっぱい

これは あか牛どころか 昼めし難民だ

 前回 ジムニー旅思い出す あか牛食べるのに 2時間半 並んだぞ

バイクを 置いて 歩いて 空いてるお店探すしか無さそうだ

まだ 開店したばかりで 観光客に知られていない お店発見した

 ラッキー (・∀・)アヒャ!!





ここで あか牛食べるのだ








これで 1,500円でした

 安く済んで大満足っす



ここから 様子が少し変ります

次は そらふねの桟橋

 山の上に 桟橋があるなんて なんてメルヘンなんだろうと 思って
 柄にもなく 見に行ったら 大惨事になった



だいたい こんな道 車やバイクの 一般車が 行くようなところじゃない
 まるで ジムニーで林道探しにいってるような 気分だった

 GoProにも これは 林道じゃん!!!と 叫んでるし。
 暗い 狭い 急こう配 で 女の人じゃ無理だ
 すれ違いできないので 林道バックの繰り返しになる

 バイクでのすれ違いも ギリだった

 ((( ;゜Д゜))) ガクガクブルブル





やがて 前の車に追いつき 勝手に目的地同じと思い付き 油断してると

 左折してしまう。ん?と思って かんばんみると かぶと岩と書いてあるから

 まだ まっすぐだな と判断

 急こう配の低速走行で しっかり かんばん見る余裕なし

すると




 おかしいと思って 急停止する

 そうかぁ クルマが正解か?と ここで気づく

 インカムで 後ろから来る 相棒に 左に入れと指示を出す

ボクは ソロリソロリと 慎重に 下がる
 絶対 コケないぞっ!と 慎重に慎重に下がる

ここまで下がれば 大丈夫でしょ!?と ハンドル切りながら クラッチつなぐ





ところが 急こう配で 失速

 慌てず 左足で 地面捕らえようとしたら なんと 地面は段差があり 低くなっており 足が着いたころには すでに バイクは 30度以上傾いており
 左足1本では 250kgは 支えられず 転倒




 こんなわずかな段差と傾斜で 簡単に転んでしまった
ガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン!



 初めての立ちごけだ

 絶対 コケない自信持ってたのに なんてことだ
 しかも こんな山の上で 帰れるのか?と 不安が 頭をよぎる

相棒に助けてもらい 二人がかりで 起こした





こっちからみると かなり傾斜付いてるわ

状況確認

クラッチレバー 折れてない キズ程度




バックミラー 破損






ENGスライダー傷つき
 本来の役目を果たしてくれて この程度で済んだようだ




バックステップ 折れた と思ったら 回転してくれて助かった



二人の手持ち工具を 組み合わせて 復帰させていく



アンダーカウルやボデーは 恐ろしくて見る気しない 見ない事にしておく

倒し方が それなりによかったようで ハンドルバーエンド ENGスラーダー バックステップの 三点支持で 軽傷だったよだ ε-(´・`) フー

 不幸中の幸いだ

一気に テンション だだ下がりだ ↓ ↓ ↓

 復帰に 1時間近くかかった
 この間 いっぱい 他の人の 見せモノになったし なぜか ここの主のヤギがよってきて ジャケットやら部品を食べようとする 苦笑


気を取り直して おねぇさんの軍団の後をついていく

 レンタカーのヤリスクロスで 4人で あの道上がって来たようで 
 疲れどころか キャッキャしてる



いきなり 登りで 疲れた身体に さらに 追い打ちをかけてくる

やっと ついたと思ったら さらに左に 誘導されるではないか



すでに この時点で 大きくおねぇさん軍団に 引き離される

さらには 相棒にも 引き離される(心も 身体も ボロボロなのだ)



やっと 坂の上が 開けていて あとひと踏ん張り



最後のひと踏ん張りだ



おぉ~ ここかぁ 桟橋は どこ???

( ̄◇ ̄;)エッ



ガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン!



ヲワタ・・・OTL

 うそでしょ?????

ここ上がるの???



上の方で おねぇさんたちの 声がしてる。。。。 がんばろ・・・・。

着きました。。。。。

 もう 意識が遠のいてる

おねぇさんたちと 入れ替わり。。。。 えぇ~ お話しようよぉ・・・・



で これが そらふねの桟橋

 どこにも 説明が無いっす。。。。

くそぉ~ はしゃいでやるっ!!!!



ちゃんと 景色見ると すごいなココ



大パロナマだ





なんとも 熊本らしい景色だ

 長野とは やっぱ スケールが違う




一通り 写真撮ったら 引き返す

あの道のりをまた 行くかと思うと 泣けてくる

そらふねのベンチ




下山すると ボクの私物を 食べようとしてた ヤギ? 餌食べてた

さぁ 下界に降りるよう

 時間は 15時半 人っ子一人いなくなってしまった



やっとの思いで 街中へ降りてきた

 最初のローソン阿蘇内牧店で 休憩



これ食べて 一旦リセットだ

こっから 大分に向かって 移動をする

その途中のロードが また 素晴らしい



ここは 本当に 日本なのか?と思わせる景色

ここなんか もう WNIDOWS XP やん(笑



 ここで 撮影したんかい?

 おっさん 二人が 景色感動しながら 瀬の本レストハウスに到着



この時点で 時刻は 17:00

 そりゃ だれもいないわね

ε-(´・`) フー 結構 走ってきたね



炭酸が 飲みたい!!!



これ飲んで 元気出すぜっ!!!

もう ひと踏ん張り 行こう♪ (^o^)丿






陽が傾き 自分の影を 追っかけながら やまなみハイウェイを走る!



やがて 熊本から 大分県堺を通過



ひたすら 自分の影に先導され 大分を走行



そして どうしても ここに寄りたかった 長者原の道標スポットに到着 17:25

 幸いもう 時間が遅く だれもいない




なんて 迫力のある場所だ



かんばんなかったら アメリカ ロスから サンフランシスコ続くフリーウェイのようだ(行った事ないけど(笑)

 浜田省吾の唄にあるのが こんな感じだろうという妄想



同じ写真で飽きるし だれもいないので。



あっちの方向から来た!ポーズ



一緒に どうぞ♪



エアバイク ヾ(T∇T) ノ彡☆ギャハハハ~



自分で 走る!



ネタ切れ



素に戻った



では また 走り出す!!!



19:30 ホテル到着



このホテルは 屋根なし駐車

 残念なことに 明日は 雨予報

 バイクカバーなんて無いし はぁ~ぁ

 おまけに 駐車スペースは満車で置けない

 フロントに どうしたらよいか 聞いたら 立駐を案内された

  ラッキー (・∀・)アヒャ!!

 


トリップをどこかで しくじって 消えてしまっていたので

 ODOから 計算




写真見ると 昨日のホテルが ODO 36450kmで 自宅から 807.4km
現在 36690km だから 36690-36450=240km 本日 240km走行

昨日が 807kmなので 240+807= 1047km ですな

 とうとう 1000km超えました


部屋は





至って 普通だが 格安ホテルで 5000円しない
 朝食付きで 満足度高かった

晩御飯は こんな街中なら 難民にならないと思ったけど やっぱり 難民になり
 ロイヤルホストで 済ませたとさ

鹿児島 → 熊本 → 大分に来ました

 今日は ほんとに 疲れた 
 温泉 行きたかったけど 寝るぞぉ~~~~~~~
Posted at 2025/05/05 19:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2025年04月27日 イイね!

20250427 GW 4日目 めざせ九州 熊本 その2

20250427 GW 4日目 めざせ九州 熊本 その2










熊本 2日目

 急遽 ワンピースシリーズ 相棒が 周るところ追加したので 早起きして 出発



 ボクらより 早く 出発してる人がいた

 やっぱ ライダーは 前のめりだ


朝一の 県庁へ






チャンス 誰も居ないわ











うっほほ~~~

今日は 日曜なので あっという間に 人が集まってきたので 撤収

隣の ホテルへ移動



相棒が フィギアゲット



あれ? 前回買えた くまモンとのコラボフィギア 完売だってさ

買っといて よかったぁ ε-(´・`)  ほっ


急いで 御船町ふれあい広場(恐竜公園)へ 移動



ブルックだぁ



格好いいねぇ

この角度からは 最高だ



はい タッチ




ポーズも 真似てみる



相棒は フィギアをゲット





ボクは カードだけで OKさ



今回のワンピースシリーズは ここまで

 あと3か所回ると コンプリートだけど 楽しみは 残しておく

さぁ 阿蘇を 楽しみに行くぞぉ~!!!!!

緑の林を 軽快に流しながら 交差点を右折

 すると ケニーロード(グリーンロード)の入り口となる







 このロードの名前 知る人ぞ知る キングケニーこと ケニーロバーツが
 こよなく愛した道
 500ccバイクレースが 全盛だったころの ヤマハのレーサー
 黄色と黒のカラーリングで 一世風靡した
 


近くは 緑の平原 遠くには 山が ひたすら見える
走ると 気分が どんどん上がってくる道だ
バイカーなら 一度は 走っておきたい道だ

 それにしても すごい雲だな 2個の 竜巻みたいだ

展望台に着いた




これが ケニーロードの由来だ
 今年で 10周年なんだ へぇ~~~ トレビア~~~(古






よし 休憩終わり  次へ 行こう (^o^)丿

 みんな どんどん上がってくるわ



しばらく 走り たどり着いたのは 宝来宝来神社 別名 バイク大明神



ここは 前回 ジムニーで下見に来たところだ



バイカーは 少なかったなぁ



相棒には これを 見せたかった
前回 無い気にこれ見てたんだけど バイク乗ると これがいつも頭の隅に残ってて 気を付けようと思ってる



横着な運転は するなよ!という事ですね

前回 サイズ売れ切れで買えなかった Tシャツ 今回は 事前に電話して確認しておきたから 大丈夫なはず
 売れ切れだったら 社務所に来てくれれば 渡すと言ってくれた



ところが また Lサイズ売れ切れだ
社務所に行き 聞いてみると やっぱ売れきれでないという

あれ?社務所に来てくれれば渡すと言われたが。。。。。

もう年末から 売れ切れで無いという
 全然 話が 噛み合わないの 素直に諦める

二回も 空振りは悔しいので Mサイズを買っておいた

リストバンドも 色褪せしてきたので 予備購入



他は 気になるけど やめておいて また気になったら来る事にする(来るんかいっ!)





相棒は 好きな色が 買えないなら 買わないと きっぱり

 この辺りが ボクと違うところだな つい手が出てしまう。。。。反省

また荷物は 増えたぜ



なにか スッキリしてないけど 次へ 出発

途中 南阿蘇を満喫できる場所で ストップ



カァ~~~ 相変わらず すごいわ
 圧倒的なスケール感





荷物が ほんと ブサイクだなぁ




道の駅 大津 
ここも オートバイ神社だ



こっちのがメジャーなので バイカーが多いのだ



CB1300が 飾ってある
かなり目立ちますね



ここでは グッと我慢した
相棒は なにか 買ってたぞ。。。。

さぁ 阿蘇を満喫に出発だ
いよいよ メイン大観峰へ  o(^^o)(o^^)oワクワク

阿蘇に入ると すごい景色とバイカーの ヤエ~だらけだ
 (ヤエ~とは バイカー同士のあいさつで「イエー(YEAH!)」がスペル間違えて「ヤエー(YAEH!)」になったらしい 少なくとも ボクが 現役の時には無かったな))



ここでの景色の見どころ リンダーなら寄るでしょ!



崩落さえしてなかったら ジムニーで行ったのになぁ



こんな景色の中 走れたら 最高だろうなぁ



おっ! あか牛だ ジュル。。。。。。 まだ 我慢。。。。。








さぁ 大観峰に着くぞぉ~~~~ (^o^)丿



頂上駐車場から かなり離れているのに 人だらけだぁ




見渡すかぎり 大パロナマ







とうとう ここに バイクで来たぞぉ~~~~~~~!!!!!!

定年後の九州バイク旅 達成だぁ!!!!!!








記念撮影は やっぱ ココでしょ!!!



ほんの1年前までは 九州にも バイクに 興味なかったのに

 変なきっかけで 目覚めたバイク熱

 そのバイクから 学んだ九州YouTuberのバイク熱 すぐ感染して
 ここへ来たいと思った

 すごいぞ 大観峰
 阿蘇山の河口よりも 迫力あるわぁ

はいっ タッチ!!! 12:53 達成!!!!!!




景色を 見ながら 下山するよぉ~




大観峰を 満喫して 一旦 ここまで

 つづく




Posted at 2025/05/05 17:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2025年04月26日 イイね!

20250426 GW 3日目 めざせ九州 熊本 その1

20250426 GW 3日目 めざせ九州 熊本 その1







鹿児島を 8:30に出発して 熊本に向かう

 高速使って 縦断するのだ



さぁ 暖機も終わり ナビセットして行こうとすると

ん?



なにかが 漏れてる。。。。。

 アンダーカバーがあるので ボクでは無いんか??
 オイルでは なさそうなので 様子見しておこう(後でわかることになる そう自分のだった)

高速に乗り桜島SAで休憩



コーヒータ~イム



天気は 良いけど やっぱ朝は寒い

 カッパ装着だ

その間 相棒は 他のバイカーと情報交換



ひたすら 高速を北上し 宮原PAで 休憩と昼食にする





そうそう そろそろ どんが食べたかったんです(冷えた身体温めたいし)

もつ煮風うどんて 珍しいね
 もつ煮 あんまり好きじゃないけど 食べてみようかと。





 ニンニクが乗ってるじゃ あ~りませんかっ

野菜も多く 食べてみたら

 衝撃の うまさ
 なにこれ??? 癖になりそうだ

 これ食べて ニンニクチップに目覚めてしまいそうだ
 実は 大阪南港で 疲れ果てて 栄養ドリンク飲んだんだけど 全然効果なし

 ニンニク食べたら この後 ライディングは 絶好調になった
 ニンニクパワー おそるべし

帰宅したら 探してみようっと。(おすすめあったら教えてください)

しかし 弱点もある

 ヘルメット被って バイクに上下左右に揺られ インカムでしゃべってると
 自然と ヘルメット内に ニンニク臭が こもる(笑

 耐えきれないので 高速降りて 速攻でコンビニに飛び込みアイスコーヒーで 浄化させる

セブンイレブン宇土住吉町店





これで 安心だ

 さぁ また 走り出そう

あっという間に 長部田海床路に到着





なぁ~んだ バイクで奥まで いけないのねぇ~

 この時間(干潮)を狙ってきたのになぁ



干潮の時にだけ 現われる道路で有名になりました

 あんな奥まで道路があるなんて知らなかったっす
 これが 満潮になると消えてしまう
 これまた エンジェルロードと 同じですな



あそこに クルマ置きてぇ~~~~

干潮具合が 半端ねぇ~~っす

そして もうひとつ ここに来たかった理由は これ

ジンベイ像があるのです

 熊本に来たら ワンピース像関係 巡るでしょ!!!!!



前回 ジムニーで来た時には 来れなかった

しかし デカいなぁ



 はいっ タッチ(笑

ジンベイのフィギアは 買わないぞぉ~~

 ツーリングバックなので 容量に限界がある



キャー かわいい ><!



これは ここにはないのよねぇ

 そして 大失敗 カードもらってくるの忘れてしまったのだ

 あぁ バカバカ

 くやぢぃ~~~~

次へ 移動だっ

 たどり着いたのは 清和文楽邑








ここには ルフィーとチョッパーが 一緒にいるのだ

 しかも 木彫りで 超大きい



 はいっ タッチ



ポーズを 真似してみたり



じゃんけんしてみたり 遊んでみた

 リアルゴールド投入



炭酸が 美味しい季節になりました

日焼け ルフィー(笑



特に 買い物も買い食いもせず 撤収

 てか 店の中 徘徊するの忘れたw






はい 次~

 めっちゃ 景色の良い橋を渡る



たどり着いたのは 熊本地震震災ミュージアムKIOKU



案内に従って 移動



あちこっち この案内板があって めっちゃ歩いた



いよいよ ご対面だ




どーーーーーーーーーーーーんっ

 ロビン像





きれいだねぇ





はいっ タッ・・・・ お触り~~~~~ ヾ(T∇T) ノ彡☆ギャハハハ~

 お触り禁止~~~~~っ!!!!!!



もとい



ε-(´・`) フー 落ち着け ヲレ

一応 見学せねばね




階段落ちてますね



保存するにも 相当な技術が必要そうだ

フィギアゲットだぜっ



もう 16:32 急いで ナミさんとこいかないと 閉まってしまうぜ

 いそげぇ~~~~~

 ロビン ありがとう (^o^)丿

 あばよぉ~~~~~


ぶぉ~~~~~ん

 突っ込め~~~~~っ




16:59 俵山交流館萌の里 到着

 ヤバい ホタルの光 流れてる

 猛ダッシュだあぁぁぁぁぁ~




こんなん 見とれてる場合じゃない



閉店看板出たところに 店員さんに 泣き付く!!!!!!



セーーーーーーーーーフ!!!!!!

 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 

 やさしい 店員さんで よかったぁ

そしたら 会いに?愛に?? 行くどぉ~~~~~~





いたぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ~

うわぁ~ すごく良い所だ



カァ~~~~~~~~~~~



き き き きれいだぁ~~~




うつくしい~~~~~








実在してくれないかなぁ


周りに まだ 人が いっぱいいるので タッチできない





居なくなったのを 見計らって 

 ハイ タッチ!!!!!!!!!

もう 完全 暴走だぁ!!!!!



きれい すぎる。。。。。。。

いやぁ 大満足だ  30歳くらい 若返った気がする、、、、、  (o^-^o) ウフッ

さぁ ホテルに 行くどぉ~ (^o^)丿



 まさに 萌の里 だったぁ

 高速道路使って 日没前に たどり着くのだ

 今回の九州ツーリング 二輪車定率割引を使用しているので 80km以上乗ると 随分 お得になるのだ

18:30 ホテル着

 このホテルも 屋根付きだ 
 ちょっと 傾斜があるので ギアは 入れておかないと 自走自爆しそう

 ライダーが 泊まっていると 安心する

ここまで 807kmだ



このホテルは 荷物置きが 充実してて ヘルメット置き場もある
 ライダーにやさしい ホテルだった
 ただ 設備は ちょっと 古かった

 まっ 寝るだけだから いいけどね



問題は ホテルの場所

 ここでも 晩飯難民なのだ

 飲み屋しかなくて19時以降で 食事が出来る店が まったくない

 歩く時間さえもったいない 早く 寝たいのだ

怪しそうな 鉄板焼き屋さんに IN



 なんで 熊本まで来て 鉄板焼きなのだ????
 昭和の雰囲気 プンプンしてる
 ヤバいかなぁ

お好み焼きとコーラ




さらに 焼きそばも。

 もう 粉もの祭りだ(笑



すごい野菜の量で めっちゃ うれしいぞぉ



一口 食べて ぶったまげた

 これ めっちゃおいしい ふわふわだっ

 あっという間に 食べてしまった



デザートまで 付いてる これで 激安の値段です

 こんなん 近所にあったら 毎週きてしまうわ

 ごちそうさまでした

 味疑って 申し訳ありませんでした <(__)>

気持ちよく 満腹なって 寝たとさ

 熊本やっぱ 最高だわ おやすみ

 まだまだ 旅は つづく
Posted at 2025/05/04 19:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月25日 イイね!

20250425 GW 2日目 めざせ九州 鹿児島 その2

 バイカーにとっての難関。小銭料金所



ボクは 小銭フォルダー持ってるので グローブしてても 簡単に料金ちょうどを取り出せる



890円なり

乗船待機中 



観光船ではなく 生活船フェリーなので 短い間隔で 発着しているようだ
 船ないと 困る地域なのね

そうこう言ってると フェリーが来て 続々と クルマが降りてくる



さぁ 乗船だぁ

 前のバイクに 続いて 乗船



こうなってるのかぁ まるで こまわりくんの胃みたいだ(知らん?)



目の前は 上下開きのハッチになっている

 白は 上に開き 緑は 下に開く構造だ

 なんか 上陸作戦に使うボートみたいだ。格好イイ



バイク固縛しないようだ

 降りて 甲板行こうかと思ったけど 万が一 転倒しても 困るので このまま   跨って待機することにした。

 揺れないだとうけど 初見の自分は ビビリーなので 離れられないのだ



満車ですな

前方ゲートが 開き始めた

 いよいよ下船だ 短いような 長いような そんな時間だった

着岸するよぉ~



18:00 鹿児島市上陸
一気に 雰囲気変わって 鹿児島市街走行



急に 都会になって 近代的で 人も多い! 当たり前か。
 陽が長くなって まだまだ 明るいぞっ
 非常に助かる。安心 安心

18:30 ホテル到着  ヘトヘトなのに気づく



自宅から ここまで 467km

 近い近い(笑

先客バイカーは 1台

 屋根付きがありがたいね

 そして 従業員出入り口前に置けるので セキュリティ性も 良いほうだ






重たい荷物を 引きずって ロビーへ



フェリーに比べたら 王室くらい広い(笑



市街なので 窓からの景色は 期待できないけど かろうじて 桜島が見える



荷物 置いたら さっさと 晩御飯食べに 近所を徘徊

やっぱ 黒豚でしょ! ってことで



期待した 味には 届かず

 ヒレカツ定食
 こんな小さいヒレカツ初めてみた!て 感じでした
 みそだれもあったけど やっぱ 八丁味噌は越えてこない

これで 2000円かぁ って感じ



あぁ もう 21時じゃん

 早く寝なきゃ

 あぁ 疲れた

 鹿児島満喫できた 風呂入って寝ようっと

こうして 九州1日目 鹿児島の夜は 終わっていった

つづく。。。。
Posted at 2025/05/04 08:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州 | 日記

プロフィール

「博士ちゃんに魅せられて http://cvw.jp/b/251431/48618287/
何シテル?   08/24 20:25
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation