• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

20250425 GW 2日目 めざせ九州 鹿児島 その1

20250425 GW 2日目 めざせ九州 鹿児島 その1







どんぶらこ~ どんぶらこ~

 外洋で 揺られ 目覚める!みたいな

 昨夜は 記憶があるのは 19時くらい

 いつものように もう朝だ!と思って 時計見たら まだ2時半(^^ゞ

 寝ても 寝ても 朝にならない! みたいな感じ

 6時半から 朝食が 食べれるので 前のめりで乗込んだら 案の定 早く開けてくれた
 だって そんなおっさんばっかりなので行列になってるから 開けるでしょ!

バイキングなんだけど あまり食欲無し。船酔いか???



ご飯食べて 二度寝してたら 着岸間際だと アナウスが入った
甲板に出てみると



ほんとだ 陸が すくそこだ
本当に 鹿児島なのか?と 疑ってみる



おぉ~ 鹿児島って書いてあるわ
 とうとう 九州きたんだ!!
 だんだん 気分が上がってきたぞぉ~~~~!!!

急いで 下船準備するのだ



 なんでみんなこんなに 準備が早いんだ?
 見た目 おっさん 中身は 子どもか??

さぁ いくよぉ~  o(^^o)(o^^)oワクワク

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!



 鹿児島 上陸~~~~~~っ!!!! 

 この時を 夢見てたぜぇ~~~~~~っwwww

 興奮するわぁ(この為に GoPro持ってきたようなものだ)

乗ってきた さんふらわあ と カシャッ



浮かれて カシャカシャ




よし 行くよ~ (^o^)丿

 最初に 向かうのは 佐多岬 動線上にある JAXA 内之浦宇宙空間観測所

 軽快に走り始めたは いいが 天気悪い(寒い) ナビが案内しない
  このまま温度が上がりそうにないので カッパ着たい!!ということで

 ファミマ志布志田尻店で ストップ





コーヒーで 暖まって カッパ着て 再びスタートだぁ

こっちは ほとんど 信号無いのね
たまに 止まるのが うれしい(笑

 

内之浦海岸付近まで やってきた



遠くに パラボラアンテナが見える! あれかぁ



 待ってろっ! もうすぐ つくぜぇ~

天気が 良かったらいいのにぃ~



くもり というか 小雨なんて聞いてないぜ!!!

 着いたけどm。。。。 なんか 期待してた雰囲気と違う。。。。

 野辺山みたいなの 期待してたのに。。。。 ガッカリ・・・OTL



しかも 山影になってしまい パラボラアンテナが見えないのだ

 テンション ↓↓↓↓↓



正面にパラボラアンテナがある






もう 見るモノないので これで 行こうと思ったけど 冷えてオシッコしたいので 自然と吸い込まれる。。。

 これで 有料だったら 絶対 入らないぞぉ  \(*`∧´)/ ムッキー!!



一応 無料なのだが 細長い建物で

ショボい展示物が らせん階段のように展示してあり 自然と下の階に 誘導される

ロケット全然 興味ない
 それより オシッコしたいのぉ~~~~~!!!!!!!  \(*`∧´)/ ムッキー!!

トイレ どこ?

マジかぁ もう 3階分くらい降りてるのに 出口もトイレもない

トイレ どこ??

これ ロケットの噴射口のところ

 先 急ぎたいのに 相棒が これみて 疑問が湧いて 立ち止まる。。。



 先 行こうにも 疑問を こっちにぶつけてくるので 足が止まる



 この十字ボルトが 気になったらしい

 確かに 航空機は リベット留めだからなぁ

そんなことより トイレ どこ???
 これ 指令盤みたい
 ショボいよね ウルトラ警備隊の基地みたい

で 結局 トイレは 一番下の階にあったので これ 絶対 意図的に 作ったんだよね?と 思ってしまった



これ また 登って行くのかと思うと めまいがする
 出口があって 急こう配の坂を上ると バイクにたどり着いた
 なんか 昭和版脱出ゲームみたいな感じだ

 しかも トイレは 道路向こうにあるではないか!!!
 さっきまで 関係者のトラックが 止まっていて 見えなかったんだ!!!!
 くそぉ~~~  なんか 悔しいぜっ!

 もう 絶対 来ないぞぉ!!!!!

気を取り直して 佐多岬を目指す!!!
 発進して しばらく この おっさんの文句と愚痴が インカムを支配していた(笑

すると タイミング良く 海岸線に出た

 うわぁ~ ブラボーだっ



ここは 岸良海岸駐車場というらしい

鯉のぼりが ステキ



一気に 空気が変わった
 さっきまでの 文句は どっかに行ってしまった(笑



海風が 強く 鯉のぼりの 元気がいいのだ



ん? 幸せの黄色いハンカチ???



はて? あの映画って 鹿児島だったっけ???

佐多岬までは 海岸線走ったり 山の中走ったり いろいろ バラエティーの飛んでいる道が 続く



やっと 佐多岬までの 案内かんばんが 現われた

 まだ 36kmもあるのかぁ



ブツブツ インカムで話してると それらしき雰囲気がある場所まできた

勝手に 「佐多岬ゲート」 と 名付ける



雰囲気が 出てきたぞぉ~

あと8kmだぁ



ここから 一気に 行きたいのだが。。。。 再び オシッコ(笑

 この問題 結構深刻っす

 コンビニないし こういう施設しか トイレいけない
 (結構 九州ツーリング ガソリンスタンドとトイレには 気を遣った)



新しい駐車場で 新しい トイレで助かる。
 佐多岬第二公園駐車場

そして ついに

 2025年 4月 25日 12時56分 到達したぜっ 北緯31度

 本土最南端 佐多岬



待ちに待った時が きた

端っこ 先っちょに来たら やりたかったこと
 それは 必ず 「タッチ」した 写真を残す



これで たどり着いた事を 強く印象に 残すことにした

 ちなみに 初めて行った 海外の国では これをやることにしてる



「大の字」になって 大地を感じる

 これも 自分の中では 定番だ

DAEGも 一緒に。






仲間と一緒に





うれしくて うれしくて 写真撮りまくる(笑



 これで 本土最西端と最南端を制覇したぜっ!

さらに 奥まで行き 佐多岬を 拝む!!



あそこかぁ。 遠いなぁ。。



なんか 険しそうだ









おっさんの 体力では 難しいそうだ

 くぅ~ ><! 一眼がほしい
 へっぽこコンデジだと ショボすぎる
 すごい 迫力なのになぁ

 う~む つまんでみた(笑



岬までは このトンネルくぐっていくようだ






施設はというと







あと2か所だ

いつ行こうかなぁ

中に入ってみる



そして 佐多岬のステッカーを購入 (写真撮り忘れ 帰宅後 改めて貼る)

ε-(´・`) フー なんか 肩の荷が降りたぁ

 ついに来たって感じに 浸る自分



ここで 昼ごはん食べようと思ったけど そういうところでは無さそうだ

 なので 名残惜しいけど 移動開始する 13時32分 移動開始



 たどり着いたのは 本土最南端道の駅 根占(ねじめ)









黄色の郵便ポスト

小豆島は グリーンだった

食べたのは これ



頭から 食べれますよ! と言われたけど 知らない土地では 頭と尻尾は食べないっすよ



 一口食べたら すぐに 鮮度が良い事がわかった

 めっちゃ 軟らかくて サクサクだ

 これは マジで おいしいやつだ
  アタリだ アタリ

こんなもの 釣られていた相棒



 そうか 11時08分に 到着すると よかったんだね

お腹も いっぱいになったし 次 行くぞぉ~ (^o^)丿



お次は 荒平神社(菅原神社)へ





ここは 小豆島のエンジェルロードと なんか似てるので 寄ってみた
 あの時は 道が見れなかったけど こっちは いつでも見れるようだ

 映画のロケ地でもあるようだ。知らんけど。。。





即 移動

 次は 一気に 桜島まで 北上する

桜島大噴火で 埋まってしまった黒神埋没鳥居









ひぃ~ ><! これは すごいっ

 想像しただけで こわい

 本当の地面は どこなんだ???




裏から 見たところ

これ 鳥居が埋まってるのはわかるけど 右の木の根は なんでこんなに上に(地上)あるんだろ?

新しい木ということなのか?


小学校だったかな

 壁に書いてあった



 そうらしいですよ

慌ただしく移動をし ここも行きたかった場所

 赤水展望広場

 長渕ファンの聖地






 もう あれから20年経つのかぁ

 チケットも買って 行く気満々だったのに 仕事で急遽行けなくなったんだよなぁ

 タッ~~~~~~チ!!!!!!!




一人の おじさんが 近寄ってきて 話しかけてきた

 おじさんは 当時 タクシー運転手(今は引退)で すごく忙しかったという

 そして 今年?? 新たに ここで コンサートが企画されている教えてくれた

 本当に やるなら 一度 考えてみようかなぁ

 最近の曲は あまり好きじゃないのよねぇ
 尖がっていたときのが 良い曲多かったと思う

角度によって 印象が 異なって感じるのは 気のせいかなぁ





 なにを 叫んでいるんだろうか?



ここの向かって 叫んでいる!

これが 桜島だぁ!!!!!









となれば 行くぜ 桜島~~~~~~~~~っ!!!!!




待ってろぉ~~~~~~




桜島ロ~ドだ



すごいなぁ ゆっくり初めて 眺めた



数分後には あそこだぁ~~~

とう~ちゃ~く ♪ 湯之平展望所 17:30



 もう こんな時間ではないか!





ゴジラが ひょっこり出てきそうな 岩肌と色だ



 展望所は 近いので せっかくなので上がる



 ほぉ~ きれいな景色だぁ 
 鹿児島市街から もうちょっと 北側になるところ
 風車がみえる
 時間が遅いので 展望所中には 入れない


 
 噴火を繰り返して きたんだなぁ
 よく考えると いつ噴火するのかわからんから 怖いね
 それでも 鹿児島の人たちは 普通に生活してるんだから すごいと思わずにはいられない
 富士山 噴火したら どうなるんだろ?



おぉ~ 荒々しいねぇ





最後の 鹿児島訪問地
満喫できたから 移動するぞぉ~

桜島フェリーに乗って 鹿児島市街に移動する

文字オーバーで 分割する その2へ つづく
Posted at 2025/05/04 08:43:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2025年04月24日 イイね!

20250424 GW 1日目 めざせ九州

20250424 GW 1日目 めざせ九州










やっと GWが来たっ!

 去年 行った九州 いよいよ バイクで上陸実行するっ

 フェーリー 2泊 現地4泊 6泊7日 バイクの旅 はじまり はじまりぃ~っ!!

9:43 自宅を出発



今回の 九州バイク旅

事前天気予報では 雨は 29日だけだ

 カッパ使わない旅に 期待 期待。

荷物は最低限にして このスタイルで臨むっ

 服装は 暖かいのか 寒いのか わからないので

 アンダーシャツは 真冬仕様
 ライトダウンベスト(襟無し 薄いやつ)
 薄いウインドブレーカー
 メッシュライダージャケット
 デニムライダーパンツ
 ハイソックス
 春用グローブ

 カイロも電熱も無し

 これで 寒かったら カッパ着る こんな仕様




今回 ジャイアンは 別行動で 悪い友だち 一人と 長旅に出る

 二人とも 125ccから 大型移行組で 免許取って まだ 1年だ(笑



 待ち合わせは 伊勢湾岸 長島PA

集合時間は 11:30 

 到着時間は 11:00前にも かかわらず やつは もう居る(笑

 前日 遠足気分で 眠れなかったらしい

 ちょっと コーヒー飲ませてよぉ ゆっくり 行こうぜっ!

 こっちの 悪友は 全然 せっかちじゃないんで 精神的に楽なのだ



11:30 定刻通り 出発

一応は 今日は 平日の木曜日 クルマは 少ないはずだ

 と思っていたが 御在所PA付近で 渋滞に巻き込まれる

 まっ 想定内のロスタイムで 12:30 亀山PAに到着




昼ごはんにする



 ラーメンと半チャーハンを かきこむ

 さぁ 13:00 再び 発進だっ

 新品タイヤは 主要部位は 一皮むけたようだ




順調に 東名阪を走り 13:30 針テラスに到着

 亀山から 30分で 到着だ

天気が いいので 快調な滑り出しだ






 気温も グングン上がってきて アツいくらい

 なので アイスコーヒーではなく アイス



14:00 針テラス 出発

15:20 大阪南港到着



 ここまで 229km 結構 走ったなぁ






2列目のポールポジション

出航2時間前以上に 到着した

 結構 他のライダーも たくさん いる
 どんだけ ライダーって 前のめりなんだ!?



早めに着いて さんふらわぁの横で 写真撮影でもしようと思ったのに

 人が 多すぎて 全然無理だった

あぁ~ ワクワクするねぇ~~~




九州上陸は 志布志 鹿児島目指すのだ



手前のさんふらわぁは 大分行き

 先回 ジムニーで乗ったやつだ

まずは チケット発券してもらうのだ





今日は 顔出し 勘弁してやろう(笑



発券中




プライベートシングルを 予約




乗船開始は 17時

 まだまだ 2時間くらいあるぞ




ATCに行って 時間潰し

 ダイソーで 忘れ物無いか いろいろ見てたら マイクロSDカード発見

 もう ダイソーで買える時代に入ったようだ(すごいなダイソー)

今回の長旅 GoProを フルに使うので マイクロSDカードが足りないかもしれないので 2枚買っておいた



晩御飯をローソンで購入

 船内食は 2500円くらいするので ケチな自分は 前回 学習して コンビニ食だ



 少々 頭痛がするので 薬も 飲んでおく



同じ姿勢なので 肩がこる 次に 腕もこる 首もこる → 頭痛 という流れだ

さぁ 準備ヨシっ 

 バイクに戻って 本人確認してもらって ラベルを バイクに 貼ってもらう



いよいよ 乗船時間が 近づき みんな準備を開始する

 ここで 面白いのは 乗船順番が おおよそは わかっているのだが
 (バイクは 最後)

 いつ ヘルメット被って準備したら いいのか 教えてくれないので
 みんな 先頭のボクらを 横目で見てるのだ

 なので バイク跨ったり ヘルメットいじったりすると 急に 後ろのライダーたちが 慌てて準備するのが 面白く見えるwww

 誘導員がイマイチ やさしくないんだよねぇ



17:11 いよいよ 乗船開始

  o(^^o)(o^^)oワクワクが 止まらんとです







ギアは しっかり 1速に入れて停車させておく
 でないと 翌日 見に行くと 倒れていることがあるらしい
 今回 特に 外洋航路なので 揺れる事も 予想される

 おいちゃんたち 固縛しっかり お願いします m(__)m


荷物持って まずは 部屋へ



くぅ~ ><! わかっていたが 狭い!!!!!
 荷物の置き場も無い
 (帰りは もっと狭いらしい ベットの下へ 荷物置けるだけ 良いようだ)



まずは 速攻で 風呂にするのが 賢いフェリー旅



風呂出たら 買ってきた 晩御飯




風呂 → 晩御飯 で やっと 出航のようだ
甲板へ




しばしの お別れだ 大阪南港







並走しているのは 超豪華客船クイーンエリザベスではないかい?

 初めて見たし 動いてるところ見れて 感動だっ

 調べてみたら 7年ぶりに 大阪港にきたらしい



でかいねぇ! どこに 行くんだろ?と 思ったら 次は 横浜港に行くんだってさ

 こんな船で 世界一周て どんな気分なのかね

 ボクは 船も飛行機も 苦手なので うらやましくなんかないぞぉ~~~~(負け惜しみ)

夕陽が 沈んで行くうぅ~~~




暇なので 二人で 船内ウロウロ





 やっぱ 二回目なので  o(^^o)(o^^)oワクワク度 半減。
 悪友は 初めてなので キャッキャしてる
 (そうかぁ 前回 ボクは こんなんだったのかぁ?と 反省をする)

 というか 気づきは 大分行フェリーより 鹿児島行フェリーのが 小さい事に気づいた

メインのホールも 全然 小さい



暇なので 食後のデザートは アイス



ゲームは ようやらん



おもしろい ポスター発見






「世の中には 二種類の人間がいる!

 端を目指す人間と 目指さない人間だ!!」 おっとぉ~ 煽っているのかぁ~い_

 まさに 今これだっ

こんなん 乗っかったら  義務になって

時間と お金が短期間で 出て行くので パスだっ  \(*`∧´)/

明日の 鹿児島の天気を確認



 よぉ~し! 晴れだぞぉ~ (o^-^o) ウフッ

 しかも 暖かいらしい

 うれしいぜっ


 ベッドに 戻って TVでも 見ようと思ったら

  わずか 10分で 寝てしまった (笑

  相当 疲れてるし 昨夜は ウキウキで 寝れなかったもんなぁ

ということで 初日は 終了 

 つづく。。。。。。

Posted at 2025/05/02 18:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2025年04月23日 イイね!

出発準備

出発準備今日はぁ~ こいつだっ!!!










いよいよ 明日から バイクで九州上陸作戦を 実行する
 荷物をバックに積めて バックに付けてみる

これ以上 大きいバックは 取り回しが大変になるので これで抑えたい



バックが 前後左右に動かないように ベルトで しっかり固定
 (キットのベルトだけで いけそうだ)

先回 小豆島で使った バックも 合体できる



  しかし これは もう タワーのようになって 昭和の魚屋状態(^^ゞ

 これは 見栄えも悪いし 安定感がない
 なにより 身体の硬い おっさんは 跨げないし 降りられないわ

ということで リュックを 用意
 (休憩など ちょっと 離れる時に 貴重品のみリュックに入れて移動)



あとは 体調管理と事故 ケガに気を付けて 行くのみだ

  o(^^o)(o^^)oワクワク
Posted at 2025/04/24 07:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | DAEG | 日記
2025年04月20日 イイね!

DAEG タイヤ交換の日

DAEG タイヤ交換の日









GWツーリングのため スリップサインが出ていた タイヤを交換する

 急に 暖かくなったので バイカーの活動が始まり ショップの作業に空きが無い

 無理言って 日曜朝一に 作業入れてもらった

 10時開店  9時半着

 相変わらずの 前のめり(笑



50円 缶コーヒー飲みながら のんびり待つ

そこへ  売人が こっそり 他の客に紛れやって来る

 目立たないように ブツを 渡す



今日も 採れたてを 渡したぜっ フフフッ

待つこと 小一時間














新品タイヤいいねぇ

 これで 安心して 遠征できるぅ~~~

新品タイヤなので 一皮剥けるまで 慎重に走るのだ



さぁ 帰るどぉ~~~ (^o^)丿

同じタイヤなのに コンパウンドが 軟らかいのか 今までのが 硬化してたのか

 すごくマイルドになった

 乗り心地も 良くなってる こりゃいいわ

いつもの 道の駅で 一旦 休憩して いろいろ 点検



そのまま ラグーナまで Go! Go!






快適 快適

 こりゃ ほんといいわ

帰宅したら いろいろメンテと遠征準備

 特に バイク降りてからの 歩行用リュックが必要走だ

 貴重品と電子デバイス保管で 持ち歩く事になりそう

 そのリュックは 背負いたくないので ネットで固定していく予定



よし 明日から 夜な夜な 準備初めて行こう (^o^)丿

バイクは 一旦これで やめて 裏山パトロール

まさかと 思ったけど やっぱ いるわ!(笑



こりゃ 毎日の戦いになりそう





 GWの後半は 竹との戦い本線になりそうだ
Posted at 2025/04/20 20:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DAEG | 日記
2025年04月19日 イイね!

久しぶりに 作手とタケノコとの戦いスタート

久しぶりに 作手とタケノコとの戦いスタート









寒いのに バイクに乗って 遊びほけてたので もう 随分作手から 遠のいてたイメージだ

ひさしぶりに 道の駅行ってみたら もう バイクだらけだった

 もう シーズンインだ
 GWに 本格的に乗る前に 慣らしに来たように見えた(写真なし)

 おにぎりと このシーズンらしく タケノコの天ぷらがあったので
 買ってみた


よしっ 林道へ Go!

 もう1週間早かったら なぐらの さくら並木道に行ったんだけど
  多分 もう 手遅れなので 諦めた。。。 また 来年だ

 久しぶりなので 安定 安心 林道へ




今日の景色は 全然 期待できない

 花粉 黄砂 PM2.5で なんにも 見えないのだ

ここで 昼ごはん




タケノコと山菜の天ぷら なかなか イケますなっ

 おいしく いただきました

とりあえず 景色が見れるところまで 進む








 やっぱ 景色は ダメだね

 全然 見えないや

 つまんないので ココ抜けたら もう 今日は この天気だし スギに囲まれてるので 撤収する

このあと 早々と 下界に降りて GW用品の買い物と タケノコ狩りだ

 昨日 パトロールしたばかりなので 無いだろうと思っていたけど




 もう こんなにあるやん

 完全に シーズンインですな

 昨日の分といい すぐに貰い手が 現われる

 好きな人は やっぱ 好きなんだなぁ

 無人販売で 売ろうかしら??

 タケノコって カラス食べる? 食べる案ら 狙われるからダメか

 あぁ~ やだやだ

 トレーニングとか ダイエットと思って 頑張ろう (^o^)丿
Posted at 2025/04/19 20:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー#2 | 日記

プロフィール

「博士ちゃんに魅せられて http://cvw.jp/b/251431/48618287/
何シテル?   08/24 20:25
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation