• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

全日本ラリー選手権RALLY三河湾2026 プレイベント ラグーナ蒲郡

全日本ラリー選手権RALLY三河湾2026 プレイベント ラグーナ蒲郡









天気の悪い 土曜日

 作手に行く気力も 意欲もなく 何しようと思っていたら

 全日本ラリー選手権RALLY三河湾2026のプレイベントでラグーナで
  お祭りやってるらしいので 行ってきた

 その前に この街にも とうとう スタバが出来たっ(・∀・)アヒャ!!

 一人前の街になったのか???

 じゃぁ と いう事で ほとぼり覚めただろうと 覗いてみた





 改めて・・・ たっかぁ!!!!!!

 コンビニコーヒーで いいわっ!と思ったけど 飲むと 全然 違うねっ

 出涸らしコーヒーとは 全く違う

 当たり前か。。。。

で ラーグナー到着

 ここまでの 道中 道は ガラガラ

 本当に イベントやってるのか??? と心配になるくらい(笑



ん? なんか 台数少ない

 どういうイベントなんだ これ???




ふむふむ

いきなり 自衛隊が 待ち受ける



おっ!? 乗れるらしいよ

 中も しっかり見れるらしい

ANTの位置は こんなに 低い位置から でてるのね



ここに 水抜き穴がある

 渡河が 前提なのね



これは なんのSWなんだろ 段階分けされてる



自衛官が 怖くて聞けない(笑

これは 手元灯だろうね



ドアのインナーパネルは 加工したんじゃなくて 型で がっぽり抜いてあるんですね




なんかのホルダーが 付いてる

 銃用では なさそうだ




灯火SWは めっちゃ シンプルだっ

メーターも シンプル

 きっと ごちゃごちゃさせちゃいけないんだろうね



5万キロにしては かなりやれてる感じだ

WIPと HAZ SW

グラブ開けたかったんだけど 撃たれそうだったんで やめました

 中東では マジに弾倉が 入ってるそうな



ここだけ 現在的  ECTのANTだってさ




この カモフラージュネットください(笑



牽引車用の電源かな??



正しい ジョリ缶とスコップの付け方



やっとラリーの雰囲気だ



去年まで 減行で走っていた車両

中見せてくれた

 ジロジロ ウキウキしてみてたら 乗っても イイと行ってくれた(・∀・)アヒャ!!

 マジっすか



ペダルに合わせると ハンドルがめっちゃ手前っすね



サイドブレーキレバーの加工が 生々しい

 確かに 引きやすい

 油圧式ではなく ワイヤー式のままだった

ヘルメット被ってみた 



ヾ(T∇T) ノ彡☆ギャハハハ~

 この紙メット めっちゃいい

 おっさん 大はしゃぎ

 もらって帰ったぜっ 粋な事してくれる。。。。



気分は すっかり WRCドライバーだぜっ

すっかり 子どもに戻った還暦の おっさんの図(笑



FCEVクラウン 補助金使ったら 普通車と変わらん値段じゃん

 水素時代も もう すぐそこっすね



ホンダの100V変換機

 フード開けないと 電源取り出せないのが イマイチだね

レーシングカートも 水素時代突入








こっちのレーシングカートは 乗ってもいいってさ




スピードは 80kmオーバーだってさ
 変速機付けたら もっと スピード出そうだ

デジタルメーター付き



 スパ西浦を 表示してる

これを トランポしてる ノアに興味深々



きれいに収まってる

少し 斜めにしないと Frシートに干渉して載らない



パイプフレームで 座面作る



そこに リフト用のシザース型のモノが 収納されてる



実演してもらいたかったけど 他の人の 話が長くて 30分以上 話こまれたので 諦めて移動した

いやぁ 見たかったなぁ

みんな一人で載せるの苦労してるし かなり ばらさない重くて難しいんだよねぇ

レストア車コーナー

パプリカ




セリカLB



新車同様でした

実車版 トミカ86パトカー



帽子と手錠貸してくれた

 おねぇさんの 悪乗りが おもしろかった

 なんか わかる人には わかる 「こまわりくん」みたいじゃね?

リアルに そのうち 捕まりそうな おっさん(笑

 手錠したら 外れなくなって 焦った(笑




現在版 西部警察





こちらにも きれいな TE27レビン



2TGだ

三菱

 例のごとく まったく 社交性の無い 説明員のコーナー

 去年見た トライトンここまで 仕上がってなかったのよねぇ



ジロジロ 寝転がって いろいろ見てたら ただの冷やかしじゃないと
 判断してくれたのか 説明員が めっちゃ 説明してくれた

 そこで 初めて このクルマの おもしろさがわかてくる

ENG 本体とタービンはノーマルのようだ



 等長エキマニが付いてた
 マフラー HKSのワンオフ
 BATは 室内置き よって密閉式BATなので オプティマだった

なんで Frに ヒッチが 付いてるんだろ?と思ったら

 Rrに搭載してあるWORNの ウィンチを 前にも 付けれるようになってようだ

 へぇ~ なるほどね



そしたら もう ノリノリになってきて 中見せてくれた



この ごちゃごちゃ感が たまらんね
 質実剛健の作り方は 三菱のが 一枚上だね
 ワクワクする



外装は ほぼカーボンですね

このアルミジャッキもおもしろい アイディア商品



アストロ製の改造版

 タイヤが無い代わりに アルミのソリ型が付いてる

 岩の上でも 土でも 安定して ジャッキアップできるとさ

 ほぇ~ 言われてみて 納得

しかも クイッククランプで すぐ取り出せる

リアサスは 片側ダブル





このバンプストップが すごかった(自分が知らなかっただけか)

 ダンパー式なので 衝撃を吸収しながら 縮むので ほぼ衝撃が無いようだ

 伸びすぎは 隣の青ベルトが規制してくれるってさ

Rrブレーキは ドラムから ディスクに対抗キャリパー付に変更

 そういえば さっき室内見た時に サイド油圧式レバーだったわ

またまた 室内に戻って P席側のフットレスト



上段 両端の黒いのは なんと フットSW

 本来 STRGに付いてる ウォッシャーとホーンだって 

 足踏みで 動かすんだってさ

 ドライバーは 運転のみに集中して コドラが なんでも やるんだってさ

手動SWは これ



プッシュ式ね

デモランが 始まるので 行ってみた



お客さん 載せて走ってくれるってさ



子どもが 載せてもらっているんだけど デモラン後のインタビュー

 「すげぇ~」しか 言ってなかったのだ 印象的だった

  免許取ったら ラリーストになりそうだ

  洗脳効果間違いなし

次は 勝田選手



 もう 格が違う馬力のマシン

 加速が ヤバい



会場から 吹っ飛んでいきそうなくらい サービス精神旺盛で すごかった



とまぁ 暇つぶしでいったのに けっこう おもしろかった

 これは おもろしろいぞっ!

 明日も 来てしまいそうだ(笑

おしまい




Posted at 2025/09/20 21:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世間 | 日記
2025年09月13日 イイね!

瀬戸物祭り

瀬戸物祭り金曜 TV見ていたら 瀬戸物祭りの様子を 映したNEWSを みた

 たまたま 商品の紹介で 蚊やりが 数種類映っていて

 気になったものが 数点目に入った


むむむっ これは 一度 行って見なきゃ。。。。

 土曜 ショップで ジムニー引き取って 早速 行ってみる

道の駅 せとしなのも イベントやってて 入れないのね

 会場近くは 近寄れないだろうから 名鉄沿線沿いにクルマ停めて
 電車で行こうと 思っても みんな考える事は 同じだ

 どこも満車で 置けない

 会場駅から だいぶ 離れた 三郷駅に停めて 移動



もう昼近いので なにか食べたい

瀨戸と言えば 瀬戸焼そば

 これも みんな考える事は 同じなわけで 行列

 じゃぁ 横手焼きそば(笑



横手焼きそばは 紅ショウガではなく 福神漬けなんだったっけ???

 麺太目 キャベツと肉少な目で 味は 普通だった
 出しは 使ってないのかなぁ

さぁ 戦闘準備OK 捜索開始

 初めてきたので 要領がわからない 
 川沿いを 少し歩けば すぐ見れちゃうだろうと思ったら 大間違いだった

 おいおい どんだけあるんだい???

 

この時は まだ 青空で 日差しが 突き刺してくる状態
 汗が だらだら 垂れてくる

1時間歩いて やっと見つけたのは

 

 ブタくん  今日は 君じゃないんだよ

 しかし 邪道なのか 蚊やりが ほとんどない
 あっ 今は 蚊取り線香なんて 使わないのか。。。。

 となると 絶滅危惧種か? あるうちに買わないと 無くなりそうだ

 ここから さらに30分歩き 店舗内に それらしき コーナーやっと 発見



 このネコの もっとカラフルなのと 富士山みたいなのを TVで見たんだよね

 火山が モコモコ煙だしてて 画ツラが 良かったのよねぇ

ここから 天気予報通り 悪化して 小雨が パラつき始める

 一旦 建物内に 避難



雨宿りしてると どんどん 暗くなってきて 本降りへ

 もう ここで 完全に 意欲喪失

 完敗して 帰ったとさ

 ほんとに 欲しくなったら 平日 暇つぶしでも 来てみるか。。。

コンセプトとか 歴史が 違うんか 常滑と 全然 違うね

 こっちのが インフラ含めて 全部 いいね

 おしまい
Posted at 2025/09/14 07:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2025年09月06日 イイね!

9月のおつとめと のんびりした土曜

9月のおつとめと のんびりした土曜久しぶりに のんびりした土曜を過ごした

 昨日の台風で えらいことになってるこの地方

 今回珍しく 被災しなかった

 風に弱いのよね

そんなこんなで 朝一で ショップへ向かう

 また ジムニー入院

 前回の修理からどうも クラッチとオイル滲みが薄っすらしてるのが 気になる

 街乗りだけなら あまり気にしないけど 山入るから 不安もったまま行きたくないのよねぇ

ということで また しばらく esなのよね

 昼から おつとめに行くという 珍しいパターン

 空気が だいぶ控え目な温度になってくれてる

 海辺は 風もあって 過ごしやすかった

 手が 不自由だと AT車最高 (^o^)丿

帰宅して そろそろ乗りたい DAEG

 少しだけメンテして いつでも走り出せる状態にしておいた

 あまり触ると また 壊すので これぐらいでやめ(笑

あとは 溜まった写真と iDeCoやろうとしたけど えんどくさくてヤメ(笑

 パソコンで 遊んでしまった

いま はやりのやつやってみた










こりゃ おもしろいわ









 AI おそろしい

 何が 本当で 疑似なのか もう わからん時代っすね

 用心 用心
Posted at 2025/09/06 21:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身内事 | 日記
2025年09月03日 イイね!

通院途中の一コマ

通院途中の一コマ駅で 停車中のイエロードクター 偶然 発見

 慌ててスマホで 撮影

 初めて イエロードクターみたよ

 知ってたら 1本 送らせて 写真撮りに行ったのになぁ

 残念 ToT






最近 ついてない

 良い事 ありますように。
Posted at 2025/09/16 19:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2025年08月30日 イイね!

リハビリで 作手へ

リハビリで 作手へケガして 1ヵ月

 順調な回復をしてるので リハビリを兼ねて 運転再開。

  握るという 動作は まだ 30%も出来ないので
  バイクは まだ先になりそうだ

 とりあえず 人に迷惑を かけにくい 作手に行ってみた



連日 最高気温を更新している 日本列島

 作手も例外ではなく 猛烈に暑そうだ

 バイクが 少ない 少ない



風がある分 救われる

 おにぎり調達。

 あっ おにぎりで 思い出した
 人間ドックは 終わり
 視力が 少し落ちて 1.5 → 1.2
 体重も ウサギ生活の おかげで 78kg → 71kgで
 BMI ぎり標準に 滑りこめた
 体重は 173cmだと 60kg台が 望ましいと 言われたので
  このまま ウサギ生活継続して年内には 目標達成を目指す
  (ウサギ生活とは 野菜しか食べない 間食は やめ)
 
 気になるのは 潜血が 相変わらずあり +2
 あとは 正式な結果が来るのを 待つだけだ

 来月は 3か月に1回の 定期健診もあって 通院月で いそがしい

話は もどって 作手

 久しぶりすぎて クーラーBox 忘れるという アホさ加減
 必ず なにか 忘れるので 老化が 進行してる自覚が必要だ

どれくらいぶりで ここに来たんだろうか?


 
背景の街並みが 見えるポイントが 以前と変わってきている
 木が伸びて来てるので 高い位置まで上がらないと 街並みが見えない
 あと数年で 楽しめなくなる気配を感じる。



数枚 写真撮るだけだ 汗だくだっ

 日陰探さないと 昼ごはんは 食べれないわ

支線に入って 日陰を探す

 ここで 昼食にする

 林の中を 風が吹き抜けているので 窓全開で ENG停止しても良さそうだ

  外気温30℃  これで 涼しく感じるとは。。。。



 久しぶりの おにぎりとからあげ というか 米だ(笑



 うひゃぁ~ 米 うまいなぁ~

ちょっと ウトウトして 出発








完抜けし 次の林道へ

 久しぶりすぎて アクセスする道間違える。。。。。
 確実に 老いは 来てる。。。。(-_-;)

次の林道の展望ポイントは 土が盛られて こんな状態になっていた

 重機になった気分で 登ってみた










ここから 次の林道は 間違えずに アクセスできた
 本当は こっちに来たかったのに。。。。

 山の景色が見える 林道は いいねぇ



 山並み見てると ホッとして 落ち着く

 きっと リンダーの人は みんな感じているだろう この感じ。



 ここで リハビリなので ここで終了

 運転の感じも 掴んだので乗り始めようと思う

 おわり


Posted at 2025/08/31 07:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作手 | 日記

プロフィール

「とうとう 作手近辺にも クマ情報
 怖くて 紅葉どうしょう?」
何シテル?   10/31 10:49
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
やっぱ 2シーターでしょ! 44659km引取り この車 何にもついてません 軽  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation