• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

20250427 GW 4日目 めざせ九州 熊本 その2

20250427 GW 4日目 めざせ九州 熊本 その2










熊本 2日目

 急遽 ワンピースシリーズ 相棒が 周るところ追加したので 早起きして 出発



 ボクらより 早く 出発してる人がいた

 やっぱ ライダーは 前のめりだ


朝一の 県庁へ






チャンス 誰も居ないわ











うっほほ~~~

今日は 日曜なので あっという間に 人が集まってきたので 撤収

隣の ホテルへ移動



相棒が フィギアゲット



あれ? 前回買えた くまモンとのコラボフィギア 完売だってさ

買っといて よかったぁ ε-(´・`)  ほっ


急いで 御船町ふれあい広場(恐竜公園)へ 移動



ブルックだぁ



格好いいねぇ

この角度からは 最高だ



はい タッチ




ポーズも 真似てみる



相棒は フィギアをゲット





ボクは カードだけで OKさ



今回のワンピースシリーズは ここまで

 あと3か所回ると コンプリートだけど 楽しみは 残しておく

さぁ 阿蘇を 楽しみに行くぞぉ~!!!!!

緑の林を 軽快に流しながら 交差点を右折

 すると ケニーロード(グリーンロード)の入り口となる







 このロードの名前 知る人ぞ知る キングケニーこと ケニーロバーツが
 こよなく愛した道
 500ccバイクレースが 全盛だったころの ヤマハのレーサー
 黄色と黒のカラーリングで 一世風靡した
 


近くは 緑の平原 遠くには 山が ひたすら見える
走ると 気分が どんどん上がってくる道だ
バイカーなら 一度は 走っておきたい道だ

 それにしても すごい雲だな 2個の 竜巻みたいだ

展望台に着いた




これが ケニーロードの由来だ
 今年で 10周年なんだ へぇ~~~ トレビア~~~(古






よし 休憩終わり  次へ 行こう (^o^)丿

 みんな どんどん上がってくるわ



しばらく 走り たどり着いたのは 宝来宝来神社 別名 バイク大明神



ここは 前回 ジムニーで下見に来たところだ



バイカーは 少なかったなぁ



相棒には これを 見せたかった
前回 無い気にこれ見てたんだけど バイク乗ると これがいつも頭の隅に残ってて 気を付けようと思ってる



横着な運転は するなよ!という事ですね

前回 サイズ売れ切れで買えなかった Tシャツ 今回は 事前に電話して確認しておきたから 大丈夫なはず
 売れ切れだったら 社務所に来てくれれば 渡すと言ってくれた



ところが また Lサイズ売れ切れだ
社務所に行き 聞いてみると やっぱ売れきれでないという

あれ?社務所に来てくれれば渡すと言われたが。。。。。

もう年末から 売れ切れで無いという
 全然 話が 噛み合わないの 素直に諦める

二回も 空振りは悔しいので Mサイズを買っておいた

リストバンドも 色褪せしてきたので 予備購入



他は 気になるけど やめておいて また気になったら来る事にする(来るんかいっ!)





相棒は 好きな色が 買えないなら 買わないと きっぱり

 この辺りが ボクと違うところだな つい手が出てしまう。。。。反省

また荷物は 増えたぜ



なにか スッキリしてないけど 次へ 出発

途中 南阿蘇を満喫できる場所で ストップ



カァ~~~ 相変わらず すごいわ
 圧倒的なスケール感





荷物が ほんと ブサイクだなぁ




道の駅 大津 
ここも オートバイ神社だ



こっちのがメジャーなので バイカーが多いのだ



CB1300が 飾ってある
かなり目立ちますね



ここでは グッと我慢した
相棒は なにか 買ってたぞ。。。。

さぁ 阿蘇を満喫に出発だ
いよいよ メイン大観峰へ  o(^^o)(o^^)oワクワク

阿蘇に入ると すごい景色とバイカーの ヤエ~だらけだ
 (ヤエ~とは バイカー同士のあいさつで「イエー(YEAH!)」がスペル間違えて「ヤエー(YAEH!)」になったらしい 少なくとも ボクが 現役の時には無かったな))



ここでの景色の見どころ リンダーなら寄るでしょ!



崩落さえしてなかったら ジムニーで行ったのになぁ



こんな景色の中 走れたら 最高だろうなぁ



おっ! あか牛だ ジュル。。。。。。 まだ 我慢。。。。。








さぁ 大観峰に着くぞぉ~~~~ (^o^)丿



頂上駐車場から かなり離れているのに 人だらけだぁ




見渡すかぎり 大パロナマ







とうとう ここに バイクで来たぞぉ~~~~~~~!!!!!!

定年後の九州バイク旅 達成だぁ!!!!!!








記念撮影は やっぱ ココでしょ!!!



ほんの1年前までは 九州にも バイクに 興味なかったのに

 変なきっかけで 目覚めたバイク熱

 そのバイクから 学んだ九州YouTuberのバイク熱 すぐ感染して
 ここへ来たいと思った

 すごいぞ 大観峰
 阿蘇山の河口よりも 迫力あるわぁ

はいっ タッチ!!! 12:53 達成!!!!!!




景色を 見ながら 下山するよぉ~




大観峰を 満喫して 一旦 ここまで

 つづく




Posted at 2025/05/05 17:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2025年04月26日 イイね!

20250426 GW 3日目 めざせ九州 熊本 その1

20250426 GW 3日目 めざせ九州 熊本 その1







鹿児島を 8:30に出発して 熊本に向かう

 高速使って 縦断するのだ



さぁ 暖機も終わり ナビセットして行こうとすると

ん?



なにかが 漏れてる。。。。。

 アンダーカバーがあるので ボクでは無いんか??
 オイルでは なさそうなので 様子見しておこう(後でわかることになる そう自分のだった)

高速に乗り桜島SAで休憩



コーヒータ~イム



天気は 良いけど やっぱ朝は寒い

 カッパ装着だ

その間 相棒は 他のバイカーと情報交換



ひたすら 高速を北上し 宮原PAで 休憩と昼食にする





そうそう そろそろ どんが食べたかったんです(冷えた身体温めたいし)

もつ煮風うどんて 珍しいね
 もつ煮 あんまり好きじゃないけど 食べてみようかと。





 ニンニクが乗ってるじゃ あ~りませんかっ

野菜も多く 食べてみたら

 衝撃の うまさ
 なにこれ??? 癖になりそうだ

 これ食べて ニンニクチップに目覚めてしまいそうだ
 実は 大阪南港で 疲れ果てて 栄養ドリンク飲んだんだけど 全然効果なし

 ニンニク食べたら この後 ライディングは 絶好調になった
 ニンニクパワー おそるべし

帰宅したら 探してみようっと。(おすすめあったら教えてください)

しかし 弱点もある

 ヘルメット被って バイクに上下左右に揺られ インカムでしゃべってると
 自然と ヘルメット内に ニンニク臭が こもる(笑

 耐えきれないので 高速降りて 速攻でコンビニに飛び込みアイスコーヒーで 浄化させる

セブンイレブン宇土住吉町店





これで 安心だ

 さぁ また 走り出そう

あっという間に 長部田海床路に到着





なぁ~んだ バイクで奥まで いけないのねぇ~

 この時間(干潮)を狙ってきたのになぁ



干潮の時にだけ 現われる道路で有名になりました

 あんな奥まで道路があるなんて知らなかったっす
 これが 満潮になると消えてしまう
 これまた エンジェルロードと 同じですな



あそこに クルマ置きてぇ~~~~

干潮具合が 半端ねぇ~~っす

そして もうひとつ ここに来たかった理由は これ

ジンベイ像があるのです

 熊本に来たら ワンピース像関係 巡るでしょ!!!!!



前回 ジムニーで来た時には 来れなかった

しかし デカいなぁ



 はいっ タッチ(笑

ジンベイのフィギアは 買わないぞぉ~~

 ツーリングバックなので 容量に限界がある



キャー かわいい ><!



これは ここにはないのよねぇ

 そして 大失敗 カードもらってくるの忘れてしまったのだ

 あぁ バカバカ

 くやぢぃ~~~~

次へ 移動だっ

 たどり着いたのは 清和文楽邑








ここには ルフィーとチョッパーが 一緒にいるのだ

 しかも 木彫りで 超大きい



 はいっ タッチ



ポーズを 真似してみたり



じゃんけんしてみたり 遊んでみた

 リアルゴールド投入



炭酸が 美味しい季節になりました

日焼け ルフィー(笑



特に 買い物も買い食いもせず 撤収

 てか 店の中 徘徊するの忘れたw






はい 次~

 めっちゃ 景色の良い橋を渡る



たどり着いたのは 熊本地震震災ミュージアムKIOKU



案内に従って 移動



あちこっち この案内板があって めっちゃ歩いた



いよいよ ご対面だ




どーーーーーーーーーーーーんっ

 ロビン像





きれいだねぇ





はいっ タッ・・・・ お触り~~~~~ ヾ(T∇T) ノ彡☆ギャハハハ~

 お触り禁止~~~~~っ!!!!!!



もとい



ε-(´・`) フー 落ち着け ヲレ

一応 見学せねばね




階段落ちてますね



保存するにも 相当な技術が必要そうだ

フィギアゲットだぜっ



もう 16:32 急いで ナミさんとこいかないと 閉まってしまうぜ

 いそげぇ~~~~~

 ロビン ありがとう (^o^)丿

 あばよぉ~~~~~


ぶぉ~~~~~ん

 突っ込め~~~~~っ




16:59 俵山交流館萌の里 到着

 ヤバい ホタルの光 流れてる

 猛ダッシュだあぁぁぁぁぁ~




こんなん 見とれてる場合じゃない



閉店看板出たところに 店員さんに 泣き付く!!!!!!



セーーーーーーーーーフ!!!!!!

 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 

 やさしい 店員さんで よかったぁ

そしたら 会いに?愛に?? 行くどぉ~~~~~~





いたぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ~

うわぁ~ すごく良い所だ



カァ~~~~~~~~~~~



き き き きれいだぁ~~~




うつくしい~~~~~








実在してくれないかなぁ


周りに まだ 人が いっぱいいるので タッチできない





居なくなったのを 見計らって 

 ハイ タッチ!!!!!!!!!

もう 完全 暴走だぁ!!!!!



きれい すぎる。。。。。。。

いやぁ 大満足だ  30歳くらい 若返った気がする、、、、、  (o^-^o) ウフッ

さぁ ホテルに 行くどぉ~ (^o^)丿



 まさに 萌の里 だったぁ

 高速道路使って 日没前に たどり着くのだ

 今回の九州ツーリング 二輪車定率割引を使用しているので 80km以上乗ると 随分 お得になるのだ

18:30 ホテル着

 このホテルも 屋根付きだ 
 ちょっと 傾斜があるので ギアは 入れておかないと 自走自爆しそう

 ライダーが 泊まっていると 安心する

ここまで 807kmだ



このホテルは 荷物置きが 充実してて ヘルメット置き場もある
 ライダーにやさしい ホテルだった
 ただ 設備は ちょっと 古かった

 まっ 寝るだけだから いいけどね



問題は ホテルの場所

 ここでも 晩飯難民なのだ

 飲み屋しかなくて19時以降で 食事が出来る店が まったくない

 歩く時間さえもったいない 早く 寝たいのだ

怪しそうな 鉄板焼き屋さんに IN



 なんで 熊本まで来て 鉄板焼きなのだ????
 昭和の雰囲気 プンプンしてる
 ヤバいかなぁ

お好み焼きとコーラ




さらに 焼きそばも。

 もう 粉もの祭りだ(笑



すごい野菜の量で めっちゃ うれしいぞぉ



一口 食べて ぶったまげた

 これ めっちゃおいしい ふわふわだっ

 あっという間に 食べてしまった



デザートまで 付いてる これで 激安の値段です

 こんなん 近所にあったら 毎週きてしまうわ

 ごちそうさまでした

 味疑って 申し訳ありませんでした <(__)>

気持ちよく 満腹なって 寝たとさ

 熊本やっぱ 最高だわ おやすみ

 まだまだ 旅は つづく
Posted at 2025/05/04 19:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月25日 イイね!

20250425 GW 2日目 めざせ九州 鹿児島 その2

 バイカーにとっての難関。小銭料金所



ボクは 小銭フォルダー持ってるので グローブしてても 簡単に料金ちょうどを取り出せる



890円なり

乗船待機中 



観光船ではなく 生活船フェリーなので 短い間隔で 発着しているようだ
 船ないと 困る地域なのね

そうこう言ってると フェリーが来て 続々と クルマが降りてくる



さぁ 乗船だぁ

 前のバイクに 続いて 乗船



こうなってるのかぁ まるで こまわりくんの胃みたいだ(知らん?)



目の前は 上下開きのハッチになっている

 白は 上に開き 緑は 下に開く構造だ

 なんか 上陸作戦に使うボートみたいだ。格好イイ



バイク固縛しないようだ

 降りて 甲板行こうかと思ったけど 万が一 転倒しても 困るので このまま   跨って待機することにした。

 揺れないだとうけど 初見の自分は ビビリーなので 離れられないのだ



満車ですな

前方ゲートが 開き始めた

 いよいよ下船だ 短いような 長いような そんな時間だった

着岸するよぉ~



18:00 鹿児島市上陸
一気に 雰囲気変わって 鹿児島市街走行



急に 都会になって 近代的で 人も多い! 当たり前か。
 陽が長くなって まだまだ 明るいぞっ
 非常に助かる。安心 安心

18:30 ホテル到着  ヘトヘトなのに気づく



自宅から ここまで 467km

 近い近い(笑

先客バイカーは 1台

 屋根付きがありがたいね

 そして 従業員出入り口前に置けるので セキュリティ性も 良いほうだ






重たい荷物を 引きずって ロビーへ



フェリーに比べたら 王室くらい広い(笑



市街なので 窓からの景色は 期待できないけど かろうじて 桜島が見える



荷物 置いたら さっさと 晩御飯食べに 近所を徘徊

やっぱ 黒豚でしょ! ってことで



期待した 味には 届かず

 ヒレカツ定食
 こんな小さいヒレカツ初めてみた!て 感じでした
 みそだれもあったけど やっぱ 八丁味噌は越えてこない

これで 2000円かぁ って感じ



あぁ もう 21時じゃん

 早く寝なきゃ

 あぁ 疲れた

 鹿児島満喫できた 風呂入って寝ようっと

こうして 九州1日目 鹿児島の夜は 終わっていった

つづく。。。。
Posted at 2025/05/04 08:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2025年04月25日 イイね!

20250425 GW 2日目 めざせ九州 鹿児島 その1

20250425 GW 2日目 めざせ九州 鹿児島 その1







どんぶらこ~ どんぶらこ~

 外洋で 揺られ 目覚める!みたいな

 昨夜は 記憶があるのは 19時くらい

 いつものように もう朝だ!と思って 時計見たら まだ2時半(^^ゞ

 寝ても 寝ても 朝にならない! みたいな感じ

 6時半から 朝食が 食べれるので 前のめりで乗込んだら 案の定 早く開けてくれた
 だって そんなおっさんばっかりなので行列になってるから 開けるでしょ!

バイキングなんだけど あまり食欲無し。船酔いか???



ご飯食べて 二度寝してたら 着岸間際だと アナウスが入った
甲板に出てみると



ほんとだ 陸が すくそこだ
本当に 鹿児島なのか?と 疑ってみる



おぉ~ 鹿児島って書いてあるわ
 とうとう 九州きたんだ!!
 だんだん 気分が上がってきたぞぉ~~~~!!!

急いで 下船準備するのだ



 なんでみんなこんなに 準備が早いんだ?
 見た目 おっさん 中身は 子どもか??

さぁ いくよぉ~  o(^^o)(o^^)oワクワク

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!



 鹿児島 上陸~~~~~~っ!!!! 

 この時を 夢見てたぜぇ~~~~~~っwwww

 興奮するわぁ(この為に GoPro持ってきたようなものだ)

乗ってきた さんふらわあ と カシャッ



浮かれて カシャカシャ




よし 行くよ~ (^o^)丿

 最初に 向かうのは 佐多岬 動線上にある JAXA 内之浦宇宙空間観測所

 軽快に走り始めたは いいが 天気悪い(寒い) ナビが案内しない
  このまま温度が上がりそうにないので カッパ着たい!!ということで

 ファミマ志布志田尻店で ストップ





コーヒーで 暖まって カッパ着て 再びスタートだぁ

こっちは ほとんど 信号無いのね
たまに 止まるのが うれしい(笑

 

内之浦海岸付近まで やってきた



遠くに パラボラアンテナが見える! あれかぁ



 待ってろっ! もうすぐ つくぜぇ~

天気が 良かったらいいのにぃ~



くもり というか 小雨なんて聞いてないぜ!!!

 着いたけどm。。。。 なんか 期待してた雰囲気と違う。。。。

 野辺山みたいなの 期待してたのに。。。。 ガッカリ・・・OTL



しかも 山影になってしまい パラボラアンテナが見えないのだ

 テンション ↓↓↓↓↓



正面にパラボラアンテナがある






もう 見るモノないので これで 行こうと思ったけど 冷えてオシッコしたいので 自然と吸い込まれる。。。

 これで 有料だったら 絶対 入らないぞぉ  \(*`∧´)/ ムッキー!!



一応 無料なのだが 細長い建物で

ショボい展示物が らせん階段のように展示してあり 自然と下の階に 誘導される

ロケット全然 興味ない
 それより オシッコしたいのぉ~~~~~!!!!!!!  \(*`∧´)/ ムッキー!!

トイレ どこ?

マジかぁ もう 3階分くらい降りてるのに 出口もトイレもない

トイレ どこ??

これ ロケットの噴射口のところ

 先 急ぎたいのに 相棒が これみて 疑問が湧いて 立ち止まる。。。



 先 行こうにも 疑問を こっちにぶつけてくるので 足が止まる



 この十字ボルトが 気になったらしい

 確かに 航空機は リベット留めだからなぁ

そんなことより トイレ どこ???
 これ 指令盤みたい
 ショボいよね ウルトラ警備隊の基地みたい

で 結局 トイレは 一番下の階にあったので これ 絶対 意図的に 作ったんだよね?と 思ってしまった



これ また 登って行くのかと思うと めまいがする
 出口があって 急こう配の坂を上ると バイクにたどり着いた
 なんか 昭和版脱出ゲームみたいな感じだ

 しかも トイレは 道路向こうにあるではないか!!!
 さっきまで 関係者のトラックが 止まっていて 見えなかったんだ!!!!
 くそぉ~~~  なんか 悔しいぜっ!

 もう 絶対 来ないぞぉ!!!!!

気を取り直して 佐多岬を目指す!!!
 発進して しばらく この おっさんの文句と愚痴が インカムを支配していた(笑

すると タイミング良く 海岸線に出た

 うわぁ~ ブラボーだっ



ここは 岸良海岸駐車場というらしい

鯉のぼりが ステキ



一気に 空気が変わった
 さっきまでの 文句は どっかに行ってしまった(笑



海風が 強く 鯉のぼりの 元気がいいのだ



ん? 幸せの黄色いハンカチ???



はて? あの映画って 鹿児島だったっけ???

佐多岬までは 海岸線走ったり 山の中走ったり いろいろ バラエティーの飛んでいる道が 続く



やっと 佐多岬までの 案内かんばんが 現われた

 まだ 36kmもあるのかぁ



ブツブツ インカムで話してると それらしき雰囲気がある場所まできた

勝手に 「佐多岬ゲート」 と 名付ける



雰囲気が 出てきたぞぉ~

あと8kmだぁ



ここから 一気に 行きたいのだが。。。。 再び オシッコ(笑

 この問題 結構深刻っす

 コンビニないし こういう施設しか トイレいけない
 (結構 九州ツーリング ガソリンスタンドとトイレには 気を遣った)



新しい駐車場で 新しい トイレで助かる。
 佐多岬第二公園駐車場

そして ついに

 2025年 4月 25日 12時56分 到達したぜっ 北緯31度

 本土最南端 佐多岬



待ちに待った時が きた

端っこ 先っちょに来たら やりたかったこと
 それは 必ず 「タッチ」した 写真を残す



これで たどり着いた事を 強く印象に 残すことにした

 ちなみに 初めて行った 海外の国では これをやることにしてる



「大の字」になって 大地を感じる

 これも 自分の中では 定番だ

DAEGも 一緒に。






仲間と一緒に





うれしくて うれしくて 写真撮りまくる(笑



 これで 本土最西端と最南端を制覇したぜっ!

さらに 奥まで行き 佐多岬を 拝む!!



あそこかぁ。 遠いなぁ。。



なんか 険しそうだ









おっさんの 体力では 難しいそうだ

 くぅ~ ><! 一眼がほしい
 へっぽこコンデジだと ショボすぎる
 すごい 迫力なのになぁ

 う~む つまんでみた(笑



岬までは このトンネルくぐっていくようだ






施設はというと







あと2か所だ

いつ行こうかなぁ

中に入ってみる



そして 佐多岬のステッカーを購入 (写真撮り忘れ 帰宅後 改めて貼る)

ε-(´・`) フー なんか 肩の荷が降りたぁ

 ついに来たって感じに 浸る自分



ここで 昼ごはん食べようと思ったけど そういうところでは無さそうだ

 なので 名残惜しいけど 移動開始する 13時32分 移動開始



 たどり着いたのは 本土最南端道の駅 根占(ねじめ)









黄色の郵便ポスト

小豆島は グリーンだった

食べたのは これ



頭から 食べれますよ! と言われたけど 知らない土地では 頭と尻尾は食べないっすよ



 一口食べたら すぐに 鮮度が良い事がわかった

 めっちゃ 軟らかくて サクサクだ

 これは マジで おいしいやつだ
  アタリだ アタリ

こんなもの 釣られていた相棒



 そうか 11時08分に 到着すると よかったんだね

お腹も いっぱいになったし 次 行くぞぉ~ (^o^)丿



お次は 荒平神社(菅原神社)へ





ここは 小豆島のエンジェルロードと なんか似てるので 寄ってみた
 あの時は 道が見れなかったけど こっちは いつでも見れるようだ

 映画のロケ地でもあるようだ。知らんけど。。。





即 移動

 次は 一気に 桜島まで 北上する

桜島大噴火で 埋まってしまった黒神埋没鳥居









ひぃ~ ><! これは すごいっ

 想像しただけで こわい

 本当の地面は どこなんだ???




裏から 見たところ

これ 鳥居が埋まってるのはわかるけど 右の木の根は なんでこんなに上に(地上)あるんだろ?

新しい木ということなのか?


小学校だったかな

 壁に書いてあった



 そうらしいですよ

慌ただしく移動をし ここも行きたかった場所

 赤水展望広場

 長渕ファンの聖地






 もう あれから20年経つのかぁ

 チケットも買って 行く気満々だったのに 仕事で急遽行けなくなったんだよなぁ

 タッ~~~~~~チ!!!!!!!




一人の おじさんが 近寄ってきて 話しかけてきた

 おじさんは 当時 タクシー運転手(今は引退)で すごく忙しかったという

 そして 今年?? 新たに ここで コンサートが企画されている教えてくれた

 本当に やるなら 一度 考えてみようかなぁ

 最近の曲は あまり好きじゃないのよねぇ
 尖がっていたときのが 良い曲多かったと思う

角度によって 印象が 異なって感じるのは 気のせいかなぁ





 なにを 叫んでいるんだろうか?



ここの向かって 叫んでいる!

これが 桜島だぁ!!!!!









となれば 行くぜ 桜島~~~~~~~~~っ!!!!!




待ってろぉ~~~~~~




桜島ロ~ドだ



すごいなぁ ゆっくり初めて 眺めた



数分後には あそこだぁ~~~

とう~ちゃ~く ♪ 湯之平展望所 17:30



 もう こんな時間ではないか!





ゴジラが ひょっこり出てきそうな 岩肌と色だ



 展望所は 近いので せっかくなので上がる



 ほぉ~ きれいな景色だぁ 
 鹿児島市街から もうちょっと 北側になるところ
 風車がみえる
 時間が遅いので 展望所中には 入れない


 
 噴火を繰り返して きたんだなぁ
 よく考えると いつ噴火するのかわからんから 怖いね
 それでも 鹿児島の人たちは 普通に生活してるんだから すごいと思わずにはいられない
 富士山 噴火したら どうなるんだろ?



おぉ~ 荒々しいねぇ





最後の 鹿児島訪問地
満喫できたから 移動するぞぉ~

桜島フェリーに乗って 鹿児島市街に移動する

文字オーバーで 分割する その2へ つづく
Posted at 2025/05/04 08:43:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2025年04月24日 イイね!

20250424 GW 1日目 めざせ九州

20250424 GW 1日目 めざせ九州










やっと GWが来たっ!

 去年 行った九州 いよいよ バイクで上陸実行するっ

 フェーリー 2泊 現地4泊 6泊7日 バイクの旅 はじまり はじまりぃ~っ!!

9:43 自宅を出発



今回の 九州バイク旅

事前天気予報では 雨は 29日だけだ

 カッパ使わない旅に 期待 期待。

荷物は最低限にして このスタイルで臨むっ

 服装は 暖かいのか 寒いのか わからないので

 アンダーシャツは 真冬仕様
 ライトダウンベスト(襟無し 薄いやつ)
 薄いウインドブレーカー
 メッシュライダージャケット
 デニムライダーパンツ
 ハイソックス
 春用グローブ

 カイロも電熱も無し

 これで 寒かったら カッパ着る こんな仕様




今回 ジャイアンは 別行動で 悪い友だち 一人と 長旅に出る

 二人とも 125ccから 大型移行組で 免許取って まだ 1年だ(笑



 待ち合わせは 伊勢湾岸 長島PA

集合時間は 11:30 

 到着時間は 11:00前にも かかわらず やつは もう居る(笑

 前日 遠足気分で 眠れなかったらしい

 ちょっと コーヒー飲ませてよぉ ゆっくり 行こうぜっ!

 こっちの 悪友は 全然 せっかちじゃないんで 精神的に楽なのだ



11:30 定刻通り 出発

一応は 今日は 平日の木曜日 クルマは 少ないはずだ

 と思っていたが 御在所PA付近で 渋滞に巻き込まれる

 まっ 想定内のロスタイムで 12:30 亀山PAに到着




昼ごはんにする



 ラーメンと半チャーハンを かきこむ

 さぁ 13:00 再び 発進だっ

 新品タイヤは 主要部位は 一皮むけたようだ




順調に 東名阪を走り 13:30 針テラスに到着

 亀山から 30分で 到着だ

天気が いいので 快調な滑り出しだ






 気温も グングン上がってきて アツいくらい

 なので アイスコーヒーではなく アイス



14:00 針テラス 出発

15:20 大阪南港到着



 ここまで 229km 結構 走ったなぁ






2列目のポールポジション

出航2時間前以上に 到着した

 結構 他のライダーも たくさん いる
 どんだけ ライダーって 前のめりなんだ!?



早めに着いて さんふらわぁの横で 写真撮影でもしようと思ったのに

 人が 多すぎて 全然無理だった

あぁ~ ワクワクするねぇ~~~




九州上陸は 志布志 鹿児島目指すのだ



手前のさんふらわぁは 大分行き

 先回 ジムニーで乗ったやつだ

まずは チケット発券してもらうのだ





今日は 顔出し 勘弁してやろう(笑



発券中




プライベートシングルを 予約




乗船開始は 17時

 まだまだ 2時間くらいあるぞ




ATCに行って 時間潰し

 ダイソーで 忘れ物無いか いろいろ見てたら マイクロSDカード発見

 もう ダイソーで買える時代に入ったようだ(すごいなダイソー)

今回の長旅 GoProを フルに使うので マイクロSDカードが足りないかもしれないので 2枚買っておいた



晩御飯をローソンで購入

 船内食は 2500円くらいするので ケチな自分は 前回 学習して コンビニ食だ



 少々 頭痛がするので 薬も 飲んでおく



同じ姿勢なので 肩がこる 次に 腕もこる 首もこる → 頭痛 という流れだ

さぁ 準備ヨシっ 

 バイクに戻って 本人確認してもらって ラベルを バイクに 貼ってもらう



いよいよ 乗船時間が 近づき みんな準備を開始する

 ここで 面白いのは 乗船順番が おおよそは わかっているのだが
 (バイクは 最後)

 いつ ヘルメット被って準備したら いいのか 教えてくれないので
 みんな 先頭のボクらを 横目で見てるのだ

 なので バイク跨ったり ヘルメットいじったりすると 急に 後ろのライダーたちが 慌てて準備するのが 面白く見えるwww

 誘導員がイマイチ やさしくないんだよねぇ



17:11 いよいよ 乗船開始

  o(^^o)(o^^)oワクワクが 止まらんとです







ギアは しっかり 1速に入れて停車させておく
 でないと 翌日 見に行くと 倒れていることがあるらしい
 今回 特に 外洋航路なので 揺れる事も 予想される

 おいちゃんたち 固縛しっかり お願いします m(__)m


荷物持って まずは 部屋へ



くぅ~ ><! わかっていたが 狭い!!!!!
 荷物の置き場も無い
 (帰りは もっと狭いらしい ベットの下へ 荷物置けるだけ 良いようだ)



まずは 速攻で 風呂にするのが 賢いフェリー旅



風呂出たら 買ってきた 晩御飯




風呂 → 晩御飯 で やっと 出航のようだ
甲板へ




しばしの お別れだ 大阪南港







並走しているのは 超豪華客船クイーンエリザベスではないかい?

 初めて見たし 動いてるところ見れて 感動だっ

 調べてみたら 7年ぶりに 大阪港にきたらしい



でかいねぇ! どこに 行くんだろ?と 思ったら 次は 横浜港に行くんだってさ

 こんな船で 世界一周て どんな気分なのかね

 ボクは 船も飛行機も 苦手なので うらやましくなんかないぞぉ~~~~(負け惜しみ)

夕陽が 沈んで行くうぅ~~~




暇なので 二人で 船内ウロウロ





 やっぱ 二回目なので  o(^^o)(o^^)oワクワク度 半減。
 悪友は 初めてなので キャッキャしてる
 (そうかぁ 前回 ボクは こんなんだったのかぁ?と 反省をする)

 というか 気づきは 大分行フェリーより 鹿児島行フェリーのが 小さい事に気づいた

メインのホールも 全然 小さい



暇なので 食後のデザートは アイス



ゲームは ようやらん



おもしろい ポスター発見






「世の中には 二種類の人間がいる!

 端を目指す人間と 目指さない人間だ!!」 おっとぉ~ 煽っているのかぁ~い_

 まさに 今これだっ

こんなん 乗っかったら  義務になって

時間と お金が短期間で 出て行くので パスだっ  \(*`∧´)/

明日の 鹿児島の天気を確認



 よぉ~し! 晴れだぞぉ~ (o^-^o) ウフッ

 しかも 暖かいらしい

 うれしいぜっ


 ベッドに 戻って TVでも 見ようと思ったら

  わずか 10分で 寝てしまった (笑

  相当 疲れてるし 昨夜は ウキウキで 寝れなかったもんなぁ

ということで 初日は 終了 

 つづく。。。。。。

Posted at 2025/05/02 18:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 九州 | 日記

プロフィール

「久しぶりの洗い越し http://cvw.jp/b/251431/48551594/
何シテル?   07/19 23:11
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
678910 11 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation