• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Black s204のブログ一覧

2023年03月24日 イイね!

変態カー軍団がやって来たw🤣

変態カー軍団がやって来たw🤣🌸満開の便りが各地で出ているようですが
寒暖の差がまだ激しい昨今
みなさん
体調の方は大丈夫でしょうか?

私事ですが、、
実は5週間前に訪れた
榛名のダウンヒルで
耳の気圧を抜くのに力を入れた際
左脳辺りに痛みが出てしまいました😅


湖畔−4℃下界12℃ でしたから😅
中年の
身体にはきつかったのかもしれませんね💦

その後
現在まで治らずの状態でしたので😭
お休みの日は
ビートで近場
ドライブや





同業先輩の自宅に


凸したり




洗車したりの1か月でした



暇なので 
一年振りに
ヘッドライトを






before



after


全く分からない🤣  


屋根下保管とはいえ
流石ガンバスさんの品質ですね






バフは黄色くなっていましたので
見えない不純物は取り除けたのでは
ないかと思います😊




ビートも
久しぶりに構ってあげられて
ピカピカに☺️



前述の先輩も
遊びに来てくれましたので


一緒に洗車オフ




次いでに
ヘッドライトクリーニングも
施工させていただきましたが、、


経年車のカプチーノでしたが
結構綺麗になったのでは
ないでしょうか😉



3週間もターボ効かせないと
オーナーにも🤣クルマにも
よくありませんので

120キロ区間の東北道の蓮田PAへの往復だけ
楽しんで来ました



蓮田への目的は
ホワイトデーなので
我が家の女子3人に
お返しの甘いものを


カロリーあまり無くて
罪悪感の少なそうな
あんみつをチョイス 



折り返しの下りの
蓮田PAでは


娘にクレープを購入しましたが、、
ラッピングを頼むのを
忘れたので🤣 
剥き出しのまま
コンソールのドリンクホルダーに

そのせいで
帰りは120キロ区間なのに
超セイフティードライブでした😭

喜んでもらえたようなので
ヨシとします😂


ニュータイヤ




も主治医の所に
到着しておりますので
本格化な春には
体調を整えたいところですね






今回も遊びに来てくれました
お友達を😊



昨年の12月10日に
突然の脳出血による麻痺で
3ヶ月入院されていた
きっしーさんが
退院後 リハビリを兼ねて
電車を乗り継ぎ
遊びに来てくれました☺️

最寄り駅までは
ゴンさんのBHが迎えに行ってくれました



後遺症は残ってしまいましたが😢
久しぶりに再会出来
嬉しかったですね😭





同じ日には
きっしーさんとお友達の
いぐねさんも加わり
退院後の近況報告も聞け
職場にも無事復活出来る
との事でみなさん安心されていました☺️








その後
運転免許の許可も無事取得出来
たようですので
また並べられる日が来るのが
楽しみですね😊



同じ日には
ばたあ師匠が
BRZの2.4リッターMTのNA
であるRのグレードの代車を
持ち込んでくれました😍




blackに目がない私😍


カッケー😆





みなさん試乗させていただき


私も試乗、、


低中速域に振った2.4リットルのエンジンは
一般道では使いきれず
モヤモヤ感🤣 

リミッターゾーンの高回転時は
そこまで伸びない印象

(ビートに身体が汚染されている🤣人の
インプレですねw)

逆にビートでは登れない急勾配の
ヒルクライムでは
トルクフルに踏み抜けて
楽しいかも😉


代車なのに
その後は
コーティングまでしちゃった
キッチリ主義な
ばたあさんw
ピカピカのBRZに
みんなで満足なポーズです😊😊😊



この日は
benkeysさんが納車後そのまま

AUDI RS
e-tron GT
を見せに来てくださいました🙇‍♂️


AUDIらしい
主張し過ぎないフォルム



穏やかなフォルムに
似合わず
最大出力は 
なんと
646ps (;゜0゜)


流線形のフォルムでわかりにくかったですが、、
リアフェンダーの張り出しがエグかったです

オプションのホイールだと
フロントが265 35 21
リアが305 30 21
の実質前後異形サイズでした


646psが
どれくらい航行出来るのか?
興味が湧きますね







翌日には
ボクスターにまたまた乗り換えられた
こぐぷーさん

実用性のある
レヴォーグを抱えつつ




ボクスター987→ボクスター987
ボクスター982→s660→ボクスター981
を乗り継がれているのは
素晴らしいです😊、、、、が




確か
シビックTYPE R
契約してませんでしたっけ🤣





アマンドさんは

ご自宅で洗車後
にふらっと遊びに来てくれました😊








相変わらずのジェントルカー☺️



暫く談笑していると
東の空の雲行きが怪しくなって😅
雨がぽつりぽつり


回避する為に
西へ
直ぐにご自宅に戻られましたが
花粉と嵐のジェットストリーム🌪
に遭遇してしまったようで😰
また洗い直しですね






因みにこちらはその後
雨風降りませんでしたw



翌日
ばたあ師匠は
珍しく(笑)
ご自身のクルマ弄りで



お一人で
ピットイン



バンパーを外して





無事リアの
ドロースティフィナーを
装着されていました

ハンドルがカッチリした
ようですが、、走りの違いは如何に😊




その後は
二人でドライブして来ました😉

半日経って
翌日も2連チャンで
ピットインの師匠(笑)


洗車を済まして
待ち合わせ



この日は
近くの羽生市で
クラッシックカーフェスティバルが
行われていて
アマンドさんが初参加という事も
あり




のびぞーさんがダブルヘッダーで
羽生の前に立ち寄ってくれました😊





師匠の待ち合わせ人
現わる
!(◎_◎;)‼️


エンジンははGDBだったりと
ガッツリいじられている





BP軍団と


GC8



変態ばかり(褒め言葉)
集合

師匠のレヴォーグが浮きますw





さらに
あつさん率いる
高出力変態集団w(超褒め言葉)
も合流

 
まさに
変態フェス🤣



鷹目 スペC
TYPE RA2005


450馬力🤣






よってぃんさんの
鷹目最終型
完全にサーキット仕様に振った
ドンガラ スペC


ガチオーラの
ホイールの汚れが
エモいっす😍




私の204が一番鈍足w









勿論 みなさんを率いて来た
こちらのtc380もド変態👍



こちらも
後からお越しいただいた
変態w
BEレガシィ 

s401かと思った
🤣






ガレージにピットインして





37 SL
試着

参加者変態のみなさん
ホイールの
コンケーブとツラ具合に
ニヤニヤ🤣 


私だけ
ドノーマルなので
肩身が狭いw




類は友を呼ぶ🤣
羽生のクラッシックカーフェスティバルに
訪れていた
450馬力のyouさんも
合流してましたよw











翌日には
黒金さん


嬉しいご報告をいただきました






メイプル姉妹様
御一行も

遊びに来てくれましたよ😊




最後に師匠



サカエさんの
シーケンシャルのサイドミラーの
施工









部品が足りなくて
この方が(パシリとしてw)
大活躍🤣 

複雑な配線で
片側のみ施工


後日
再び同じメンバーで集まり

もう片側を施工して
無事装着完了







実はケンマックスさんも
偶々
いらしていて一緒にワイワイ
遊んでいたりします🤣



忌中の
レヴォ英さんも
久しぶりに元気な姿を見せに来てくれました😊



you さんと

おさかなさん
も仕事帰りに立ち寄ってくださり
ありがとうございました😊




MICCHANさんも
降りる事になってしまった
S4を
最後に見せに来てくれました(T . T)








この日は
ご案内した
シダレ桜が満開になっていたので
最後にS4との春の思い出が出来たのでは
ないでしょうか?



余談になりますが
昨日は
長女に続いて
次女も卒業することが
出来ました。

親としては
また一区切り出来て
ほっとしております




春は出会いと別れの交錯する
季節








人生を濃いものとしてくれる
同じ趣味のお友達

お互いを認め合いつつ
大事に奇跡的な出会いの
幸せを紡いでいきたいですね


今回も楽しい時間をありがとうございました😊


























Posted at 2023/03/24 09:32:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年02月24日 イイね!

4年ぶりくらいにオークションでバラされたSシリーズを検証

4年ぶりくらいにオークションでバラされたSシリーズを検証今から4年程前から
始まった旧国産MTスポーツ車の高騰(・・;)





みんカラを登録されている皆様には
既に周知のことと思います。 




私の所有するインプレッサのGDの型も
ラリーカーとしての実力と人気は
今だに衰えず





御多分に洩れず
他のスポーツカーと変わらず
高騰し続けています😅








4年前以前には
スバル車のSシリーズにおいても
状態の良い車両で200万円台の物件も多数で

2018年10月時点で










今では考えられない
このプライス((((;゚Д゚)))))))‼️
でしたので
(3台くらい買っときゃ良かったな🤣)


ヤフオクにおいても
沢山のSシリーズがバラされていましたね
今考えると個体損失で
勿体ない気がしますね😢

因みにこんな時代に
私は



0.6万キロとは言え
10年不動の204を車検付き
(新たにタイベル交換付き)を
現地に見に行く事も無く😅
ジャスト500万で2台目の204を
購入しましたが😰

今ではバーゲンプライスと思われますが、、
当時(といっても4年半前)では
外国のバイヤーでさえ手を出さない
物件だったのですよね、、買っといて良かった
(買ってから大変だったけど🤣)
、、というかあの時買っておかなかったら
永遠に買えなかった😅



あれから4年半経っての
現在のプライスは
、、、





修復歴あり
10万キロ












18万キロオーバー















8万キロになると😅










ASK😰😰😰







同じSシリーズの
s203 でも





社外品が沢山付いてしまっている個体
(sシリーズとしては大分マイナス査定)








程度の良い3万キロ








またまたASK😰😰😰



と限定車バブル状態に現在は
なってしまっていますね(⌒-⌒; )








こんな前置きを踏まえつつ
今回1月26日に出てきたs203
が一体いくらになるのか?
検証したいと思います。


落札履歴が消えてしまうので
スクリーンショットで全て保存














その他まだまだまだ多数で
載せきれず
全58点 

価格の詳細は↓





当初は
事故車だから出品したのかなぁ?
と考えていましたが、、


私が気づいた範囲ですと
出品されなかったのは
ドア4枚
ラジエター
サイドステップ
車両骨格
ぐらいでほぼ全て揃っており
事故車でも横から突っ込まれた程度か?
単にラジエター吹いて次の車検も掛かるし手放しか?
もしくは22万キロという距離数か?

といった感じでしょうかね 


個々のプライスの方も
みんなビックリ価格で
特にビビったのは
こちら



シリアルナンバープレートと
シフト周りのフレームだけで
なんと!(◎_◎;) 143000円+送料🤣 

7000件以上取引履歴のある方2名が
最終盤は争っていましたが、、
海外のバイヤーのような気がしてならないのと
変な使い方になりそうな気がしてならないです😰

他のパーツも限定車の車検証が無いと買えないか
廃盤のものも多く定価の3倍を超えてくる物も
沢山あり、、

最終価格は
こちらの

3778865円💦
となりました。

凄い値段がつきましたが、、 
昨今の相場なら
380万で22万キロなら
そのままでも売れましたね😅
(保証無しの売りっぱなしで)


しかし

乗り潰しや
不動になってしまっても
事故車になってしまっても
このくらいの価値になるって事ですね😅


盗難は怖いですけど
資産としては抜群の存在になりますね😰



そんな
旧国産MTのスポーツ車を
所有している私たちは
含み益が出て嬉しいかどうか?
と聞かれたら
答えは完全にNO‼️で

一日でも長く現愛車と共に歩みたい
私たちにとっては
前述した通り盗難の危険性が増すこと
もさることながら
バックストックや
廃盤になってしまったパーツを
オークションで探すのに莫大な資金を
必要になってしまう事😢 



今朝方
2台の愛車を眺めながら
思わずため息が😮‍💨でてしまいました



検証結果は
以上となります

旧国産MT車バブル
終わってくれないかなぁ(T . T)


Posted at 2023/02/24 10:02:42 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年02月22日 イイね!

冬季の榛名山、、初めて訪れてみました

冬季の榛名山、、初めて訪れてみましたこのところ
寒暖差の激しい日々が
続いて身体は大変ですが、、
春が近づいて来た証拠ですね😊

この陽気でも
もうひと月経つと
桜🌸が咲き始めるなんて
不思議です☺️





先週のお休みは
またまたビートでお出かけ😁

今回は利根川沿いを南下して



野田方面まで


河川敷沿いを
冒険してみました




途中 お友達の職場を
見つけましたので
少し潜入🤣




駐車場に
一台だけ異彩を放った
一台がありましたw






無事野田まで到着して



お昼ごはん

超絶濃厚で
中々にハード系でした🤣 


こちらのラーメン屋さんから
5分の所には


スポ車を借りられる事で有名な
おもしろレンタカーさん
があり







































ほんの一部ですが
どれも乗ってみたい🤣




レンタルして筑波山辺りに
行きたいところでしたが、、 
時間が許されず😢 




(おもしろレンタカーのステッカーが
張ってある最新のシビックタイプR見かけました🤣)

帰路に向かいましたが、、




野田と言えば
某お城が有名なので
寄ってきましたw
(信者ではありません)




河川敷ドライブ楽しかったです😁





その週には今シーズン
初の積雪がありましたが、、



愛車達は無事ガードすることが出来
ガレージ内は晴天☀️









仕事終わりに河川敷ドライブで
汚れてたビートを洗車しようと
しましたが、、


いつの間にか
雪だるまさん⛄️⛄️⛄️⛄️が


遊びに来てくれていましたので🤣





翌朝に洗車しました😊













そして
今週のお休みは
宮ヶ瀬以来動かせていない😅
204でお出かけ 


車高低いので雪山には行かない
(故にノーマルタイヤ)
と決めている204で
冬季としては初めての榛名山に
向かってみました。

前々日に雨が降って白い冠が
除れていた
赤城山と


榛名山


ですが、、17号で最終の様子を見て
標高の低く雪景色のなさそうな
榛名山をチョイス



ただ反対車線から来るクルマが
皆雪を乗せて来ているので、、
お友達のブログで様子を見てみると、、

目と鼻の先の
沼田市はガッツリ降っておりました(⌒-⌒; )





ビビりつつも榛名山に到着してみると、、


快晴☀️ドライ路面で一安心

ノーマルタイヤなので💦
少しでもコンディションが悪いようならば
Uターンするつもりで



ヒルクライム

あれ 大丈夫(・・;)


展望台まで来れて
眺めてみると

赤城北面は厚い雪雲で見えなくなってました
(赤城行ってたらヤバかったですね💦)





おっかなびっくりながら
登ってきましたが、、この日は頂上まで
アイスバーンも無く
問題無く登り切る事が出来ました😊



走り屋どころか
観光客は
ほとんどおりませんでしたね



湖畔の駐車場でクールダウンしましたが、、


温度計を観ると
−4℃ 🥶 


快晴と言えどやはり
山は山ですね


極寒ですが
湖畔駐車場側の
榛名湖は凍結していませんでした




が、対岸側は

まだまだカッチコチ🥶🥶
凍結した榛名湖をはじめて
みましたが、、
湖面に吹く風が粉雪を運んで来ていて
雪が踊っているような幻想的な雰囲気でしたね


榛名湖に来たら必ず寄る
ロマンス亭さんは
臨時休業でした🤣🤣🤣🤣
これで3度目の臨時休業🤣




少し休憩して





ダウンヒル地点


イニDの看板が
新たに建てられておりましたが、、


何故だか足元には
ブーツの残骸が😵
イニDらしいオブジェでした🤣
(廃棄物は持って帰りましょう)


ダウンヒルは−4℃なので
より慎重に


下山して
伊香保温泉は
4℃ で8℃の寒暖差がありました。


17号を北上して
ロマンス亭さんの代わりに永井食堂さん
に立ち寄りましたが、、
この辺りが雪が降る境界線のようですね




ダウンヒルの時に寒さと気圧で鼓膜がおかしくなって
調子を崩してしまったので😅  
その後は
早めに帰宅

(ブログを書いている今も治らず😅)



今回は身体の調子を崩した以外は
走行に問題はありませんでしたが、、
変わりやすい山の天気や
晴天でも
−4℃という気温を加味すると
やはりこの時期さ冬眠していた方が良いと
感じました。

冬場は近場の林道でビートに限りますね😊


良い勉強になりました。
冬場にノーマルタイヤで山登りなんて、、
みなさんはくれぐれも真似しないでくださいね😅





今週も遊びに来てくれた
お友達を

ばたあ工房は
今週も開催😁


ばたあさんと



いぐねさんは
早めに来て洗車を終了
今回のラインナップ








凄い制作量です💦  


今回は
灰色さび猫さんと
さく.VM4さんの
レヴォーグ軍団も遊びに来てくれまして










それぞれ
ブルーカーボンエンブレムと




レッドカーボンエンブレムを
取り付け
(実際にはもっとレッドよりも
カーボン色が強くジェントルです)



ホイールもマッドブラックで
グレーとレッドだけの
世界観



めちゃくちゃカッコイイ(T . T)






いぐねさんには

ナビ周りがカーボンと



メーターバイザーが
アルカンターラ&ブラック塗装

もう軽自動車の内装じゃないですね🤣



S4の
のびぞーさんも到着





ステアリングのスイッチ周り
をなんと‼️リアルシルバーカーボン化😵







キー周りも


ワンポイントでシルバーカーボン化




RAR風ドアミラーカバーといい
めちゃくちゃ大変な逸品ばかり
作ってもらえて羨ましい限りですw




そう、、
なんちゃんさんも
見学に来られてましたね😁

今回もみなさんに笑顔を届けてくれた
ばたあ師匠
お疲れ様でした(^人^)




そうだ
you さんは自宅のホース壊れたって
洗車だけしに来て、、





帰って行きましたw





今週のオオトリは
お友達の某氏が
セカンドカーをフルオプで納車‼️
その足で
遊びに来てくれました





が、、













誰ってお応えできませんので🤣🤣🤣





くれぐれも
追求しないでくださいねwww
桜🌸の咲く頃
お披露目の予定とのことでした
改めてご納車おめでとうございました☺️

今週もみなさん
楽しい時間をありがとうございました😊

ps


えっ💦💦
師匠も🤣🤣🤣
Posted at 2023/02/22 15:41:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年02月09日 イイね!

尊敬する大先輩のアマンド7さんと林道探検😁

尊敬する大先輩のアマンド7さんと林道探検😁今週のお休みはカミムラさんで
ビートのオイル交換の日


ビートを所有して以来
半年内で3000キロ超えたことが
無いので、半年に一度のペース
になりますね。

距離的には行きが(通勤時間帯も重なり)
ノンストップでも2時間掛かり😅
地元でオイル交換しても良いのですが、
この2時間の遠距離がビートの調子を
戻すのに丁度良いんですよね😊


今回も早朝6時30分に
出発🥱



勿論、冬でもオープン😁
ヒーター効かせながらだと
気持ちいいんです😊




休憩しながら
8時45分には到着して




予約時間の9時にピットイン


で毎度ながら10分足らずで😵
オイル交換完了
めちゃくちゃ早いんです(流石の専門店)

たかがオイル交換ですが、、
カミムラさんに触ってもらうと
安心するのですよね☺️

休む事なく😅
間髪入れずに帰路



カミムラさん名物?
通り激しい県道を臨む
クラッチ殺し坂w




帰りになると
高回転NAも毎回絶好調‼️に
なります😉  



この日は午後から雨の予報と
なっていましたが、、

天気が変わって
一日持ちそうな雰囲気に😊



兼ねてからビートでご一緒したかった
アマンドさんにすかさず連絡


若輩者の急なメッセージにも
関わらず、、



大先輩のアマンドさん
二つ返事で


直ぐに駆けつけてくれまして

有り難い限りですね😭 






12時過ぎに出発で
酷道林道の旅へ🤣


林道に分け入ると
食事どころか
自販機さえも無いのでw







先にお疲れ様のカンパイ🍻
これから疲れるんですけどねw



栄養も補給して

いざ出発
アマンドさんとドライバーチェンジ😉



やはり
初めはみなさん
低回転でシフトチェンジされる
のですよね😁
ビートは結構引っ張りますw




飛駒の最初の林道に到着


まだ慣れないので
恐る恐るの走行


心霊スポット兼ドリフトスポットの


須花トンネルを抜けると




すぐさま
ジェットコースターばりの下り
ルーレットゾーン 
(ビートだと体感G大分あります🤣)

調子が出て来たところで


名草の巨石群がある


厳島神社に到着

ここからは
ハイキング⛰

アマンドさんお山を
登れるかなぁ〜と少し心配でしたが、




そんな不安はなんのその😁

歴代お連れした
お友達の中では
一番息が上がっていませんでした😅




やっぱり🤣若いwww‼️



名草から先は
この日
最大の難所になる林道



この道も慎重に走りつつ






巨石群の上方に
無事到着☺️



その後は


更に進んで



松田川の湧水まで


先客さんがいらして
天然水を汲んでいらっしゃいましたが、、





振り返るとクルマの中には
大量の水を蓄えたペットボトルが(;゜0゜)

最大積載量超えちゃいそうですね🤣

お水も少しいただきましたが
まろやかで美味しかったですね
(3時間くらい何も飲めなかったのでw余計に🤣)



松田川ダムを折り返してからは
ダブルクラッチを使う世代の
アマンドさん

昔取った杵柄で
いよいよ覚醒😁

桐生の山々に向けて


特に下りでは
怖いくらいのw
ナイスな踏みっぷり
こちらも歴代一です🤣



無事
梅田湖のロウバイパークに
到着して


ロウバイの
香りを堪能 
自販機もここでやっとこ発見
で飲み物購入w

コーヒーいつも以上に美味しかった🤣


最後にこの旅の中では一番楽しい
ボーナスステージを



気持ち良く走り抜け


平坦な幹線道路の一般道に
到着する頃には
みなさん
高回転巡行
勝手にマスターしてますw


日が暮れるまで楽しみ




オイル交換で4時間+林道6時間
の耐久ドライブ
トラブル無く
楽しむことが出来ました😊

今まで所有して大きいトラブルは全く無く
流石のカミムラさん輩出の
個体だなぁ〜と改めて感心してしまいました☺️



急な申し出にも関わらず
お付き合いいただきました
アマンドさん
改めてありがとうございました🙇‍♂️

私も後輩に対して
直ぐに駆けつけ(嫁さん怖いけどw)
若い者以上に楽しむ
そんなアマンドさんのような
先輩になりたいです☺️














今週も遊びに来てくれた
お友達を😁





メイプル姉さんは
奥様と遊びに来てくれました☺️
奥様を連れて来られるのは
メチャクチャレアーな事だと
伺って🤣 

チャーミングな奥様にお会い出来
嬉しかったです


ヒヨコカワイイ❤️

(奥様と一緒の時は女装して無かったですw)






you さんは


お仕事の帰りに寄ってくれましたが、、

見せたいものがあるみたいでw



ボンネットオープン



!(◎_◎;) HKSの厚っついヤツ



!(◎_◎;) インテークも
仕様変更
、、、、と来たら

ま💦ま💦まさか




🐌覗くと
ピッカピカ😵😵😵😵


なんと‼️

あの
スーパーVABの御方と同じ


3076 GEN-Ⅱ スーパーハイフロータービン
をぶっ込んでおりました(;゜0゜)

聞く所によると
エキマニの辺りの相談に行ったら
丁度2台入荷してたらしく(笑)
全くそのつもりなかったのに🤣
成り行きで
付けちゃったってwww
若気の至りですね🤣🤣🤣

凄い決断力 

お仕事終わってから


高速で試走させていただきました
(勿論怖すぎるので助手席)
が、、 
アクセルオンw‼️‼️



あっと言う間に
ブースト1.77🤣🤣🤣


まだ怖くて上まで回せたことないって
言ってましたが、、
公道で
そんなステージ無いです🤣

いやぁ 
首がもげそうでしたw


you さんと言ったら
抜群の安定度を誇る
endlessの6&4rの
370ローター ですが、、


そんな
endlessでも
制動時は
ポンピングブレーキ😅

パットも
より効くやつに換えた方
がいいかもw




凄い体験😈
をさせていただきました


ゆっくりと慣らしてくださいね☺️








アマンドさんとツーリングに行った翌日には
BHのゴンさんが遊びに来てくれました

洗車に
ルーフのサビ落とし
と相変わらずの鬼清掃☺️


本人、、
洗い過ぎてサビたかなぁ〜って🤣


この日もビート 
大活躍で
ダブルヘッダー😁


渡良瀬遊水地に





久しぶりに調整池にも行って来ました


オーバーホールして間も無くして
ターボが効かなくなった奇病😅

あれから1年余り

大好きなBHの為に
ありとあらゆる施工を試みて来ましたが、、
今だに原因不明💦



今回 
MYガレージで換えたばかりの
新品のブローオフを原因では無いとは思いながらも
外してみると
意外とユルユル💦で押し込める⁇

もしかしたら
これがターボが効かなかった
原因かも😅 



出そうと思えば
いつでも手放せた
22万キロ超えのBH



たとえターボが効かなくとも

細かいところまで


可愛がり続け

一縷の望みを信じて
愛車の為に
究明に向けて、
💸を掛け続けている
ゴンさん

その姿を見て
感動してしまいました😭

このBHは
本当に幸せですね(T . T)



いつか
原因が究明されて



今度は
2台共に元気な状態で
ツーリングそしてクルマ愛❤️に
ついて語りたいですね🥺 

どうか
ブローオフが原因でありますよう
祈っております。




今週も
皆様楽しい時間をありがとうございました😊






Posted at 2023/02/10 07:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年02月04日 イイね!

火災の翌日、、渡良瀬遊水地へ

火災の翌日、、渡良瀬遊水地へ最近では良くない意味で😰毎年恒例と
なってしまっているこの時期の渡良瀬遊水地内の野火による火災😅 


前日にも300haが消失したとの事でしたが、
立ち入り規制が解除されたという事で
今週のお休みは渡良瀬川流域を
上流からアクセス 
ヨシ原を探索して来ました。






渡良瀬遊水地からは大分離れた
佐野市の西端部分からスタート



因みに森高千里さんの
渡良瀬橋は
もっと上流の足利市にあります🤣


いつまでも
お綺麗ですね❗️








小さいクルマじゃないと


中々厳しい道中の


狭い道ですが、、







そこは田舎なので
対向車全く来ないので
楽です😊




東北道の高架下のトンネルを
抜けて










排水機場で一休み☺️



土手沿いの道に出てきて




遊水地の湿原にアクセスして行きます。

今回は地元の人しか知らない
裏手側から

ご覧の通り
遊水地内には3メートルを越える
ヨシ原が群生しています


(ヨシズの材料になる
植物ですね)




本州一の広さを誇る湿原だけあって
どこまでもヨシの直線が続きます
(イノシシやタヌキが飛び出して来るので
注意😅)


野火やこの後行われる
ヨシ焼きを想定して施設の消失を
防ぐためか?
周りは刈り込みが済んでいますね


因みにこれは水位塔









別エリアに移り



今回消失したエリアへ




300haの消失地帯





見渡しても
先が見えません😅






ここで感心したのが
やはりエリアごとの端への
刈り込みが既に済んでいる事

とちらも飛び火対策ですかね

昭和30年代から
脈々と続けている野焼きの知恵なんでしょうね




今回消失した部分
空から観るとエリア内できちんと収まっているのが判りますね


一度着いたら止まらないヨシの野火ですが
エリアの境界線を対策する事で
火をコントロールしているのですね(感心)

気になったのが





遊水地内のあちこちで捨ててあった
タバコの捨てガラ



未明までご苦労された
消防士さんの気持ちを思うと
悲しい気持ちになりますね😢


10分の1は既に燃えてしまいましたが、、
今年も3月4日(土)に
今回の消失の10倍の面積
3000ha(東京ドーム700個分😅)
を一気に野焼きする
ヨシ焼きが開催されますので




























機会があれば是非訪れてみてくださいね😊



因みに翌日から
やはりすぐに立ち入り規制解除になりますので
野焼き後のプスプス燻った大地を走り抜ける
のが一番楽しいかもw
   





















今週も遊びに来てくれた
お友達を


体調不良だった
ごえもんさん
調子が戻って来たとの事で
バイクで遊びに来てくれました☺️





バイクもカッコイイけど
バイク乗りの人って装備(服装)も
カッコイイですよね☺️

憧れてしまいますね

体調良くなる事を祈ってます。




いぐねさんは
代車のプレオで




なんちゃんさんに作成してもらった
オリジナルステッカーを
受け取りに来てくれました



ナンバープレートカバーを
作成するようですね😉
こちらも楽しみです😊

みなさん
今週も楽しい時間をありがとうございました😊
Posted at 2023/02/04 14:59:19 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まっさか
告知していただきありがとうございました🙇‍♂️」
何シテル?   09/07 19:29
Black s204です。2016年5月にs204が盗難に遭ってしまいました、車は戻ってきておりませんが、 帰還を信じて現在所有(サブ)とさせていただきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第15回 帝国オフを開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 13:04:23

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2018年11月9日 s204に復帰しました。
ホンダ ビート ホンダ ビート
過走行気味のs204を少しでも労われるようにと 投入してみました。  公道のゴーカート ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
人生初のミニバン 存分に楽しみたいと思っております。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013に三鷹より連れ帰ってきました。 乗れば乗るほど味の出る懐の深い車です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation