MBでパワー不足を痛感し、RZ250を買おうとしていたが、350が出ると聞いて待った・・・。発売と同時に買って、良くツーリングに出掛けた。
家族を置いてきぼりにしてしまうのが良くなかった・・・・。
それでも最悪のことを想定して、旅行保険を目いっぱい入り、クラッチとブレーキレバーのスペアを持って峠を攻めた。
子供が二人いるのに・・・・カドヤでゴロワーズカラーのツナギを作って峠を走り回った。
走り慣れた旧碓氷峠の173番目の右コーナーでチャンバーを強くこすり過ぎて転倒。スタンドは常にこすっていたがやり過ぎた・・・。
何とかガードレールの手前で流れが止まり壊れずに済んだ、その日の午後も万座ハイウエイでも友人のCB750Fとバトルしたが、こけた後は精神的にきつかった・・・。
家内と子供を置き去りにし続けるわけにも行かず、徐々に車に戻った。ツナギは今も持っているが体重が10kg増えた為着られない・・・笑。(2022年~2023年にかけてダイエットして10kgの減量に成功したので今は着られると思う)
画像は麦草峠から蓼科へ降りる途中。それに清里駅前。
友人のCB750Fと、よく信州の峠を走りに行った。ほぼ互角に走れたが、上回ることは出来ないことは解った。ついて行けるが引き離すことが出来ないのだ・・・。
燃費は平均すれば12km程度だったろうか?2ストオイルも凝ったものを入れれば馬鹿にならなかった・・・。
もちろん峠を走る時は良くても5~6kmの燃費だったと思う。
それにしても本当にエキサイティングな乗り物だった。多分私の腕では500ccは乗りこなせなかった気がするので、峠でフルパワーを使って走るのには丁度良かったような気もする。峠をCB750と走る時は4000rpmより下がることは殆どなかったことを思い出すが、あの悲鳴のようなエンジン音が頭の中によみがえってくる・・・・。
もう一度2ストバイクで信州のいくつもの峠を走りたい私が居る・・・・。