• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tipicaの"かぷちくん" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2023年5月24日

カプチーノ ウマに乗る

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
生涯乗り続ける決心をして「出来ることは自分でやろう」と考えウマ(ジャッキスタンド)というものを買いました。
カプチーノを初めてウマに乗せて簡単なDIY整備に挑戦です。


今回カプチーノをウマに乗せて行った作業は

・ブレーキキャリパーDIY塗装(四輪)
・タイヤ&ホイール交換
・ホイールハブの防錆処理

です。
2
ウマは一脚千円強というやつ。
これでも一脚あたりの対荷重は2トンもある。700キロのカプチーノには充分すぎる頑丈さでした。

ネット情報で、この手の三点支持のスタンドの場合、一本が真上から見て12時、4時、8時に足が向いてるとすると、その隣のスタンドは2時、6時、10時という風に足の向きをバラバラにするとより安定するそうです。

そんなことにも気を使いながら乗せてみると思ったよりぜんぜん安定しました。
一応よく言われるように外したタイヤを車の下において安全策も講じていましたが、途中、ウマに乗せたままグローブボックスを物色する必要があってドアの開け閉めなどしても全然平気。乗って座っても全然大丈夫でした。
3
ただ…
やって見てわかったことですが、フロアジャッキがなくて車載のパンタグラフジャッキでウマかけを行おうとした場合…

パンタが気張って「う〜ん」と持ち上げてくれている間にジャッキアップポイントにウマが入ろうとしたら、当然のことながらそこにはパンタが居るわけです。
ウマは足を開いてるしどんなに頑張ってもパンタとウマは支えるポイントが10センチやそこらはズレる(画像参照)。

カプチーノの整備マニュアルでは「だいたいこの辺」という感じのアバウトなジャッキアップポインなのでまだマシですが、よく他の車種にあるように、切り欠きなどでポイントが10センチ以下くらいに指定されていると悩むんじゃないかなあ。
ジャッキアップってポイントがズレたらクルマが傷まないかな?ってすごく気になりますよね。
4
まる2日間、ウマに乗ったままの大作業でしたが、甲斐あってウマから降りたカプチーノは20世紀レトロなスポーツカーに生まれ変わりました♪

今回行ったタイヤ&ホイール交換やキャリパー塗装などはまたアップしたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

納車後 Part 6 だぜよ😅

難易度:

SSR フォーミュラメッシュ リペア②

難易度: ★★★

15インチ化完了

難易度:

ホイール交換

難易度:

タイヤの手組み脱着作業

難易度: ★★

ホイールリペア(?)その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tipicaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマホホルダー、HUD、運転席周りをスッキリ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 22:04:48
可児ケミカル フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 09:17:43
RS★Rがカプチーノ用♪車高調開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 21:12:00

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷちくん (スズキ カプチーノ)
1993年式の紺リミです。新車で買って付き合いが32年目になりました。 意のままに操れ ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
あまり予備知識なく中古車屋で見つけ、試乗していっぺんで気に入りその場で購入を決めました。 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
音楽の仕事をしている私はバブルの頃、20代でしたが超多忙で日本中をクルマで走り回る生活を ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
結婚した当時の妻の車。メインの車は右のブルーバードでした。 当時はバブル絶頂期。マツダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation