• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむー@garageの愛車 [カワサキ Z900RS]

整備手帳

作業日:2021年4月14日

AELLA シフトホルダー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
AELLAのシフトホルダーを取り付けていきます。以前取り付けたのですが、今回スプロケットカバーを外す機会があり再取り付けという形です。
2
純正のフロントスプロケットカバーです。取り付けるネジの部分に段差があるのが見てわかると思います。
3
AELLAのシフトホルダーの裏側です。
4
スペーサー等が付属している訳ではなく、このまま取り付ける形になります。見てわかる通りシフトホルダーが斜めになります。その為ネジを締めていくことでネジの当たる面が斜めになることになります。
5
2枚が重なり調整する事で個体差に対応できるとの事ですがこの調整がなかなか大変でした。
6
左右のキャップボルトでスプロケットカバーと共締めしていくのですが最後まで締めてしまうとシフトの動きが渋くなります。仮止めした後に2枚を固定するボルトを締めていくのですがここも完全に締めてしまうと動きが渋くなります。
※動きが渋くなるというか3速以上に入らなくなったりシフトレバーが元の位置に戻ってこなくなります。(これは初めて取り付けた際に体験済みです)
この調整がとにかく大変でした。ここからは感覚で締め手でシフトレバーを動かして位置を確認していきました。取り付け後は必ず試乗して位置を確認した方がいいです。
7
今回はスプロケットカバーを外す機会があり思ったのですが、仮にこのAELLAのシフトホルダーを使用している方がフロントスプロケット交換等をショップで依頼した際に再度調整が必要だということが問題だと感じました。大半のショップの作業スタッフの方は交換作業のみで作業後に試乗等はしない為気付きにくい点かと思います。
他の方のレビューも見てみましたが後ろのボルトにナットを挟む等されている方もいました。しかしそれだとボルトが出てしまいシフトレバーの角度によっては干渉しまうのではないかと感じました。その為にAELLAのシフトホルダーもわざと斜めに取り付けるようにしているんだと思います。
8
最後に。効果は実感できますが価格や整備面を考えると付けなくても良かったのかなと思います。自分で整備される方はその程度なら問題ないと思う方もいると思います。ただショップに依頼する際にそのような点にも注意が必要だと感じた為、パーツレビューと共に整備手帳を上げさせていただきました。今後購入を検討されている方も参考にして頂けると幸いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントスプロケ交換

難易度:

【 車検準備 】

難易度:

オイル交換(覚え書き用)

難易度:

40,000km F/Rスプロケ・チェーン・Rハブダンパー交換

難易度: ★★

チェーン清掃

難易度:

ヘッドライト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #S660 アデレイドプランニング ローポジションシートレール取付! http://minkara.carview.co.jp/userid/2527752/car/2205935/3943400/note.aspx
何シテル?   10/13 13:36
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Z1 ヘッドライトASSY 取付(交換) パート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 23:13:28
Z1 ヘッドライト ASSY取付(交換)パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 23:13:22
ウインカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 21:23:45

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2020年8月納車🛵 初めてのカワサキのオートバイです。同車種乗りにしか分からないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation