• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カッパ号のブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

冬の思い出2025

冬の思い出2025暖かくなり冬タイヤから夏タイヤへ交換しました。
シャキッとしますね。



高速を流して来ました。
立ち寄った道の駅です。



やはり冬の期間は思い出がなく、ほぼ冬眠状態。
DIY的には、ガラスに引っ付いていたブレードを切ってしまいまして(汗)。。。

基本ワイパーを上げて駐車するのが、サボってしまいこのありさま。


リアだったこと、長くも無いので補修することにしました。
もったいない精神。


セメダインで完成👏
これからはサボらずにワイパー上げよう。


ステアリングが少しハゲてきたので、カスがポロポロ落ちる。
何とかしたい。カバーを着けることにしました。
過去着けたことありますが、地面の振動が伝わりづらくなりなじまなかったなあ。

でも着けよう。用品店を何軒かまわりました。
もし合わなかったら外す覚悟でお安いのにしました。
種類がたくさんあって悩んだけど。



取り付けサービスになっていてお願いしようとしたら、1時間待ちと言われて自分で着けることにしました。
イヤーあ、きついのなんのって。
つかない。適合はチェックしたのに寸足らずでつかない(汗)

ネット動画を見てなんとなく理解。
格闘すること●●分(恥ずかしくて言えない)。
着きました。

センターがズレてしまい、もう一回やり直しましたが二回目は楽に着きました。
これはーあ。。。。コツ コツ コツですなあ。
まだ不安だけどコツさえわかれば、簡単かもです。


最近の出来事はサブウーファ取り付けです。
2~3年前から気になっていて、本体が50%OFF。
それと今着いている取り外し工賃をほぼ無料にしてくれると言う事で着けることにしました。

今着いているのはずいぶん前から鳴ったり鳴らなくなったりして。最近は全く鳴らなくなったんです。限界(涙)。



取り付け場所は運転席シート下です。
本体はコンパクトなのでスッポリおさまりました。


最後にメーター取り付け変更です。
Φ60が大きくて52にしたのですが、3連フードの外形が5mmしか変わらず。代わり映えしないことがわかりました。

ダッシュボードにΦ52だとメーターとメーター間の隙間が大きく広がり微妙ーう。迫力がなく。
Φ60をダッシュボードに戻す事にしました。



Φ52の置場所は小物入れへ。ギリギリ3個ピッタリ入りました。
蓋がしまればスマートだけど、閉まらないのはあきらめよう。



こんな感じでーす。
夏タイヤでガンガン走ります(^^)/
Posted at 2025/04/06 18:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日 イイね!

2024年の思い出

2024年の思い出今年も残りわずか、1年を振り返ってみました。

1月、2月は冬眠のためありません💦
探しても。。。ないかな。


3月、夏タイヤへ交換しました。
溝はほとんどないので新調しました。
交換後にドカ雪が降って、車が動かせないといったアクシデントも経験。




某通販サイトからの購入です。
工賃込みで35,000円、コスパ最高です。


4月、おもしろそうだと思ってHUDを購入。

しかし、レーダー探知機でOBD2を使っていて使用できず。
分岐ケーブルを買いましたが、同時使用は不可でした。
お試しで1日使って、今は倉庫で眠っています。しょぼ~ん。




5月、スポーツメーターが欲しくなり60Φをチョイス。
右から水温、油圧、油温です。



インパクトがあり満足です。
ただ不満もあって後程説明しますね。
ちなみにレーダー探知機のOBD2接続で、水温と油温は判ります。


6月、初めての東北オフへ参加。
友達も出来ました🤗





とてもホッとな☀️1日でした。来年もあるといいなあ✨


7月、人生初の青森県上陸。人生最北端でもあります。



日帰り旅でしたが、次回はのんびりお泊まりで行きたいものです。


8月、以前から欲しかったスーパーキャットを導入。
デモ機を見て表示画面にひかれました。
現実は針が細過ぎて走行中はよく見えません。



表示パターンも10種類くらいありますが、微妙な配置です。
しかし導入するまではモヤモヤしていたので、まあいいでしょう‼️


9月、ラリー観戦へGO
3年連続?でおじゃましております。




10月、冬タイヤに交換。2シーズン目です。
ステアリングがとても軽くなりました。



サイズは夏タイヤと同じ18インチの225/40でーす。
16インチより車高が少し上がって、ラッセル回避。
出来てるかなあ🎵


11月、オープンしたばかりのS/Aへ



前にあったP/Aの隣に出来て、100倍豪華になりました✨


12月、まったく興味がなかったフォグランプ交換。
特価品を見つけたのと工賃が1台3,300円と聞いて飛び付きました。

種類もたくさんあったのですが、初めてなので悩んだ末。
色の切り替えが出来るタイプにしました。
自分的には冒険したほう。



予定していない交換のため、beforeがなくてすみませんm(_ _)m
明るさは3倍くらい明るいです。早く変えておけば良かった。

黄色は目の前と路肩やセンターラインを照す感じです。
白色は少し先の方まで照してくれるのでラッキー。
切り替えて楽しんでます。


12月、スポーツメーターを新調しました。
60Φだとちょっと大きくて、左前の視界が悪くなり微妙~う。

と言う事情があって52Φへ交換です。
オーリスはダッシュボードの位置が高いのかな(-ω- ?)
視界はだいぶ良くなりました。



余ったメーター3個のうち2個は天井の小物入れに収納。
ふたが閉まればスマートなのですが、閉まらないですf(^_^)
残りの1個は置場所を探しております。



こんな1年でした。
もしかしたら1~2月は何かがあっても、忘れているだけかもしれません。

来年も、よろしくお願いします_(._.)_
Posted at 2024/12/31 00:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月29日 イイね!

ラリー観戦2024

ラリー観戦2024夏も終わりに近づいておりますが🍉
冬眠目前にして、ラリー見に行きました。



3回目の宮城県利府行きです。
クラシックカーも見たいので、
そちらのほうにも行きました。



やはりセリカが多く。
それでも普通?の旧車も来ていて、見れて良かったです😊


あまり遠くには行けないのでイベントエリア中心にうろうろ。
スタートラインで記念撮影しますよ📸。



乗り物もいくつかありますが、順番待ちがつらくて見物にてっします。



涼しくもあり暑くもあり、時期的にはちょうど良かったかもしれませんね。

こちらは追いかけっこしてました。
GRのカローラとGRマークX?
順番待ちしていたお友達と遭遇しました。

動画を撮ってあげたので、後で送ってあげよう📡




最後までいると渋滞にはまりそうなので、ちょっと早めに退出。

今年は台風で夏が短かったので、最後に楽しめた感じです🤗
Posted at 2024/09/29 15:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

初、青森上陸

初、青森上陸梅雨があけたので、ドライブに行って来ました。

過去最北端は岩手県盛岡市です。
およそ30年前です。

今回は三陸沿岸道路の最北端の町。
青森県八戸市へカー用品店ハシゴ旅です。300キロ以上も無料なんですよ😃



平均速度は70~80キロくらいでしょうか。少しの区間50キロ規制であおられたりして。

信号がないから快適です。
最初の休憩ポイントです。
海鮮丼ぽいメニューに見とれながらも。。。
食べたい気持ちをこらえて北上。


お昼に近づきどこで昼食を食べようかなあ。
青森県上陸目前にピットストップ。



三陸沿岸道路にパーキングは少なくて、
休憩ポイントは道の駅です。



味噌ラーメンをチョイス。
海鮮じゃないんか~い💦
野菜大盛です。

そして更に北上し、人生初の青森県上陸です🍎キター。
お店を何軒かハシゴして🚗満喫。

八戸の印象は、
第2走行車線と右折レーンが共通なところが多くて、
走りつらかったです💦

それと信号機🚥は横向きでした。




折角なので海の方に行ってみました。
駅が目に入り記念撮影です📸
このあと灯台の方にも行きました。
そろそろ帰ろうかなあ。



天気は☁️曇り時々雨☔で、暑くはなかったです。
立ち寄った道の駅です。





この日は道路工事の為、3回も三陸道を降ろされました。
降りてから次のインターまでは不安でした。

カーナビの誘導でたどり着きましたが、ヒヤヒヤ。
途中🦌シカさんも見かけました。



往復720キロの旅です。
1日で走った人生最長ですね。きっと✨

燃料はやく1/4余って、給油は37リットル⛽。
20km/Lにわずかに届かず🎵
下道に降ろされなかったら大台に乗っていたかも知れません。



今回往路5時間、現地5時間、復路5時間くらいでした。

けっこう疲れたけど、
今度は泊まりで行ってみたいです(^^ゞ
Posted at 2024/07/21 19:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年06月16日 イイね!

東北オフミーティングin福島

東北オフミーティングin福島こんにちは☀️
福島県でミーティングがあると聞いて、東北オフミ初めて参加しました。

時間調整で国見SAでコーヒータイム☕
きんちょうする~う。

現地には集合時間の約10分前に到着。
駐車場は超満杯で、エリアが違うのかとドキドキしながら進むと、
奥の方で手をふってくれました(^^)/

この日集まった台数は16台ほど。
150系が3台。180系が13台です。
一番遠くは近畿の方から来られたようでした。



集まったのは全てオーリスです。
自分は数えなかったけどRSが8割~9割って声が聞こえました。


それでは紹介していきます。

はじめに一番多い、チームホワイトさんです。パールさんですかね~。

まぶしい✨
写真が切れてるのはご容赦くださいm(__)m


次はチームブルーさんです。

青空にはブルー❗輝いてますね。


次はチームレッドさん。


自分もここにいます。ALL180系の前期です。


次はチームオレンジさんです。

RS専用色ですね。


そしてガンメタさんチーム。

ジェントルなカラーですね。


最後に紅一点ブラックさんです。


内外装を見て、みんな大切に乗っているなと言った印象です🎵
TOYOTAの塗装もキレイじゃん👌


この日の気温は35度くらいでしょうか💦
とてもホッとな1日でした。

現地では大きなスポーツ大会があったらしく、駐車場は超満杯でした。




夕刻になりおひらきとなりましたが、企画をしていただきありがとうございました🤗

【番外編】
帰りは下道で寄り道しながら帰りました。
ミニカーを売りに出すつもりが、途中ビンゴ大会などで時間を使ってしまいましてf(^_^)

買取りの時間を5分過ぎてしまい、持ち帰りになりました。しょぼ~ん。


参加賞は、クレーンゲーム1回です🏗️
Posted at 2024/06/16 11:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

カッパ号です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4/1 清水緑地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 19:12:27
トヨタ(純正) ディスプレイオーディオ 9インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 21:41:28
タマムシ(昆虫閲覧注意🐝) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 21:53:09

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
トヨタ オーリスに乗っています。よろしくおねがいします 4ドアセダンが大好物、MT大好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation