前回の 野遊び・馬坂峠 前編・後編を御覧頂き、ありがとうございました😊
今回は!今回こそは!温見峠リベンジします😁
本編で収まりきるのか?微妙なところですが、取り敢えずスタートしたいと思います♪ ( 表題の通り無理でした )
私の住む岐阜県には酷道で一二を争う、始点・石川県金沢市武蔵ヶ辻交差点〜終点・岐阜県岐阜市茜部本郷交差点を結ぶ総延長199.2kmの国道157号線があります。
私が18の時に滋賀の先輩の車( 丸めのチェイサー )に乗せて貰い、金沢から岐阜まで途中落石を退けながら初めて越境したのが国道157号線…
福井県の山中で崖崩れで車幅も無い道を法面に乗り上げ通った時の恐怖感は、今でも忘れられない出来事でした😱
その後は箱カリの頃に行った記憶しか無いので、多分40年振り?の越境となります🚜💨💨
今度はちゃんと、電話で土木事務所に確認します😅
👻「 もしもし 国道157号線の能郷〜温見峠間の、通行止めについてお伺いしたいのですが 」
👷🏼♂️「 はい 」
👻「 通行止めの解除見込みは、いつ頃になる予定でしょうか? 」
👷🏼♂️「 … 」
👷🏼♂️「 国道157号線の通行止めは昨日まででしたので… 」
👻「 え! 解除になったんですね! ありがとうございました♪ 」
3日早かったかぁ🤔土日は避けたいので来週やなぁ🧐雨は大丈夫か?…😂
四の五の言わんと早よ行かんかい!🤨 で結局 馬坂峠の1週間後🤣🤣😮💨
今回の温見峠編は、ここからスタートします🚜💨💨💨
Google mapsさんでは35分とか言ってますが、そんなスピードで行ったら確実に事故ります🚜💨💨
ゲ❗️ いきなりこんな道やったっけ😱
下 見えん😱 エグ‼️
こんなとこダンプ来たら終わるやんかー😳🚜💨
実はゲートに入る前に、大型ダンプカーが3台降りて来て😱😱😱
こちらにも御地蔵様が守っておられます🙏 ありがとうございます🙏
こんな道 よーダンプ通るなぁー…🚜💨 落ちたら死ぬ!完全に死ぬ💯👍
後ろからダイハツ・タフトが来たので、先に行かせます🚜
冬季閉鎖するはずやね!🚜 まだこの先に集落あるんやけどなぁ😱
まぁ 兎に角、行くしか無いなぁ🚜💨💨
ブログを書いていて嫌な事を思い出しました…
こんな道で落ちたとしても、誰も気付いてくれません🤨
すっかり忘れていました😱
黒津堰堤まで来ました🚜💨💨
今は誰も住んで居ないと思われる根尾黒津地域ですが、廃墟巡りや荒らしが来るので防犯カメラが設置されていると聞きます🚜💨💨
あ!言っておきますが!
所有者は別宅( 他の地域 )に住んでおられ、別荘みたいになっているだけですので廃墟ではありません。
先に行って貰ったタフトが停まっていましたが、神社に御参りですか?😳
先に行きます🚜💨💨
小さな谷が土砂崩れして、小さな堰堤を作ったんでしょうね…🚜💨💨
今年は春から夏にかけて、いつも以上に熊🐻の被害と出没が多くありました😳
家の近くにも熊🐻が出没し、自転車に乗って体力作りが出来んかったなぁ…😖
馬坂峠の時に言うの忘れてましたが、鹿が横切り猿の家族が稲刈りの落ちた稲穂を拾って食べていました🦌🐒
当然ここにも住んでいます🤨
大河原か?🚜💨💨
熊🐻の食料、ドングリです。
最初はドングリなどの熊の食料が少なく人里に降りて来たんだと思いますが、柿や畑の野菜の美味しさを知ってしまった動物たちは、アーバンベアー🐻と呼ばれる様に人里近くに住み着いてしまった様です😳
熊は泳いで川を渡るって知ってましたか?😱
根尾大河原(おおがわら)地区に入りました🚜💨💨
記憶が確かなら国道157号線は昔はこの辺りに川を渡るコンクリートで出来た中央に土管を埋めた沈下道があり、先輩のチェイサーの時も自分のカリーナの時もザバーー!って走った記憶です😅 あ 3回来とるなぁー水が少なかった時の記憶が…
今度行こうと思っていた折越峠は、通行止めの様です🧐
大河原第一砂防堰堤です。
記憶にある堰堤はこんな立派なものではありませんので、多分まだこの先に古い堰堤があるのか?作り直したのかも知れません🧐
ゲートを超えた直後にはどうなることかと思いましたが、40年も前の記憶ですから定かではありませんが以前と比べれば道路整備されており随分と変わった印象です。
橋を渡ります🚜💨💨 昔は橋など無かった筈🚜💨💨
多分大雨で倒れた木が流され、道路を塞いで通行止めにしたのかも知れません。
ここにも小さな谷の小さな堰堤が🚜💨💨
右手に見応えのある、大きな大きな岩山があります🚜💨💨
洗い越し💦
やっと地図に表記されていた、洗い越しと思われる場所に来ました🚜💨💨
あれ? また洗い越し?
越美山地緑の回廊⁇ 何ですかね?
こんなのに変な税金、払わされて居るんですかね? 増税メガネ言うてみーや!
まだ先ですねぇ〜🚜💨💨
下のほ〜〜に、川が見えます🚜💨💨
また 洗い越し😆💦
お!
あれはきっと! 能郷白山ですね〜🤩👍
岐阜県側から行かれる方は少ないのかも知れませんが、何でこんなとこに車が何台も置いてあるの?って行くとビックリ‼️します🚜💨💨
あ‼️
うずら?ん?ヤマドリ?キジの雌?が道を…1羽は渡り、2羽は山に❣️ 写真にはお尻がチラッとしか😅
やっとひらけて青空が見渡せる様になりましたので、もう直ぐです🚜💨💨
峠の手前で記念撮影🤣
やっと! 温見峠に到着です🚜💨💨
ここにはちゃんと石碑もあります。
途中 セブンに寄ってから2時間掛かりました😅
温見峠まではやっぱ遠いは😁👍
木曽三川公園辺りから以前撮った写真に、能郷白山も映ってる筈ですが🧐
この写真の方が分かりやすいですね😄
標高1617m 福井県との県境では一番標高の高い山です🏔️
滋賀県境の伊吹山で標高1377m 🧐
春先の天候の良い時は、標高の高い山々は雪を被り認識し易い🧐
この時も登山客の車が5台程、道の両脇に路駐されておりました🚙🚗🛻
まだ昼ですね〜🤔 あの道を、戻りますか?戻りませんか?🤔
答え言っちゃってるからなぁ🤣 次回もご覧下さい🤗
一番星⭐️ F!nk ✨
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/09/15 00:03:15