• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としゆき@ND乗りの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2016年12月17日

ラゲッジルームランプ追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2538044/album/153742/
1
届いた部品。
テープLEDが680円
はんだごてが1300円位

いずれもAmazonで購入
2
電源を取るのはNDロードスターのラゲッジルームのくそしょぼい豆球の接点から

線をあてがってみたらプラスとマイナスを確認したら上がプラスとわかりました。
3
ライトユニットのソケットを抜いたらユニットを持って帰って接点のところに配線(10cmくらい)をつなげます。

電球がはまってるところに手頃な穴があるのでそこに線を通してねじってから
はんだで抜けないようにする
これをマイナス側のほうにもしてあげます
4
はんだでとめたとこに熱収縮チューブを通してライターで炙って収縮させる。

んで、反対側にはギボシのメス端子を圧着するのでそれようのカバーや熱収縮チューブももろもろとおして出来上がったのがこの写真

ちゃんともともとついてる豆球も取り付けれます。
5
写真撮り忘れましたがテープLED側にもとから気持ちだけついてる配線を
ギボシ端子と配線で延長してます。
だいたい15〜20cmくらい

先程のライトユニットに取り付けたコネクタに指すのでこっちの最後はオスのギボシ端子

直接ライトユニットにテープスイッチを取り付けなかったのは
テープLEDが死んだときに交換しやすいようにしたことや

ライトユニットがはまってる穴にテープLEDを全部通すのがめんどくさかったからです。

んでもういっぺん点灯するかチェック!!
OKですな
6
あとはテープLEDをこんな感じで貼り付けていきます。

ちゃんと先にパーツクリーナーで取付面を脱脂してくださいね
7
適度なところで切ります。
テープLEDは指で指してるところがきれるところです。

プラスとマイナスの線をはんだする丸い金色の接点があるところの間ですね

切ったところには熱収縮チューブを取り付けて保護しました(写真わすれた)
8
かんせい!!
スイッチは純正のランプのところですので使いやすさもgood!!

真っ暗なところでもトランクの中身をちゃんと見れるようになりました。

僕は青を買いましたが普通に白とかを買えばやらしさはありませんww
関連情報URL : http://amzn.asia/iMBwLXc

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

右ヘッドライト交換

難易度:

車検落ちました。サイドウインカーレンズ

難易度:

ロッド リトラクタブルの交換。

難易度:

バルブ交換

難易度:

ポチ付きサイドマーカーに替える

難易度:

忘備録 13万km目前 ヘッドライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。


※画像合成でこんな派手になってません。」
何シテル?   01/01 12:06
としゆき@ND乗りです。よろしくお願いします。 三重県に転勤してやってきて周りに知り合いもいないので オフ会とかでみなさんとドライブ行けたらいいなぁと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CELLSTAR CSD-610FHR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 15:34:32
クリスマスイルミネーション!?!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/23 22:35:00
「俺のカー・オブ・ザ・イヤー2015」 はどのクルマ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/14 01:02:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
三重県でマツダ ロードスターに乗っています。 社会人1年目でディーラーに車を見に行き 名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation