• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月24日

筑波サーキット ファミリー限定ライセンス取得!

筑波サーキット ファミリー限定ライセンス取得! おての休みは平日がほとんどです。
自分の休みに走行会を探すのが難しかったという事もありますし、回数を走るならライセンス取得の方が断然安いという事で、筑波サーキットのファミリー限定ライセンスを取得してきました。

本当ならおて家からはFISCOが近いのですが、Z3で走行するには4点式以上のロールゲージ装着が必須となります。
なぜか?筑波だけは装着しなくても大丈夫という事で筑波となりました。
安全性を考えるとロールゲージは装着した方が良いのですが、Z3用はワンオフ製作してもらうしかなく、しかも座高が高いおてはシートも交換しないと頭が収まりきらないという問題があるため、軽く30万円コースとなってしまいます。(マジかよ)

Z3にはあと10年は乗るつもりなので、早めに装着してボディーのヤレを抑えるという手もありますが、そろそろ消耗品の交換時期も近づいているのでそちらが先ですね。
タイヤも暫くはCSC2で走行する予定です。
タイムアップよりはスキルアップが目的。
長い目で楽しんで行きます。


さてさてライセンスの取得ですが、いたって簡単!
2時間の座学(サーキット走行の注意点及び予約のシステムなど)の後、バスにて実際にコースを走って終わりです。(自分でステアリングを握る事はありません)
料金は21,000円(年会費+共済掛金+事務手数料+予約金)
安い!!
さすが財団法人が運営している筑波サーキット。

走行料金も安いです。

コース2000(4輪)30分
通常料金(3月~12月)
平日   土・日・祝
3500円  4000円

冬期割引料金(1月~2月)
平日   土・日・祝
3000円  3500円

コース1000(4輪)20分
平日   土・日・祝
2000円  2500円

これなら一日に3本走っても1万円前後です。
走行会に参加するよりも確実に安く走れます。
私のように平日(基本的には水・金曜日が走行枠)に時間が取れる方なら、絶対にオススメですね。

12月の事前予約は間に合わなかったので、当月予約が取れたらぴっぽで出陣してみようかな?と考えています。
モータージャーナリスト&レーシングドライバーの清水和夫氏が、12SR(ぴっぽは15SR-A)で筑波をタイムアタックした映像が日産のホームページに載っているのですが、夏でセミドライの条件下で14秒前半が出ています。
対談の中では、「13秒台の真ん中とか、それこそ冬だったら12秒台も出るんじゃないかな」などの過激なコメントまで出ているのです。
12SRと15SR-A、オーテックではエンジンやミッションの違いはあるもののほとんど変わらないラップタイムが出るのではないかと考えているようです。

こんなに良い目標があるなら、チャレンジしてみない手は無いですよね♪
幸いにもぴっぽは、正真正銘のフルノーマルに戻せます。(タイヤとホイールを交換すれば)
暫くは、打倒!清水和夫で頑張ろうっと(笑
ブログ一覧 | ドラテク向上委員会 | クルマ
Posted at 2007/11/27 17:37:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SUZUKI ジムニーノマド ドア ...
YOURSさん

ちょっと前だが保土ヶ谷宿行ってきた ...
こいんさん

濃霧のち晴れ(今日も)
らんさまさん

九州一周ツーリング(1日目)
ボッチninja400さん

訪問済み道の駅(自分用メモ)
R_35さん

鎌倉を走って来ました💨
伯父貴さん

この記事へのコメント

2007年11月27日 19:03
おぉ~ついにライセンス取得ですね!
オイラも年明けたらライセンス取るぞぉ~って富士は高いからなぁ・・・( ̄Д ̄;;
しかもショートはもう「飽きたw」
本コースだとストレートは居眠りできそうかも(^^;)
でも20歳になったし保護者印もいらないからお金さえあれば・・・V(○⌒∇⌒○) ルンルン
コメントへの返答
2007年11月27日 21:03
やっと、取りにいきました♪
これでバシバシ走りますよ~(笑

こんちゃんも富士すぐ近くだから、絶対にライセンス取った方がいいよ。
私も散々公道で走ってきたけど、やっぱりサーキットで走った方が、一般車両に迷惑掛ける事もないし安全だしね(^^)v

確かに富士の本コースでライセンス取るのは出費もでかいけど、それ以上の満足感が得られるのでは!

私はショートコースを走った事がないので、こんちゃんとは逆に練習の為に走ってみようかなと思ってます。
お互い楽しみながら頑張ろうね!!
2007年11月27日 19:28
サーキットいいですね~
ただサーキット用の車も欲しくなりますが('◇')ゞ
コメントへの返答
2007年11月27日 21:09
サーキット用の車⇒Z3(^^)v

どんな車でもサーキットは楽しいですよ♪
2007年11月27日 20:53
取ってきたんですね。

一緒に行きましょうよわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2007年11月27日 21:13
取ってきました~♪

一緒に行きましょう!
まだ予約は取っていないのですが、12月21日の午後に出没したいな~と考えています。
まだ仮ライセンスカードが届いていないので、予約できません(;_;)
本当なら今日届くはずだったのに・・・
当月予約するしかないので、取れるかな???
2007年11月27日 21:29
おー、すげーすげー。
サーキットライセンスですかー。
最近はミニサーキットしか走ってないなー。
昔、サニーのダートラ車で西仙台ハイランド
走った時「ダートの走りになってる」と
笑われたことがあります。
きっと変わらないでしょう、今でも(^ ^ゞ
コメントへの返答
2007年11月27日 21:38
やっと取得しました~♪
筑波は色々な車のターゲットタイムもありますから、目標タイムを絞りやすくて良いですね。
まいちゃれさんも、ダートだけでなくミニサーキット走られてるんですね。
いつかは皆さんと一緒にサーキット走りたいです☆
そしてダート走りを見せて下さい(笑
2007年11月27日 21:38
おてさん ライセンス取ったのですね。
安いっすね!  う~ん 魅力的だ~

あっしも考えようかな。。。(^^
コメントへの返答
2007年11月27日 23:07
年間3回走行会(1回2万円)に出ていれば、元が取れる計算になります。
あとは平日(水・金)に休みが取れるかどうかでしょうね。

なおさんもライセンス取って、平日に走りに行きましょうよ~!
2007年11月27日 21:38
サーキットって、楽しそうですね~。(=⌒O⌒=)
それにしてもライセンス取得って簡単なんですね!
走りたくって、ウズウズしちゃったんぢゃないですか~。(´∀`*)
Z3とぴっぽの2台体制なんて、素晴らしいじゃあ~りませんか~。ヽ(゚∀゚)ノ
コメントへの返答
2007年11月27日 23:10
>2台体制

贅沢すぎですよね。
メンテナンスや消耗品に掛かる出費もバカに出来ません(;_;)
より一層の節約生活を心掛けないと!!

ライセンス取得って、意外なほど簡単でした。
私もビックリ!
これなら、もっと早くに取得していれば良かったと後悔しています。
2007年11月28日 15:35
ライセンス取得おめでとうございます!
ライセンスの取り方、意外でした(・_・)
コースとか走らなくて取れるんですね。勉強になりました!
コメントへの返答
2007年11月29日 11:24
ありがとうございます♪

誰でも簡単に取得出来ますよ!
こんなに簡単なら、ちょっと勇気を出せば取得できますよね。
しかも安心して走れます。
合法に走りを楽しむには、絶対にオススメです(^^)

プロフィール

「[整備] #Z3ロードスター アンテナグロメット交換(76,330km) https://minkara.carview.co.jp/userid/253850/car/146891/8146798/note.aspx
何シテル?   03/15 07:03
Z3-2.2i 5MT と ZC33S スイスポ 6MTに乗るおてです☆ Z3は足回りのみのライトチューン車 ZC33Sは足回りノーマル、マフラーはガナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

箱根のお天気♪ 
カテゴリ:ウェザーニューズ
2007/07/24 13:47:24
 
Ich gehe mit Fuchur 
カテゴリ:tmk(おて妻)
2007/01/15 22:06:32
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ れげたん (スズキ スイフトスポーツ)
名前は『れげたん』です。 (名前の由来は、下記のブログをご確認下さい。 https:/ ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
筑波サーキット走ってました♪ 本当にBMWって良い車ですね~。 現在もドラテク向上(スム ...
BMW 3シリーズグランツーリスモ フッフール (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
妻車のフッフール(愛称)です。 長距離移動から近所の買い物まで、サーキットや峠以外は全 ...
日産 マーチ ぴっぽ (日産 マーチ)
平成30年8月23日 ドナドナ 妻の車ですが、本当に素晴らしい車ですね。 何と言っても ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation