• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おてのブログ一覧

2024年08月23日 イイね!

夏のサーキット走行♪

夏のサーキット走行♪大変ご無沙汰しております。
多忙な日々を過ごしているおてです(笑)

久しぶりですが、お休みとFSWショートの走行日が合いました。
疲労度MAXで体調的に行けるかどうか微妙だったのですが、「リフレッシュも必要!」と身体に言い聞かせて4時に起きてFSWに向かいます。

到着してみると。。。
いい具合に霧ってるじゃないですか!
お日様が出てくると暑いし、いっそのこと雨が降ってウェット練習も良いかも〜と思ったのもつかの間、天気は回復し走行時には完全なドライ路面となっていました。
思惑通りにはいきませんな〜。

ピットはいつもの場所に陣取ったのですが、いつもとは違う物が・・・

大型のディスプレイが二つも設置されている。
そしてスタッフさんが、こそこそと画面を見ながら打ち合わせをしています。

そして朝一(9:30)の走行券を買いに行くと、トランスポンダを使ったタイム計測を表示するディスプレイらしく今日は初日だったようです。
数日間はトランスポンダを無料貸し出ししてくれるというので、久々に車体に取り付けました。
昔は後ろのナンバープレートに貼り付けていたのですが、FSWからの指定貼り付け場所はこの位置。

車内側から【車体左側のドアガラス上部】との指定です。
トランスポンダが5万円くらいするらしく、落として壊されてしまうことを恐れた結果のようです。
確かにどの場所に設置しても計測出来ていれば問題ないし、落として壊してしまうリスクが低いに越したことはありませんからね。

どうやらコース上の計測位置は、10番と11番グリッドの間あたりだそうです。

うっすらと横に線が入っている場所だと思われます。

本日の走行は2本(9:30と10:30)。
どちらも晴れで気温は27℃。
2回の走行は全てESP完全オフ。
車の仕様(ノーマルからの変更箇所)※走りに関係する部分のみ記載
シート:ガイアス
ブレーキパッド:ディクセルのタイプES
ホイール:BBSのRE-L2(17×7.0 インセット49)
タイヤ:FINALIST 595EVO(205/45R17)
マフラー:GANADOR Vertex sports TITANIUM
フットレスト:NEOPLOT フットレストバーNEO
キャンバーボルト:EZカムXR 12mm
あとはノーマルです。

1本目のベストは、下段に表示されている38秒575でした。

デジスパイスの計測では38秒57。(この時は、かなり近い計測値でした)

2本目のベストは、2段目に表示されている38秒554でした。

デジスパイスだと38秒54。(やはり、ほとんど誤差がない)

今まではラップショットとデジスパイスで若干の計測差があったのですが、デジスパイスの計測地点に変更が加えられたのでしょうかね~。
ラップショットも使っていたのですが、不具合が発生して上手く計測出来なかったため比べる事が出来ませんでした。

過去のベストのタイムとの比較は。
595EVOでの今までのベストは、今年の6月6日(気温21℃)のESPオンで38秒37、ESPオフで38秒59でした。
本日の気温27℃でESPオフが38秒54(38秒554)ですから、まずまずの結果です。
最高速を比較しても、6月6日が124~125km/h出ているのに、今回は122~123km/hで約2km/hの差がありますね。

現在ノーマルサスペンションにキャンバーボルトを装着してFSWショートを走行しています。
前回、キャンバーボルト装着後の効果について記載していました。
595EVO程度のタイヤグリップならキャンバーボルトを装着すればショートサーキットを走れると結論付けましたが、今回の走行後のタイヤを見るとキャンバーボルトを装着してもまだフロントタイヤの外側ショルダー部分への負担は大きいようです。
595EVO程度のグリップ力でもタイヤショルダーへのダメージがあるので、よりハイグリップなタイヤを装着したらロール量増加によってショルダーへの攻撃力は増大すること間違いありません。
路面にタイヤをキレイに接地させることが出来ないと無駄な出費がかさみますので、そろそろノーマルサスペンションでのサーキット走行は限界かもしれません。

次のステップを検討してみたいと思います。
2024年06月07日 イイね!

キャンバーボルトの効果は?

キャンバーボルトの効果は?昨日のFSWショート走行目的の一つ目。

①キャンバーボルト装着でフロントにネガキャン付けたので、ある程度タイヤが均等に接地するようになったかどうかの確認。

こちらについて、結果を記載していこうと思います。

まずは、フロントのアライメントです。
自宅の駐車場でアライメントを測定した時は、純正ホイール(17インチ、6.5j、50)に純正タイヤ(195/45R17)を装着して、地面からホイールアーチの高さは663mmでした。
今回はBBSホイール(17インチ、7.0J、49)に595EVO(205/45R17)を装着して、FSWのピット内で走行前に測定しています。
ピット内での地面からホイールアーチの高さは666mmとなり、フロントは約3mmの違いがありましたが、リアは668mmで一緒でした。
タイヤの空気圧はどちらもF2.3、R2.1です。

この状態でのアライメント測定値です。
         自宅    FSW
右トー      0°00′   0°00′
左トー      0°00′   0°00′
右キャンバ    -1°45′  -1°15′
左キャンバ    -1°45′  -1°15′

キャンバー角が30′も違うのはなぜ?
まー考えても仕方ないので、この状態で走行しています。

タイヤがきちんと接地しているかどうかを何で判断するのか?
おては昔からタイヤ表面の温度を測定して評価していました。
全開走行してクーリングを入れずにピットへ入り、直後にタイヤトレッド面の温度を測定します。
とは言っても、非接触型の温度計を使用しているので参考程度となってしまうのですが、大まかな事は分かります。(正しい測定方法は、こちらをご確認下さい。)

測定箇所は、イン、センター、アウトの白丸3つです。


それでは測定結果です。

FSWショート  走行開始10時30分
天候:晴れ
気温:21℃
路面温度:40℃


まずはインラップから6周全開走行してピットイン直後の温度です。(10時36分)
※全開走行とは、595EVOでの過去のベストタイム(38秒78)を上回るラップタイム(38秒59~38秒79)で走っています。素晴らしいね♪

     イン  センター  アウト   タイヤ空気圧
右前輪  67.0℃ 63.0℃ 68.0℃     2.28
左前輪  71.0℃ 61.0℃ 61.0℃     2.25


狙っていたタイヤ空気圧まで上がりきってなかったようです。(狙いは2.3~2.35)
センターの温度が低いのは空気圧が低すぎて上手く接地していなかったからでしょう。
ですが左回りのサーキットという事を考えると、インとアウトの温度は良さそうな感じです。


25分の走行枠を走行直後の温度です(10時55分)
     イン  センター  アウト   タイヤ空気圧
右前輪  62.0℃ 64.5℃ 71.0℃    測定忘れ
左前輪  66.0℃ 66.0℃ 59.0℃    測定忘れ
右後輪  56.5℃ 60.5℃ 59.5℃    測定忘れ
左後輪  46.0℃ 48.0℃ 48.0℃    測定忘れ

今回はちゃんとセンター部分も接地していたようです。空気圧も測定しておけば良かった~。
イン、アウトの温度差が10℃以下ですから、まずまずの結果だと思います。

走行後のタイヤも極端にショルダー部分が摩耗した感じはありませんでした。
前回までの走行でショルダー部分は傷んでいたので、今回の走行での悪化度合いは少なかったと思われます。


結論
純正サスペンションに595EVO程度のグリップ力のタイヤであれば、キャンバーボルトを装着して最大にネガキャンを付けることで、タイヤを有効に使ってショートサーキットを楽しく走ることが出来るという結論に至りました。
もっとハイグリップなタイヤを装着したり、より速度域の高いサーキットを走行するとロール量も増えると予想されるので、キャンバー角の不足が起きてくるかもしれません。
現在のおての実力で車の仕様がこの程度なら、ノーマルサスペンションでも楽しくショートサーキットを走ることが出来る。
というのが今回の結論ですね♪
Posted at 2024/06/07 10:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | れげたん(スイスポZC33S) | クルマ
2024年06月06日 イイね!

久々のFSWショート

2カ月ぶりとなるFSWショートに来ています。
今日の目的は2つです。
①キャンバーボルト装着でフロントにネガキャン付けたので、ある程度タイヤが均等に接地するようになったかどうかの確認。
②コーナー進入時の姿勢の確認。(曲がるためのブレーキが出来ているか?)

久々にタイヤは595EVOですからタイムは気にせず車のコントロールに集中したいと思っています😊
2024年04月10日 イイね!

れげたんがREV SPEEDの動画に出てたよ😁

以前のブログで、富士スピードウェイのショートサーキットでREV SPEEDの取材と遭遇した事を書いていました。
プロドライバーの青木孝行さんが、NEWタイヤのDAVANTI PROTOURA RACEをインプレしている記事です。
この記事の中に動画も掲載されていたのですが、我が愛車のれげたんが映っていたのです(笑)
1分弱ですが青木さんに追走されている動画となっていたので、ついつい嬉しくてブログにしてしまいました。
動画内の4分〜5分の約1分間、青木さんの前を走っていま〜す♪
Posted at 2024/04/10 09:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | れげたん(スイスポZC33S) | クルマ
2024年04月02日 イイね!

FSWショート【37秒95】証拠の動画です

FSWショート【37秒95】証拠の動画ですラップショットとデジスパイスだと、若干ラップタイムが違います。
今回のタイトル画像は、デジスパイスのデータです。
下記の動画は、☆マークを付けているラップを編集しています。
タイムが出ている時って何事も起きないので、つまらない動画ですがどうぞご覧くださいm(_ _)m




当日の詳しい内容は、フォトギャラをご覧ください。
Posted at 2024/04/02 13:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | The 動画 | クルマ

プロフィール

Z3-2.2i 5MT と ZC33S スイスポ 6MTに乗るおてです☆ Z3は足回りのみのライトチューン車 ZC33Sは車高調はTMダンパー、マフラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

箱根のお天気♪ 
カテゴリ:ウェザーニューズ
2007/07/24 13:47:24
 
Ich gehe mit Fuchur 
カテゴリ:tmk(おて妻)
2007/01/15 22:06:32
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ れげたん (スズキ スイフトスポーツ)
名前は『れげたん』です。 (名前の由来は、下記のブログをご確認下さい。 https:/ ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
筑波サーキット走ってました♪ 本当にBMWって良い車ですね~。 現在もドラテク向上(スム ...
BMW 3シリーズグランツーリスモ フッフール (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
妻車のフッフール(愛称)です。 長距離移動から近所の買い物まで、サーキットや峠以外は全 ...
日産 マーチ ぴっぽ (日産 マーチ)
平成30年8月23日 ドナドナ 妻の車ですが、本当に素晴らしい車ですね。 何と言っても ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation