• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆tmk☆のブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

はたらくフッフール

はたらくフッフール自転車を運んでいる時にグーグルマップのカメラカーとすれ違ったので記念カキコ。


ちなみにサイクルキャリアを2本ともタイヤホールドタイプにしたら走行中の揺れでハンドルバーどうしが接触してグリップが抉れたので、それ以来ハンドルバーを斜にして載せています。
Posted at 2025/06/27 16:27:42 | トラックバック(0) | フッフール(BMW☆F34) | クルマ
2025年06月19日 イイね!

満を持してTALEX

満を持してTALEXサングラスの話。

10歳からめがねっ子だったtmkには、日常でサングラスをつける習慣がありませんでした。
コンタクトレンズをつけておしゃれサングラスみたいなことはやっていたけど、ちょっと運転するだけのときにいちいちコンタクトレンズは使わない。ワンデーレンズに変えてからは特に。

結婚してから夜中に遊び歩くようになり、夜のドライブに行くと決まって頭痛が起こって、瀕死になりながら帰宅するようになりましたが、はしゃぎすぎて疲れたからだと思っていました。
しばらくして、対向車のヘッドライトを見すぎ(←ヘッドライト車種当てクイズをやってしまう)で片頭痛が起こっていることがわかり、片頭痛の薬を持ち歩くようになりました。

あるときめがね屋さんでTALEXを勧められるのですが、当時は昼間用の度入りサングラスやオーバーグラス仕様しかなく、夜間用にはコダックのネオコントラストなら使えると言われました。
帰り道、貰ったTALEXのテストレンズを通してあちこち見てみたら、びっくりするほどキラキラギラギラしない!

とりあえず偏光レンズがすごいことはわかったので、クリップオンサングラスを買うことにしました。
最初に買ったのはSWANSのクリップのみのものをブラウンの濃淡でふたつ、その後おてさんが跳ね上げ機構のついたSWANSを買い増しています。

tmkはだいたい助手席なのでクリップだけでもどうにかなる(ヘッドライトを見続けても頭痛が起こりにくくなっただけでも買った価値あり)のですが、トンネルや屋内駐車場に入るときに急に暗すぎて瞳孔が開きすぎてしまう感じになるので運転時には怖くて使えず、運転するときはサングラスを使わないことにしていました。
しかしいよいよ眩しすぎて疲れるようになってきたのでおてさんが使っている跳ね上げ式を借りてみたら、跳ね上げ式は良いもののブルーの視界が見づらく、ブルー以外の跳ね上げ式が欲しくなります。

SWANSだと、山野哲也氏が開発したドライビング用ウルトラレンズ(ウルトラレンズについては、ウルトラレンズのゴーグルを使っているのでどういうものかは解っていて不安皆無)。夜用は偏光ではないナイトイエローのレンズがあり、これで昼夜のセットにできます。

調べを進めるとTALEXが跳ね上げ式クリップオンを出したことがわかり、しかも夜用偏光レンズも開発されたことを知ります。

めがねとのマッチングや持ち歩きの嵩張りを考えると昼夜用とも同じ形状のほうが良いのでSWANSにするかTALEXにするかの選択になり、めがね屋さんで試着させてもらって結局TALEXになりました。

並べて比べるとクリップの形状やレンズのカーブ量が違い、合わせるめがねによってフィット具合も全然違います。SWANSはレンズのカーブが大きいのでめがねのフレームが華奢だったりレンズが小さい方がよく、TALEXはセルフレームなどのごついフレームのほうがおさまりが良いです(おて家調べ)。

運転時にもサングラスをつけられるようになり、しかもだいぶ見やすくなりました。晴天は昼用、曇天と雨と夜間は夜用で使い分けていますが、今のところ(夏はこれから)良い感じです。
どう変わるのかと聞かれて、眩しくないとしか出てこない(言語化ムズカシイ)のですが、これを書くにあたって調べたら、自閉は瞳孔反応に問題があるらしいことがわかってきた(だからいつも眩しいし視覚過敏持ちが多い)そうで、高価だったけど運転に必要だったんだと思い込むことにしました。
いい買い物をした♪


タイトル画像
左側はSWNS
CP-1000P 偏光アイスブルー
SCP-12 偏光ブラウン
SCP-12 偏光ライトブラウン
右側がTALEX
CLP-03 モアイブラウン
CLP-03 ラスターオレンジ

レンズにあれこれ映り込んでうまく撮れないのでフラッシュを使ったら、普段見たこともない色のサングラスになってしまった…。
関連情報URL : https://talex.co.jp/
Posted at 2025/06/19 07:27:21 | トラックバック(0) | クルマ☆ライフ | クルマ
2025年06月16日 イイね!

きたないみどり。その後

きたないみどり。その後まえから言っているきたないみどり、ジムニーノマドがようやく1/30に発表になったものの注文殺到のためたった5日で受注を停止したとのこと。その頃のおて家は外界を垣間見る暇さえないほど忙しく、気がついたら世の中のノマドのお祭り騒ぎはすっかり終わっておりました。

んで。

乗り遅れること4か月。やっとフィーバータイムに突入しております。

れげたんの点検ついでにジムニーの試乗をしたときに運転視界の良さに感激したこともあり、そのまま実用的な5ドアになったノマドには期待しているのです。

カタログと解説本を入手して、いざ。

長くなって若干広くなったとはいえ、もとがジムニーだし全長4mを切っているので積載量はそれなり。多分れげたんとどっこいどっこいです。おて家の夜逃げレベルの荷物量だとみっちみち。

最小回転半径は5.7m。切れないフッフールが5.6mなので、フッフールより切れません。リアオーバーハングがほぼないぶんの取り回しはよさそうですが、これはちょっと意外。

おて家の必須アイテムであるサイクルキャリアの形状も悩みます。屋根に載せるのは難しいし、うしろにキャリアをつけるにしてもノマドの車両サイズだと幅1974x長さ389が限界で、そこに2台を積んでさらにナンバーと灯火類を見せるなどそもそも無理。合法的にやろうとすると軽トレーラーみたいなものにサイクルキャリアを組み込んで牽引とかになりそう。うーん…いくらかかるん?

自転車を積むことは考えずtmkのお買い物カーとしての用途しかないならアリ寄りのアリですが、4台目としてはちょっと高額(そもそもひきこもりなので、専用となると300万の盆栽)。

フッフールを売っ払ってまで買うかについては、おてさんが「長距離はフッフール!一番快適に運転できるのもフッフール!」と言い切っているのでムリでしょうな。自転車を積める車もなくなっちゃうし。
それにおてさんは試乗したジムニーのステアリングが運転中ずっとブルブルしていたのを気にしていて、あれで長距離は疲れそうだと思っているのです。おまけに、ジムニー系とデリカミニだったらデリカミニ派(この流れになるということは…どちらかが折れない限りどちらもウチには来ないパターン)。


そもそもきたないみどりはコマンドグリーンのレネゲードがすてきだったところからきていて、でも自転車を屋根積みできない(合法なのでできないことはないが、すごく長くて広くて安定の良いステップを携行していないと自転車を持ち上げている時の足元が危険)から諦めたのに、結局同じところをぐるぐるしただけだったね。


ということで、野望は夢と散りました。
ちなみにスズキのジャングルグリーンはちょっと濃すぎるので、買うならシフォンアイボリーにします(懲りてねえ)。

tmkのドリームカーランキング(暫定)
1 シグネット
2 ⅰQ 130G MT
3 ジムニーノマド FC MT



べつにフッフールがキライになったわけじゃないの。
ただちょっとちっこい車に目移りしただけ。
Posted at 2025/06/16 20:52:56 | トラックバック(0) | クルマ☆ライフ | クルマ
2025年04月09日 イイね!

自宅駐車場にて

夕方、ふたりで自宅駐車場に居たときの話。

通りすがりの人がニコニコしながら会釈してきたのでなんとなく会釈し返したら、近づきがてら話し掛けてこられました。
知らない人が話しかけてくるのはよくあることなのでなんとなく相槌を打って聞いていたら、突然「ところで、おたくはふたりなのにどうして車は3台もあるの?」と話題が変わり。
え、ちょっと待って。この人だれ?家族構成を知ってる人?と頭がぐるぐる回転しはじめたところにいいこじつけが浮かぶわけもなく、えーとあーとあはは…でごまかして別れました。

家に戻って、今の人が誰だったか予想タイム。なんとふたりの予想は違い、さらに迷宮入りしそうなところで5軒くらい奥の人ではないかと思いつきました。多分そうです(確信なし)。
奥の人は毎日通るので親近感があるが、こちらは用事がないと奥に行くことがないのであまりお見かけする機会がない、ではないかと。


改めて、おてさんに「おたくはふたりなのにどうして車は3台もあるの?」と問うたところ、「俺にもわかんない」だそうです。

誰か教えてー。
Posted at 2025/06/01 14:41:43 | トラックバック(0) | クルマ☆ライフ | 暮らし/家族
2024年12月24日 イイね!

マイナ受付機との攻防

数十年ぶりにインフルエンザに罹りました。

39℃超えで朦朧としていたら、3日前からインフル陽性で療養中のおてさんが病院に連れて行ってくれました。

マイナ保険証で顔認証をしようとしたら、受付機が「ばっちり証明写真ver.」のtmkと「インフルゾンビver.」のtmkを同一人物と判定してくれず、2回はねられたので諦めて暗証番号で認証しました。
ちなみに2週間前に持病の薬をもらいに行った時(薬が欲しかっただけなので元気)は顔認証できたので、受付機の問題でもカードの問題でもないのでしょう。

ヨタヨタと車に戻ったtmkにおてさんが一言。

「なんかおばあちゃんみたいな顔してるよ」


受付機…あんたやっぱりいい仕事してたよ。
そしてラクをしたい時ほどハードモードなんだね。
覚えておくよ。
しんどい時ほど暗証番号認証。
Posted at 2024/12/25 20:51:31 | トラックバック(0) | バカップルな日常 | 暮らし/家族

プロフィール

ぼっち系コミュ障(ASD)ゆえ人間関係の構築に難あり。 blogは自分が書きたいことを備忘録的に書いているだけなので、イイね!やコメントは求めていません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おての駆け抜ける歓び 
カテゴリ:便利帳
2021/08/09 11:21:06
 
高速.jp 
カテゴリ:便利帳
2009/05/03 14:02:29
 
日本道路交通情報センター 
カテゴリ:便利帳
2009/05/03 14:00:12
 

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ フッフール (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
10年越しのニコイチ会議の末、やっと満場一致に至った初のクルマ。 愛称の由来は、はてしな ...
日産 マーチ ぴっぽ (日産 マーチ)
2007年1月14日に購入。2月28日に6266kmでウチのコに。 2018年8月23日 ...
BMW Z3 ロードスター Z3ちゃん (BMW Z3 ロードスター)
故障ニモ増税ニモ負ケズ鋭意維持中。
スズキ スイフトスポーツ れげたん (スズキ スイフトスポーツ)
「最後のガソリン車」を青田買い。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation