• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月24日

光熱費が高い

晴れ時々曇り。
風はあるが、寒くはなく、おだやかな天気。

認知症の母は午前2時過ぎと午前5時頃に起きて、トイレに入る。私もその都度、駆け付けて、「もっと後ろへ座れ」と、便座に座り直させる。
これによって、オシッコを前にこぼす事はなかった。

6時50分に携帯の目覚ましを設定してたが、実際に起きたのは7時。
昨夜の夕食の食器を洗って伏せたままなので、それを片付ける事から始める。
途中で母がトイレに入るので、すぐに見に行く。
その後、すぐに朝食の支度。今日は母のディサービスの日なので、慌ただしい。

8時半に母を送り出すと、すぐにゴミ出し。今日は生ゴミを含め、燃えるゴミの日。大量のティッシュなどを袋に詰めるのに手間取る。
レジ袋に3つのゴミを持って玄関を出ると、もうステーションで収集車が来てるみたいで、積み込んで、圧縮してるエンジン音が聞こえる。
それで、次のステーションまで走って行く。なんとか間に合った。

昨年12月28日に収穫した緑色のミニトマトは、段ボール箱に入れたままで、一部は色づいてたけど、もうカビが発生してる。

それで、今日、全てゴミとして出した。

それから母が着てた服やパジャマを洗濯機にかける。
今日はいい天気みたいなので、室内に取り込んでる盆栽を全て外へ出す。
全てと言っても4鉢だけど、イチョウとモミジが20kgほどある。
居間のテーブルの上に置いてあって、その居間から台所、台所から玄関までの出入り口がネックで、斜めにしないと枝が引っかかってしまうし、やっかいなんだ。

それから、母の布団を干す。敷布団、掛け布団を折りたたみの竿の上に乗せて、掛毛布は東側の物干し竿にかけておく。

少しは陽が高くなって来て、生垣の上端の伸びた枝葉が、布団に影を落とさなくなった。
また軒下の盆栽棚にも、布団の影が落ちない。
それらの写真を撮影しておけばよかったのだが。

その後、朝食の食器洗い。洗濯機が止まったら、庭の東側の物干しに干す。

電気の使用量の通知書が郵便受けに入っていた。
先月分:11月21日~12月20日が15,070円 だったのに、
今月分:12月21日~1月23日が 19,604円と高くなってる。

私は普段は全く暖房は使っておらず、もっぱら母の部屋のエアコンのみ。母がいると、終日ついてる事になる。
それと、弁が壊れたままの台所(食卓)のエアコンは、食事中のみつけてるけど、室外機がフル運転のままで、わずかな暖気しか出てこない。
ずっとフル回転の状態だから、余計に電気代を食うと思われる。

しかし、その通知書よく見ると、
前年同月が794kwの使用量と書かれていて、
   今月は783kwとほぼ同じで、少し減ってる。

ガス代も、
11月14日~12月12日が 9,371円だったのに、
12月13日~ 1月16日が13,209円と高くなってる。

光熱費が一番高くなる時期なのか。

午後2時半に布団を取り入れてから、3時前に買い物に出る。
愛車のバッテリーの電圧が12Vを切ってるので、少し走らせる。
郊外の水田は、当然まだ何も植わっておらず、荒涼とした感じがする。




この辺は深く耕起してある。


いつものスーパーで買い物をして帰る。
今回はホクトのマイタケが98円で出てたので、7個買う。
ほうれん草は198円で、生協のほうが158円と安くなってるので、ずっと生協で取ってる。
生協のマイタケは148円もして高いけど。

帰宅すると、4時40分頃。愛車をガレージに入れたら、買って来たチリメンジャコなどを冷蔵庫に入れる。
そしてまだ外に干したままの洗濯物を取り入れようとしたら、もう母が帰って来た(送りの車が到着)
まだ4時50分で、いつもより10分以上も早い。予定が狂う!

なんでも、グループ・ホームへの3名枠のディサービスが、今日は母一人だったらしい。
それで、送り届けも早くなってしまったようだ。

まず、母の手を洗剤で洗わせる。
そして、普段着に着替えさせて、エアコンを入れた部屋でテレビを見させておく。

この時間、いつものように私はブログを書いたりしてて、夕食の支度は午後7時過ぎから。
またこの間、母が何度となく、トイレのドアを開けては警報音を鳴らす。

夕食は「レンジDE味噌カツ」という冷凍物。358円。
添えるキャベツの千切りは、カットした袋入りを買って来た。135gとあり、塩を少し入れてしんなりさせるつもりが、辛くなり過ぎてしまい、2袋とも使う事に。
チリメンジャコはハチミツ黒酢をかける。
ミニトマトは母の分は湯通しして皮を剥いておく。
汁物はカツオだしの粉末に、減塩味噌を入れて味噌汁に。マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。


この味噌カツは8個入りで、母には3個にした。父の仏壇に半個。私は4個半。
味が濃いので、母も食べた。が、あまり美味しいものではなかった。久々の肉なのに。
母はチリメンジャコも食べるが、それ以外はだめ。
うるさく「食べろ」と繰り返し、ようやく少しずつ食べる。

キャベツの千切りは、私は鉢に一杯食べた。
また小さなカップの納豆も食べてる。

母はキャベツなんて、もう食べ物と思っていない。
まるで箸を付けようとしないので、私が箸で、母の口にキャベツを入れるが、いつまでもモグモグしてて、
「この紙、どこに出したらええんや」
もちろん、「アカンぞ。飲み込め」と言って食べさせる。後は青じそドレッシングを少しかけて、母の口に入れた。
ミニトマトも私が箸で、母の口に押し込む。

母は寝る前のトイレでも「ウンチしろ」と言っても出ない。今日、一日してない事になる。
ブログ一覧 | 認知症 | 暮らし/家族
Posted at 2013/01/24 19:06:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って8年!
ニャンコのパパさん

SAB・D.A.D(ギャルソン)イ ...
お姫様♪さん

無事にカエル🐸
avot-kunさん

朝からボランティア^_^
b_bshuichiさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

エアコン室外機のカバー開口
mimiパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「地球と宇宙 http://cvw.jp/b/253927/47754014/
何シテル?   06/01 06:27
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って29年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation