• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21のブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

山桜の葉裏のダニと農薬散布

山桜の葉裏のダニと農薬散布昨日、18日の早朝の記事。

山桜の葉が強い日射による葉焼けで焦げ茶色になってるところが多い。
が、それ以外でも、緑色が薄くなってるのは、葉の裏にダニがついてる可能性が高い。

毎年、知らぬ間に大量発生してる。

最初の画像の葉の所々が白いのは、農薬。
先に農薬散布してから撮影した。

葉ダニは大変小さいが、よほどの老眼でない限り、見える。
この山桜に毎年発生するのは、赤いダニで、よく見れば動き回ってる。

最初の画像は、まだ数匹いる程度。
それでも、こんな感じで、葉の色が悪くなってくるというサンプル。

見えなくても、怪しいと思ったら、指で葉裏を軽く擦ってみると、ダニが潰れて、
体液が線状に伸びてわかる。


上の画像の2本の線状の跡の間にある赤い点がダニ。
ダニはアッという間に大量発生する。
ただ、このダニは葉の汁を吸うもので、人に感染したりはしない。

ダニは8本足で、昆虫でもクモの仲間らしく、普通の農薬が効きにくい。
それで、ダニ専用の薬を使うのだが、今、手元のは切らしてしまって無い。

それで、山桜の穿孔細菌病の予防と、ダニ増殖の予防効果も期待して、
殺菌剤のビスダイセン500倍と、
殺虫剤のアクテリック1000倍、
展着剤のアグラー  500倍 を散布した。

他の盆栽、山もみじ、アケビ、イチョウ、バラにも散布。
菊の新芽にもアブラムシが発生してたり、ミニトマトの葉も病変が見られるので、ついでにそれらにも散布した。

1Lのスプレーに3杯農薬を作り、散布した。
本当は生垣にも散布したいが、10L容器で4~5杯もいるのと、カマキリを殺したくないので。
以前は散布しながら、カマキリがいたら退避させていたけど。


Posted at 2012/08/19 15:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 盆栽 | 趣味
2012年08月19日 イイね!

カマキリが脱皮して成虫に

カマキリが脱皮して成虫に昨日、18日の早朝の撮影。

ズングリとした緑のカマキリが脱皮して、羽がそろい成虫になっていた。
羽の色とか、まだ緑色が薄い。

いつも、夜中の2時や3時に外に出るのに、昨夜は午前1時頃から寝てしまった。
脱皮するシーンを撮影出来たのに、残念。



以下はその緑のカマキリと抜け殻。


もうこれで成虫だから、これ以上の脱皮はしないのだろうか。つまり、大きさもこれで固定?
全体に色も瑞々しい感じ。


茶色のカマキリも昨夜、脱皮していた。
ちょっとわかりにくいが、アジサイの軸のところにいる。


このカマキリはあまり大きさが変わってないような気がする。


脱皮前は、全身茶色の1色だったのに、脱皮したら羽の脇が緑で、目も緑色のオシャレになってる。
脱皮前は以前にも掲載した以下の姿。


まだ成虫になってないカマキリもいた。


これが脱皮するシーンを撮りたいが、18日の夜には雷雨。さらに午前2時前にも強い雨が降った。
Posted at 2012/08/19 13:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマキリ | ペット
2012年08月18日 イイね!

後悔先に立たず

後悔先に立たず曇り時々日差しあり。夜7時前から雷雨になる。

ともかく、その日の事をプログに書くのに、
午前0時まで間に合わない。
後から日付を指定して書ければいいのだが、そうなると「後で」と結局、書かなくなるか。
毎回、パソコンの時計の秒針を見ながら、0時直前に、とりあえず投稿して、後から書き足してる。

昨夜はそうして書き足した午前1時頃に、睡魔に襲われ、いつものようにベッドの上で寝てしまった。
私の部屋は片側にしか窓が無く、パソコンの熱もあってか、深夜でも32度以下にはならない。
特に昨夜は0時の時点で34度だった。それでも、扇風機だけ。

一方、認知症の母の部屋はエアコンを付けっ放し。母はいつも布団をすっぽり被って、汗だくになってる。扇風機を回していても、すぐに止めてしまう(電源を抜いてしまう)し。

私の部屋は出口も開けっ放していた。それで、階下の音で目が覚めたのは午前4時過ぎ。
母がトイレに起きてきたようだ。眠たくて、どうしょうかと思ったけど、フラフラしながら降りて行く。

すると、またしても母は、室内履きのスリッパのままトイレへ入ってる。
「なんでそのスリッパで入るんや」と怒鳴ってみて、犬に言ってるようなもの。
母が便座に座った状態で、室内履きのスリッパの裏をアルコールティッシュで拭いて、トイレのスリッパと交換させる。以前は即、捨ててたけど、キリがない。

その最中、「ポチャン」の音。ウンチしたようだ。
「ウンチしたんか」と聞いても、母は「オシッコだけや」
嘘つけ! ウォシュレットでお尻を入念に洗わせる。(いつも私がボタン操作する)
私が用意した紙で拭かせる。立ち上がれば、やっぱりしてる。
拭いた紙にウンチが付くので、もう一度、座らせてウォシュレットのやり直し。
座る位置が悪く、肛門に当たらないのか。母はいつも片方へ寄って斜め座りする。

トイレから出たら、洗剤で手を入念に洗わせ、部屋へ戻らせる。
それを見届けて、私もトイレへ。オシッコを我慢していたのだ。
が、母の部屋のテレビの音がよく聞こえる。戸が開いたままのようだ。「戸を閉めろ」とトイレの中から怒鳴る。まだ明け方なのに。

私がトイレから出て、手を洗って、見に行くと、母の部屋の入口の戸(和室なので、内側はふすまみたいな絵の引き戸)は全開にしたまま、母は布団の上に座って、テレビを見てた。
私は30度を超える部屋で、エアコンも付けずに我慢してるのに、母の部屋は終日、エアコンをつけてやってる。にもかかわらず、入り口の戸を頻繁に開けっ放しにするんだ。窓は閉めて回るくせに。

カ~ッと来た私は、母の後頭部に蹴りを入れた。
「痛い~」 もちろん、その瞬間にブレーキをかけてるけど、一つ間違えば殺してしまうところだ。
こんなふうに書くと、「ひどい事をするなぁ」と思われるだろう。私もひどい事をしたと思った。

が、「後悔先に立たず」
日に何度か「殺したろか」という衝動にかられる。
その結果、どういう事になるか、走馬灯のように頭の中を駆け巡り、抑制されるけど。

それでも最近は、言う事にきかないと、コンと頭を押すように殴る(はたく)事も多い。
母は大げさに「痛い~。血が出てきた。兄貴に言うたる」と騒ぐけど、この方法で、なんとか言う事をきかせる事が出来てる。
あるいは「言う事をきかんと、ガチンとするで」と殴る真似をする。

今年の初めの頃までは、私が頭に来て、殴るような格好をしようものなら、母は「殴ってみ~承知せんぞ」とそこらあるもの、例えばスリッパだったり、ハサミだったりを手に取って、母の方から殴りかかってきたものだ。刃物の類は、その辺に置いておけないと思ったほど。
母が立て鏡を持ってかかって来た時には、私は憂さ晴らしにその鏡に向けてパンチを連打し、そこら中にその破片が。私の手も割れたガラスでズタズタに切れてしまった。

今では、私が完全に優位でいられるのは、実際に武力行使をして見せてるからで、国際問題でもそうだけど、力の後ろ盾がないと、舐められるのだ。

まぁ、今回、頭を蹴ったのは「しまった」と思った。やり過ぎた。
この後、母のオムツパンツを替える。トイレで見た時、中が真っ黄色になってたから。
それは漏らしたというより、トイレで前の方に座って、オシッコが便器に入らず、外に出たのを、便器に被せるようにして座ってる、オムツで受けたからではないかと思われる。

夕食の洗った食器を伏せたままなのを、拭いて戸棚へしまう。
そして、今日のディサービスに持って行く、風呂の後の着替えを準備。

母の部屋を見ると、テレビを付けたまま。母はイビキをかいて寝てたけど、もしや当たりどころが悪くて、脳内出血でイビキをかいてるのではと心配になってしまった。

もう外は明るくなってるので、出てみる。
すると、カマキリが脱皮して成虫になってるのが2匹も。もう少し早ければ、脱皮するシーンを記録出来たのに。
この記事は別カテゴリで。

また山桜の盆栽の葉の裏にダニがいるのも発見。
それで、急きょ、農薬散布をする事に。
これも別カテゴリで。

ついでにミニトマトや菊などにも農薬散布してて、時間が無くなる。
もう7時だ。

慌てて朝食の準備。梨を剥く。
母のコーヒー牛乳(低脂肪牛乳を使用)を作り、インスタントのポタージュ、菓子パン(私はブドウパン)、ヤクルトの私はミルミル、母はプレティオ、野菜+果汁のジュースなど。

食後、高血圧の薬とサプリを飲ませ、血圧を測定し、歯を磨かせて、トイレへ行かせて、出かける時用の服に着替えさせ、顔を簡単に化粧し、髪をブラッシング(いずれも私がする)

ディサービスの迎えは8時半ちょうどに来た。

すぐに母の着てた服、パジャマなどを洗濯機にかける。
そして、朝食の食器を洗う。

今日は曇りで、午前中に雷雨の可能性という予報。風も無い。母もいない。
久々に洗車しようかと。前回、洗車したのは、5月だ!
5月15日に洗車したら、予報が無いのに黄砂が飛んで来て、翌16日に洗車し直した。
雨の日は運転してないけど、一度だけ、買い物の帰りにポツポツと当った事もある。
虫や糞のたぐいは、その都度取ってるものの、全体にホコリが多く乗ってる状態。

思案してるうちに日差しが出てくる。
日差しがあると、水滴がすぐに蒸発して、斑紋(イオンデポジット)が出来てしまう。
やっぱり夜にしようか。が、母が起きて来てウンチしたりするのが心配。
また夜は虫が多く寄って来て、水滴を拭き取るのに邪魔で、一緒に擦り潰してしまったりする。

そうこうするうちに、母の洗濯が終了して、外に干す。
今日、土曜日は、母の部屋や台所など1階に掃除機をかける日。
が、16日の木曜日に母の布団を干した時に、台所を除いて、掃除機をかけてるからいいか。

午前10時半頃から洗車を決行。
まず、ブレーキをビニールで覆い、マフラーにも水が入らないようにする準備に時間を取られる。
私は歯磨きもトイレ(大)もして無い事に気付き、ここでしておく。
実質、洗車にかかったのは11時半頃だったか。

上から下へと洗っていきたいところが、日差しがあるので、足回りから。
ボンネットやルーフを先にすると、そこの水滴が乾いて斑紋が出来るから。
普段と違う順序だし、綺麗にしたところへ、上から洗ったのが流れ落ちるし、各部分を2回シャンプーしたいので、余計に時間がかかる。
拭き上げもスピーディーに。が、足回り、ドアの内側、エンジンルームと拭いて、最後に車内も拭いてたら、もう4時に。

途中、盆栽への潅水、洗濯物の取り込みもある。
雨雲が接近して来たけど、結局は降らず。

後片付けしてたら4時半。
さすがに疲れた。朝から何も食べてないせいか、ヨタヨタになってしまった。
大量に汗をかくので、スポーツドリンクは500mlのペツトボトルのを2本飲んだ。

全身汗だくなので、シャワーしたのが5時10分前。
髪の毛もクシャクシャなので、洗髪もしたかったけど、とても時間が無い。

母は5時に帰ってきた。
職員が言うには、オヤツの抹茶ケーキで服を汚したと。
今日、風呂に入れてもらって、持って行った服に着替えたばかりなのに、着て半日(1/4日?)なのに、緑色の大きなシミが出来てた。洗うしかない。

母の服を普段着に着替えさせて、テレビを見させておく。
それから夕食の支度。
今夜はサバのみぞれ煮。甘辛いしょう油味の煮付けの冷凍。湯煎するだけ。
湯煎する前に、ブロッコリーを茹でる。その残り湯でサバを湯煎。
野菜豆は大豆と人参、ゴボウ、コンニャクなどを炊いたもので、袋から出すだけ。
いつもの汁物はマイタケ、エノキ、ほうれん草、豆腐、卵1個。

食事の支度の最中、7時前から雷雨になる。
また、ブロッコリーを茹でてる最中に母がトイレへ。

母はサバは甘辛いので食べた。
大豆もなんとか食べた。
食べないのは汁物の具。ほうれん草は卵でとじたのが、かなり大きな塊として入ってる。
そのほうれん草はうるさく言って食べさせたけど、豆腐やマイタケは私が箸で母の口へ入れる。
ブロッコリーも3房を母の口へ。残りは明日の朝に。

すぐに食器を洗い、母に薬とサプリを飲ませ、血圧を測定し、歯磨きさせて、トイレへ行かせて、パジャマに着替えさせて、布団に入れたら、9時半。

この後、私の洗濯物を洗濯機にかける。
朝、4時からずっとノンストップという感じだ。

ブログを書き始め、私の洗濯物を干したら、今度は母の洗濯物を洗濯機にかける。
一緒には洗わないのだ。

母は10時には寝た。外は涼しくなってるものの、室内は蒸し暑い。
それで、母の部屋にはいつものように28度の設定でエアコンをかける。

母は11時半に起きてくる。そしてトイレへ。
「ポチャン」と音がしたので「ウンチしたんか」と聞いても、母はまた「オシッコだけや」と言う。
それでもウォシュレットでお尻を洗わせる(私が操作する)
やっぱりウンチしてた。

今日はウンチに始まり、ウンチで終わった。
Posted at 2012/08/18 23:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2012年08月17日 イイね!

久々の豚肉

久々の豚肉終日晴れ。大変暑い。

昨夜、認知症の母は10時前には寝て、起きてきたのは午前3時過ぎだった。
トイレへ入った気配に気付いて、慌てて降りていくが、すでに便座に座っており、「もっと後ろへ座れ」というものの、遅かったか。


便座の前にオシッコをこぼしていた。滴が落ちる程度ではなく、濡れてしまってる。
そしてトイレを流す時、母はいつもこの便座の間際の前へ右足を置く。それで確実に自分がこぼしたオシッコを踏む。
その足でトイレ内の床を歩くから、あちこちにオシッコの濡れた跡が出来る。

手を洗わせて、部屋へ戻るとテレビを付ける。
アルカリイオン還元水を飲ませる。
「テレビを消して寝ろ」と言うと、その場では消すが、数分でまたつける。その繰り返し。

4時半過ぎだったか、見に行くと、テレビをつけたまま寝てたので、そこでテレビを消しておいた。
母の部屋は夜通しエアコンを28度の設定でつけてる。

私も午前5時前に寝ようとしたが、その時点でも、2階の部屋の温度は32度。
外ではヒグラシが鳴き出して、うるさいので、あとわずかな時間だし、エアコンを付けて寝た。

起きたのは8時。もう外は日差しが眩しい。
私がトイレへ入ろうとすると、またしても母のトイレのスリッパが無い。

毎朝、何かしら、いたずらばかりしやがって。
どこへ持って行った。なんと今度は、隣の洗面所兼、風呂場への脱衣所の壁に立てかけてあった。


そして昨日と同様、母は部屋の中のハンガーにかけてあった服を、パジャマの下に着込んで、その上からパジャマは裏向けに重ね着してる。画像はちょっとピンボケだけど。


私は盆栽などに水やりをしてから、朝食の支度。その間、母にはそのまま布団の上でいてもらいたいので、着替えは後回し。

今朝は、昨日買って来た直売所の大きな梨を剥く。
母用のコーヒー牛乳(低脂肪牛乳使用)やインスタントのコーンクリームスープを用意して、スポーツドリンクを小さなコップに入れて、母に飲ませてから、着替えさせる。

この時点では、母はズボンも履いていた。朝、着る服は、ハンガーにかけて吊るしておくか、ズボンは掛け布団の上に乗せておく。
母はパジャマのズボンの上から、その普段着のズボンを2枚重ね着していた。
シャツも着せないといけないし、オムツパンツも取り替えるので、結局、母が自分で着てた服は全て脱がせる。

オムツパンツは真っ黄色。昨夜、オシッコをする時、便器の前に大量にこぼしたのは、そのままこのオムツで受けてたのかもしれない。

今日は朝から暑い。朝食時は、台所のエアコンが壊れたままなので、扇風機のみ。
直売所の梨はそこそこ甘く、よかった。

遅くなった朝食後、11時頃から母の部屋はエアコンを29度の設定でつける。外の温度が高いと、室内を設定よりも冷やすから、28度だと冷え過ぎる。
私はエアコンは無し。2階の自分の部屋は、片側にしか窓が無く、またパソコンを付けてるせいもあって、37度になっていた。

母には昼前と午後2時半頃にスポーツドリンクを飲ませ、2時半には小さなカップのマンゴーヨーグルトを食べさせた。
昼食はいつものように抜き。私は水やお茶以外は何も食べない。

夕方、5時前に妹から電話。母を心配して、時々かけてきて話してるが、その話しが通じない事が多くなってる。
今日もかかってきても、母の部屋の、テレビを見てる横に子機があるのに、まるで反応無し。
私がこちらから、かけ直して母に渡すが、
母「誰ですか」
妹「○○子よ」
母「○○子なら、うちにいますよ」
という具合。

私はこの後、5時頃から1時間ほど、うたた寝したようだ。
その後、盆栽などに潅水してから、夕食の支度。
今夜は生協で取った、「豚肩ロースひとくちステーキ」378円。
冷凍物で、味付けしてある肉をフライパンで焼くだけ。カタログの写真で見ると美味しそうだが。


柔らかく処理してあるので、よく焼けとか書かれてるし、ただでさえ量が少ないのに、余計に小さくなってしまった。


母の分は最初の画像で、私の分は以下。肉の数も一緒に。ただ、少しだけ切って父の仏壇にも供えた。


肉は1袋で1人前か。ホントに少ない。私は以前に残した冷凍の子持ちシシャモ5匹を焼いて食べた。母はシシャモはダメだから。

レタスは丸ごと1個を使用。今日のレタスは巻きがよく内部の密度が高くて、ほぐしていくとボール1杯になってしまった。
これにノンオイル青しそドレッシングをかけて、しんなりさせてあるので、量が少なくなってる。
母は前回もレタスは食べなかったので、少なめにして、私はその残り全てで多い。

トマトは家で取れたものが、もうほとんど無く、母のは1個が買ってきたもの。
家のトマトは先日の雨で、色付きかけたのが全て裂果してしまった。まだ硬いので置くと、汁が出てカビてしまうのだ。

チリメンジャコはハチミツ黒酢をかけたもの。
いつもの汁物はマイタケ、エノキ、ほうれん草、豆腐、卵1個。

母は肉とチリメンジャコは食べた。
汁物の具もうるさく言って、何とか食べさせた。
トマトも食べた。問題はレタス。最後まで残したが、「食べろ」とうるさく言って、少しずつ、結局は全てを食べた。

食後、私はすぐに洗い物。食卓の母の背中の流しで洗ってると、
母は「オシッコしたい」と言い出す。食べたら即、トイレという事が多い。

が、私はこの場で食器洗いなどを片付けてから、母の血圧を計り、歯磨きなどさせたいので、一人で行かせるわけにはいかない。
先に血圧を測定するなど、他の事をさせると、オシッコは忘れてしまう。
要は、本当にしたいわけではないのだ。

食器洗いを終えると、もう10時だった。
それから母に歯磨きさせて、トイレへ行かせて、パジャマに着替えさせて、寝かせ付ける。
今夜も母の部屋はエアコンを28度の設定で付けっ放しにする。

夜になると、外気は涼しく感じるのに、室内は暑い。
私の部屋は、0時前の時点で34度だ。
Posted at 2012/08/17 23:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2012年08月17日 イイね!

夜な夜なシソの葉を食う虫

夜な夜なシソの葉を食う虫庭に勝手に生えて来るシソ(大葉)は、次々と何者かに食われて、穴だらけ。

日中は食害する虫など見られないが、夜にはチョウやガの幼虫と思えるイモムシ状のものが食ってるのを見つけて捕殺した事もあった。

それらは葉の端から食って行くのに対して、葉の途中から、穴を開けるように食ってるのは、また別ものだと思える。

午前1時頃、懐中電灯の電池を交換し、明るくして見回ると、バッタだ。
これは日中でも潅水してる時に飛んで気付く事があったけど、シソを食害してるとは。
このバッタは小型のオスが、大きめのメスの背中に乗ってる姿がよく見られる事から、オンブバッタと言う。

さらに別の虫も。これはクツワムシの幼虫だろうか。


「ガチャガチャガチャガチャ、クツワムシ」という歌にもあるように、妙な鳴き声を出す、結構大きな虫だ。
しかも、葉の上の緑色の糞を見ると、干してるシーツを汚す犯人もこれかもしれない。

クツワムシらしきものは他にもいて、シソの葉を食ってる。


クツワムシは羽が大きくなるので、お腹丸出しで、小さな服を着てるみたいな姿はまだまだ幼虫だ。

これら害虫を捕食してくれる「正義の味方」?はカマキリだ。
以前にも掲載した、茶色の大きめのカマキリ。盆を過ぎても、まだ変わり映えなく、羽も生えていない。


この茶色のカマキリは、アジサイの茶色の軸のところにいた。やはり、背景が同じ色の場所を好むのだろうか。

このカマキリと、以下の少しズングリしたカマキリに、オンブバッタをピンセットで摘んで与えても、怖がって逃げるだけ。


ミニトマトのプランターには大きな白いキノコが生えていた。


片方のは傘がひっくり返っていた。


いずれも、昨年この場所で作ったプランターのミニトマトにも生えた。
土も完全に入れ替えてるのに。

今日は大変暑く、夕方、庭に水を撒いた。盆栽にも頭から潅水した。
葉水を頻繁にやるのは、病気を誘発するので避けたいけど。

山桜の盆栽の葉の上にアマガエルがいた。
Posted at 2012/08/17 17:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昆虫 | ペット

プロフィール

「[整備] #シビック カーポートの屋根にUVシートを被せる https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8443884/note.aspx
何シテル?   11/22 23:49
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation